京都・出町柳「饂飩店よこやま」へ行く。
京都を代表する行列ができる人気うどん店「饂飩店よこやま」でランチ。
京都御所の東側にあり、地元のお客さんも多いが、散歩がてら立ち寄る観光客も多い。
大海老天ざるうどん(1850円)を注文。
ちなみに、「饂飩店よこやま」さんのうどんは、いわゆる「京うどん」ではなく、しっかりコシがあるタイプの太いうどん。
京都のうどんは、別名「腰抜けうどん」と呼ばれることもあるように、美味しい出汁によく絡むことを重視した製麺と茹で方のため、柔らかいことが多い。
特にコシのあるうどんを主に食べてきた私のような者(日本一固いと言われている武蔵野うどんで育った)は、初めて京うどんを食べた時の柔らかさに驚き、出汁はものすごく美味しいのだが、正直うどんの柔らかさには子供の頃から体に染みついてるものもあって、あまり好みではなかった。
それもあって京都では実はあまりうどんは食べないのだが、京都の友人からコシのある美味しいうどんがいただけると聞いてお邪魔させてもらった。
うどんはしっかりコシがあって、十分美味しいのだが、個人的な好みで言うと、もう少しコシがあった方が好きなのと、小麦の香りや旨味ももっと噛んだ時に出てくるうどんの方が好きかな。
あと、もう少し引っ掛かりのある、ある意味、粗いうどんが好きで、「饂飩店よこやま」さんのうどんはかなり上品でツルっとしてて、もちろん美味しいのだが、好みのうどんとはちょっと違った。
変な意味ではなく、うどんよりも、天ぷらの美味しさに感激した。
大海老も本当に大海老で上手に揚がってて、とても美味しい。アスパラも、サツマイモ「紅ゆたか」も、舞茸も良かった。
うどん屋さんや蕎麦屋さんが出してくれる天ぷら部門というものがあったなら(天ぷら専門店でも日本料理店でもなく)、うどん蕎麦屋さん天ぷらのトップクラスだと思う。
■「饂飩店よこやま」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2025-06-14 08:06
| 京都