赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。











懇意にさせていただいている予約の取れない日本料理店の名店「赤坂おぎ乃」にて、今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。


ミシュランと並ぶフランスのグルメ誌「ゴ・エ・ミヨ」にも連続掲載されており、2025年も受賞されている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14511468.jpg

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14513934.jpg














弥生(3月)のテーマは、「桃の節句」「ひな祭り」


この時期満開になる桃の花は、古代中国では邪気を祓う花として讃えられていた縁起の良い花。


迎い酒は、白く濁った甘い白酒をいただく。


大蛇をお腹に宿してしまった女性が3月3日に白酒を飲んで、胎内の大蛇を祓ったという話があり、厄除けや厄祓いの意味から、3月3日に女の子に白酒を飲ませる風習があるのだそう。男性にもちゃんと厄払いの意味があるそうなので、お客様男女合わせて白酒をいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14515580.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14520315.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14521234.jpg
















1品目は、菱餅型のお盆に乗った、銚子の大蛤を使った茶碗蒸し。


縁起物の「ひちぎりもち」の器に入った炙ったばちこと共に。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14551368.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14552009.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14552656.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14514803.jpg














2品目は、閖上の赤貝14種の旬菜のお浸し。


赤貝は毒素を吐き出す効果があるとされており、季節の変わり目のこの時期のデトックスに。


旬菜は、タラの芽、うるい、ゼンマイ、独活など香りとほのかな苦みがある春の山菜に、珍しいところだと土筆(つくし)など。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14583405.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14584057.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14584901.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14585570.jpg














3品目は、削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀


中には、車海老の真薯、合馬の、キクラゲなど。


出汁もさることながら、この3月のお椀に出てくる甘味ある海老真薯が最高!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15003230.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15003823.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15004429.jpg















4品目のお造りは、愛媛の名漁師・藤本純一さんの獲った高級白身魚・シロアマダイ、通称「シラカワ」と、ブリのハラカミの部分。


シロアマダイは桜の葉で〆ていて、桜の香りがとても良い、春らしい美味しいお造りになっている。塩も桜塩。器は殿様のちょんまげの形。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15005863.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15010493.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15011146.jpg














続いて、本鮪の血合いぎし。表面に軽く備長炭で香り付けをしている。


上からは黄身醤油山芋海苔の佃煮


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15012530.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15013536.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15014000.jpg
















5品目は、太刀魚の揚げ物。


中にはブランド百合根「月光」と梅と鬼おろしが入っている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15061208.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15061990.jpg















6品目は、メヌケの味噌幽庵焼きと、合馬のの木の芽焼きと、備長炭の香りを移したキャベツの炒め物。


上には素揚げした蕗の薹がたっぷり掛かっており、メヌケの味噌幽庵と一緒に食べることで、口の中で春の味の蕗の薹味噌が完成する。


(そして、写真撮影する前に食べてしまったので(笑)、大将・荻野さんの盛り付けの様子写真でお料理をお楽しみください。)


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15064726.jpg
















7品目は、箸休めの京蕪の胡麻酢和え。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15065791.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15070272.jpg
















8品目は、名物のジオラマのような八寸


弥生(3月)のテーマの「ひな祭り」にちなんで、平安時代の桃の節句の歌会をイメージしたものになっている。


雄と雌が並んで泳ぐおしどりのかわいい器や、縦笛、蛤をかたどった器が目を引く。


大きな雪洞(ぼんぼり)は、実は大根で出来ていて、大根の葉脈が透けている様がまるで綺麗な和紙のように見える。「おぎ乃」さんの八寸の名物。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15144970.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15150173.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15145522.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15184843.jpg













八寸の中身は・・・


・おしどりの器に入った讃岐牛のひうちのしゃぶしゃぶ 九条葱餡かけ


よもぎ麩田楽


・北海道余市のあん肝


生湯葉ウスイマメのすり流し


・愛媛の名漁師・藤本純一さんののれそれ(穴子の稚魚)


イワシの手毬寿司


ホタルイカの藁スモーク


シルクスイートの焼き芋天ぷら


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15184271.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15185527.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15180811.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15181564.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15182888.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15182223.jpg















9品目は、佐賀のホワイトアスパラガスの炭焼き。


乳製品を使わず作る和風のタルタルソースとも言われる「玉じめ」に、自家製カラスミと、鰹節の組み合わせ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15202742.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15203362.jpg
















10品目は、天然トラフグの焼き白子。


とらふぐの骨や皮で丁寧に出汁を取ったスープの中に大きな焼き白子が入っている。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15204995.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15205597.jpg














11品目は、〆のご飯。


まずは、名物の大将荻野さんが目の前で炭焼きしてくれるの蒲焼の鰻ご飯


皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15225966.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15231243.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15232341.jpg














もう1つの炊き込みご飯は、6種の貝の炊き込みご飯。とり貝みる貝ほっき貝あさり小柱の5種の貝を、しじみ出汁で炊き込んだ貝尽くしの炊き込みご飯。


貝の旨味をしっかりご飯が吸っていて、とても美味しい!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15233223.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15234336.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15235077.jpg















「おぎ乃」さんではご飯のお代わりが出来て、上記の炊き込みご飯の他、卵かけご飯、自家製カラスミ、自家製ゴボウのきんぴらなど、いろんなご飯のおかずが用意されている。


ご飯のお供も美味しいのだが、ここ最近の私のお気に入りは、炊き立てのご飯に少しのを掛けていただく白飯


最高の白飯と最高の塩が揃うことでのみ実現する究極の一品だと思う。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15235513.jpg
















12品目は、奈良の高級ブランドいちご「古都華」(ことか)を使ったいちご大福


めちゃくちゃ甘くて、大きないちごなので、半分に割って、いちご大福と、そのままで食べるものと2種で味わう。中には白小豆のあんことキャラメリゼされたナッツ。


いちご好きの私がこよなく愛するいちご大福が世の中に2つあるのだが、そのうちの1つが荻野さんが作ってくれるこのいちご大福。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15263279.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15263798.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15264824.jpg















13品目は、桜風味自家製ミルクアイスのあんみつ仕立て。


「おぎ乃」さんの自家製アイスはどれもめちゃくちゃ美味しいのだが、この3月にだけ出してくれる桜風味もものすごく美味しい。


ちなみに、中にはひなあられも入っているのが、これも予約でしか買えない和菓子屋さんの特製ひなあられで、単品で食べてもものすごく美味しい。一見飾りのように見えるひなあられも最高級品で、どこを取っても全部丁寧なのが、さすが「おぎ乃」さん。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15265425.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15270277.jpg















今年も荻野さんにお誕生日のお祝いをしていただきました!


今年はなんと二番手の文さんが手作りしてくれた素敵なバースデーケーキをいただきました!!


味もものすごく美味しくて、プロのパティシエさんのレベルでビックリ。何より、日々お店のお仕事で忙しい中で、こうして手作りケーキを作ってくださったことが本当にありがたいです。


荻野さん、文さん、本当にありがとうございました!!!


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15271741.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_15272387.jpg

























いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓

















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
東高円寺「鮨かづとよ」へ行く。
at 2025-04-23 08:07
大阪・天神橋筋六丁目「こすだ..
at 2025-04-22 08:04
大阪・北新地「カハラ」へ行く。
at 2025-04-21 08:04
大阪・梅田「たこ茶」へ行く。
at 2025-04-20 08:07
京都・丸太町「salon d..
at 2025-04-19 08:06
4/15-4/18特別イベン..
at 2025-04-18 08:07
阿佐ヶ谷「鰻くどう」へ行く。
at 2025-04-17 08:06
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2025-04-16 08:08
幡ヶ谷「ripen」へ行く。
at 2025-04-15 08:07
銀座「鮨よしかわ勝 銀座 別..
at 2025-04-14 08:07