表参道「メゼババ」へ行く。












懇意にさせてもらっている、予約の取れないイタリアンの名店「メゼババ」で私が定期的に行っている貸切会


一応、ジャンルとして便宜上「イタリアン」と書かせてもらってはいるが、和洋中、それ以外の料理も含めて、高山シェフが体験し、美味しかったと感じた、今出したい料理が並ぶので、本当のジャンルとしては高山シェフの「メゼババ料理」


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23404196.jpg















1品目は、五島列島のこはだから。


まろやかな自家製クリームと共に、ブルスケッタ風でいただく。クリームがとても美味しい。


こはだって、お鮨でいただくイメージが強かったが、こうしてクリームと合わせてブルスケッタでいただくのは初めてかも。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23405234.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23410255.jpg















2品目は、三重のトウガラシエビ。甘くて、ものすごく美味しい。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23411122.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23411893.jpg














3品目は、ノドグロの子供。


ノドグロのいわゆる脂の感じはなくて、言われないとノドグロと分からないくらい爽やかな白身。ノドグロで感じたことのない味わい。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23413089.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23413484.jpg














4品目は、ムラサキウニ


ウニ板を1人分で1枚使っている豪華な一品。下にパンがあり、ブルスケッタ風でいただく。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23415198.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23415790.jpg















5品目は、小倉の蕗の薹。めちゃくちゃ大きい蕗の薹で香りもいい。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23420700.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23421278.jpg















特別に高山シェフがサービスで出してくださったキャビア


国王の息子さん(?)からいただいたものとかで、まろやかで、クリーミーで、ちょっとビックリするくらいものすごく美味しかった。今まで食べたキャビアのNo.1だった。

表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23423892.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23422064.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23422822.jpg















6品目は、せとかのサラダ。


これも水々しくて、甘くて、口直しにとても美味しい。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23425326.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23430078.jpg














7品目は、高山シェフの手打ちパスタを使ったチーズ卵黄胡椒のパスタ。


カチョエペペとカルボナーラの中間というか、濃すぎず、薄すぎず、ペロリと食べれてしまうバランスの良い美味しいパスタだった。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23431788.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23432856.jpg















8品目は、宇部の赤貝の冷たいパスタ。


この赤貝を美味しく食べるためのパスタ。赤貝をパスタでこんな感じでいただいたのは初めてかも。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23433886.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23434465.jpg
















9品目は、松葉蟹のご飯。


シンプルに松葉蟹の出汁と、ちょっとの塩だけの味付けとのことだが、複雑な旨味を感じ、ものすごく美味しかった。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23435623.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23440145.jpg














10品目は、阿蘇のあか牛の炭焼き。


純血のあか牛だそう。牛肉のクセのようなものが一切なく、ちゃんと食感があるのに、口の中でとろける感じ。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23441405.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23442147.jpg













11品目は、名物のプリン


一見、参加者全員に同じプリンが渡されているように見えるが、実は飲んでいる人には少し濃いめのキャラメルにしたり、硬さも柔らかい人や硬めにしている人もいて、高山シェフがお客さんを見ながら、出し分けをしている。


私の貸切会は、私にちなんで高山シェフが「魔王の会」と呼んでくれているのだが、今日も悪魔的に美味しい料理をいっぱい出していただいた楽しい魔王の会だった。


表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23443041.jpg
表参道「メゼババ」へ行く。_f0232060_23443469.jpg














■「メゼババ」














いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓


















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
4/15-4/18特別イベン..
at 2025-04-18 08:07
阿佐ヶ谷「鰻くどう」へ行く。
at 2025-04-17 08:06
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2025-04-16 08:08
幡ヶ谷「ripen」へ行く。
at 2025-04-15 08:07
銀座「鮨よしかわ勝 銀座 別..
at 2025-04-14 08:07
西荻窪「MODeL T」へ行く。
at 2025-04-13 08:06
西荻窪「蕎麦カネイ」へ行く。
at 2025-04-12 08:06
北参道「LITA リタ」へ行く。
at 2025-04-11 08:07
BlacKingFlower..
at 2025-04-11 08:06
中目黒「中目黒ないとう(隠し..
at 2025-04-10 08:07