【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。










懇意にさせていただいている焼鳥の名店「鳥さわ22」さんが2025年1月7日にオープンさせた新店・隠れ家個室焼鳥「鳥さわ22-2」(とりさわにじゅうにのに)の初日貸切会をさせていただいた。


これまで長年予約困難店の「鳥さわ22」を支えてきた大将の小川さんは、今後新店の「鳥さわ22-2」にて古くからの常連さん向けに紹介制にて隠れ家個室焼鳥を行い、従来の「鳥さわ22」はお弟子さんが焼きを担当して、これまで常連さんの紹介制だった予約を電話予約も可能にして一般開放する。


ちなみに、「鳥さわ22-2」は「鳥さわ22」の近くにある雑居ビルの2階にあり(なので、「-2」になってる)、表に看板はなく、このキュートな看板が目印だが、この看板と「鳥さわ22-2」とは全く関係ないとのこと。笑


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01081906.jpg















新店初日のピッカピカの店内にお邪魔させていただいた!


ここからたくさんのお客さんが来るようになると思うが、初日にお邪魔し、この風景を見れるのは感慨深い。


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01084133.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01084633.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01085190.jpg
















「鳥さわ22-2」では新しい試みも色々をやっていて、「鳥さわ22」とは内容が違うので、「鳥さわ22」に行ったことがある方にも、行ったことがない方にも詳細をお伝えしたいと思う。


まずは、名物のはつもとと、かしわから。


この流れは「鳥さわ22」と一緒なのだが、食べると、明らかに鶏の味が違う!特に、かしわがすごく美味しくなっている!!


小川大将に聞くと、「鳥さわ22-2」では鶏を京都亀岡のブランド地鶏「丹波黒どり」に変更したとのこと。


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01130374.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01131132.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01133801.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01134621.jpg















ちなみに、いつも私は「鳥さわ22」ではじゃばら酒のロックとクロマメ茶を飲んでいるのだが、じゃばら酒は同じとして、「クロ・・・」マメではなく、「鳥さわ22-2」では「クロモジ茶」に変わっていた。


そして、クロモジ茶がすごくいい香りで飲みやすくて、こっちの方が好きかも!


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01132344.jpg
















白玉ペコロス


これも「鳥さわ22」と変えていて、まず白玉は「鳥さわ22」のうずらの特徴だった半熟をやめて、絶妙な火加減の良く焼きに変更。この方がうずらの卵の旨味を感じやすいから、だそう。


ペコロスに限らずだが、焼鳥の焼物に塗るための使っていた醤油の種類も変えたのだそう。


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01135538.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01140022.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01224810.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01225312.jpg














さび焼き砂肝


特にむね肉やもも肉は鶏の旨味の差と言うか、違いを感じやすい。


「鳥さわ22」も十分美味しかったが、確かに「鳥さわ22-2」はその上をいっている。


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01230139.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01231443.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01232823.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01233374.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01234404.jpg















せせりとつくね


せせりも以前より、さらにジューシーで肉の旨味を感じる。

【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01285565.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01285083.jpg














ジャンボなめこ手羽元


ねぎまはネギが間に挟まているが、これは手羽元の間にししとうが入ってるので、「ししとうま」?この串も「鳥さわ22」では出てこなかった新作串。


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01290128.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01290745.jpg















丸ハツ手羽先


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01292238.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01294726.jpg















銀杏ぼんじり


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01353840.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01354496.jpg














この他、レバー、食道、皮、ちょうちんなどもあったのだが、卵が大好きなので、特別に新旧白玉食べ比べをさせてもらった。


まずは、「鳥さわ22-2」新作の良く焼きの白玉から。


良く焼きと言っても、半熟状態から焼いているので、火は通っているがしっとりしていて美味しい。


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01355548.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01360234.jpg















そして、従来の「鳥さわ22」で出している半熟の白玉


長年私がこの白玉で育っていることもあり(笑)、こっちも安定的に美味しい。


というわけで、甲乙つけがたく、今後私は「鳥さわ22-2」では新旧2本食べをしようと思う。


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01361252.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01361844.jpg
















〆は、厳選卵の卵かけご飯鶏スープ


鶏スープにも変更があり、「鳥さわ22」では濃厚な鶏白湯スープだったが、旨味はそのままに「鳥さわ22-2」では鶏清湯のスープに変更していて、より飲みやすい仕上がりのスープになっている。


【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01411210.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01412088.jpg
【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01410716.jpg














そして、「鳥さわ22」には無かったものがもう1つ。なんと、デザートがメニューイン!!


北海道から取り寄せているというカタラーナがものすごく美味しくて、ここ最近食べたカタラーナのNo.1かも。甘いものが好きな方は必食。


「鳥さわ22」は一般電話予約も可能になり、色んな方が行けるお店になり、「鳥さわ22-2」は常連さんの紹介制として「鳥さわ」グループの焼鳥の研究所というか、焼鳥のさらなる可能性を追求していくお店になっていく。



【新店・全料理写真付き】西麻布「鳥さわ22-2」へ行く。_f0232060_01412742.jpg














※「鳥さわ22-2」は常連紹介制になります。上記URLは「鳥さわ22」の情報です。












いつも応援ありがとうございます。


ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!


【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】





■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!



■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!


















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
三鷹「グラバー亭」へ行く。
at 2025-01-19 08:07
「BlacKing Flow..
at 2025-01-18 08:07
名古屋・栄「山本屋本店」へ行く。
at 2025-01-18 08:06
六本木「鮨西むら」へ行く。
at 2025-01-17 08:07
北参道「LITA リタ」へ行く。
at 2025-01-16 08:07
京都・神宮丸太町「日本料理 ..
at 2025-01-15 08:07
京都・京丹後「縄屋」へ行く。
at 2025-01-14 08:07
東高円寺「鮨かづとよ」へ行く。
at 2025-01-13 08:07
沖縄・美栄橋「ヤフソチキン」..
at 2025-01-12 08:06
沖縄・安里「べんり屋 玉玲瓏..
at 2025-01-11 08:05