明治神宮前「野田」へ行く。











日本料理をベースとした人気イノベーティブフュージョン「野田」でディナー。


懇意にさせていただいていた明治神宮前の人気ビストロ「kiki Harajuku」の野田シェフが同じ場所でリニューアルオープンさせたお店。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17290749.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17291393.jpg















「野田」の料理は、日本料理にハーブを合わせる唯一無二の独創的な料理。


店内に入る前に、まずお店の前で、本日のコースに使われるハーブの説明をいただく。


50種近いハーブをお店で育てていて、そのうちの30種くらいが今回の料理に使われるとのこと。


スタッフさんがその場で摘み取って味見をさせてくださり、ハーブの香りや効能などを説明くれる。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17291814.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17292599.jpg
















この日は、京都のグルメなお友達を呼んで、カウンター貸切会


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17302858.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17303468.jpg















1品目は、香箱蟹金木犀


この日の朝に届いた香箱蟹に、スッポンのジュレと、のお浸し。蟹酢にはこの日の朝に摘み取ったフレッシュな金木犀。


この時期、色んなお店で香箱蟹をいただくが、香箱蟹と金木犀を合わせたお店は人生で初めて


そして、蟹と蟹酢と金木犀の香りがすごく合う!


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17502902.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17503599.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17504179.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17501624.jpg















ドリンクは、アルコールペアリングと、ノンアルペアリングが選べる。


「kiki Harajuku」の頃から野田さんの作るノンアルドリンクが大好きだったので、この日もノンアルペアリングで。


合わせるドリンクは、直火で焼いたパプリカ鬼灯を合わせたもので、オレンジワインをイメージしたノンアルドリンクだそう。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17495954.jpg
















2品目は、いくらの飯蒸し。


林檎「シナノスイート」セロリを合わせたシャリに、「リベージュ」というセロリの香りのするハーブのパウダーの組み合わせ。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17532133.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17533845.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17542755.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17543405.jpg














合わせるドリンクは、和梨レモングラスの蒸留水とノンアルビールを合わせたもの。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_17534470.jpg
















3品目は、北海道のアンコウ


ベルガモットで塩締めしたアンコウの身と竜田揚げの組み合わせ。上にはラベンダーミント


付け合わせは、グリーンレモントンブリを合わせた京都の海老芋のサラダ。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01010359.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01005703.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01004624.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01012044.jpg














合わせるドリンクは、沖縄・名護の金皮紅茶ドライマンゴードライ柿のドリンク。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01012691.jpg















4品目は、あん肝の丹波蒸し。


白身魚にあん肝とバナナを合わせたものをモンブランのように絞り出す。銀餡はあん肝を煮詰めたもの。


あん肝とバナナがこんなに合うとは驚き。料理の発明だと思う。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01075898.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01080370.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01081136.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01081849.jpg
















5品目は、「ベルリン湯葉巻き」という不思議な名前の付いた料理。


野田シェフがドイツ・ベルリンでイベントをした時に思いついた料理だそう。


絹ごしを脱水させて湯葉のようにし、落花生味噌チーズ安保柿の組み合わせ。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01104164.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01104609.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01105340.jpg














合わせるドリンクは、台湾の梨茶に花の香りを付けたもの。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01111123.jpg
















6品目は、伊勢海老このこ味噌焼き


卵黄このこ海老味噌島かぼちゃの組み合わせ。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01110607.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01112521.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01113060.jpg
















7品目は、松茸の香りがするキャットミントを使った焼きカマスの松茸椀。


出汁は、キャットミントと椎茸と昆布の精進出汁。お椀の中には、松茸カマス舞茸などが入っている。


このキャットミントというハーブ、嘘みたいな本当の話で、葉っぱから松茸のような香りがする。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01182046.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01182671.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01183141.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01183805.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01184555.jpg
















8品目は、仔豚クーブイリチー


「クーブイリチー」とは、豚バラ肉と昆布を炒めた家庭料理。それを今回は野田シェフがアレンジし、琉球宮廷料理風に。


カシューナッツを食べるカシュー仔豚を皮付きでチャーシューにして、上には昆布の炒め物。


付け合わせは、クロモジ風味のマコモダケのメンマと、レモングラス風味の油揚げ


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01224621.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01231173.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01231610.jpg















9品目は、海鰻の白焼き。


上にはのおろしと、ハイビスカスローゼルと、大葉の薬味。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01282125.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01282824.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01283682.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01284484.jpg















合わせるドリンクは、ノンアルのブラッディーメアリーをイメージして作られた、発酵トマトと自家製のジンを合わせたもの。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01285259.jpg
















10品目は、「村山地方の芋煮」というこれまた変わった名前の料理。


村山地方では〆にカレーとうどんを食べる文化があるそうで、そこから発想を得た料理。


牛肉里芋に、サフランやスパイスでカレーのような風味付けをしている芋煮で、上には島らっきょうの花が添えられている。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01291014.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01291669.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01292145.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01292813.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01294944.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01294081.jpg















めちゃくちゃご飯が食べたくなる味付けなので、特別に小さな白ご飯ももらった!


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01363455.jpg
















合わせるドリンクは、赤ワインをイメージした、発酵ブルーベリーと、バラと、ハイビスカスのドリンク。香り良く、個人的にかなり好みの味。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01372395.jpg
















11品目は、香茸握り


香茸を一度乾燥させて、旨味を最大限に引き出し、旨煮にしてにぎりにしたもの。


上からは香り良い白トリュフと、付け合わせは里芋の親芋のナマス。


京都などで野菜を使ったにぎりを出すお店があるが、今まで食べたきのこ系のにぎりのNo.1だった。とても美味しい!


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01395174.jpg















12品目は、緑が美しい茶蕎麦巻き


中には、茶蕎麦発酵小松菜、味噌漬けの緑の野菜。付け合わせは青柳の磯辺揚げ。抹茶風味のかえしでいただく。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01400514.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01401171.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01401639.jpg















13品目は、「カーサームーチー」


月桃を使った色鮮やかなお饅頭。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01571967.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01573229.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01574106.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01574669.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01575481.jpg















14品目は、発酵ほうじ茶を使ったグラニテ。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_01580376.jpg
















15品目は、鹿児島の温泉水を使った水饅頭。


柚子ゼラニウムの風味付けがされていて、軽やかで、爽やかで、風が流れるかのような最後のデザート。


私が大好きなローリエ抹茶と共に。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_02004662.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_02005169.jpg
明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_02010715.jpg
















激しく物語が進み、最後にそっと幕を閉じる、上質の映画を観させてもらったかのような気持ちで終わったコース。


色んな香り、味、色を見させてもらったコースの最後が透明。


なんとも素敵な終わり方。


いい感じの余韻も残って、とても気持ち良く食事を終えることが出来た。


明治神宮前「野田」へ行く。_f0232060_02011309.jpg













■「野田」














いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓





















プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。
at 2025-04-30 08:07
代々木上原「Celaravi..
at 2025-04-29 08:07
早稲田「旧雨(キュウウ)」へ..
at 2025-04-28 08:07
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2025-04-27 08:07
吉祥寺「LIGHT UP C..
at 2025-04-26 08:07
表参道「メゼババ」へ行く。
at 2025-04-25 08:07
京都・市役所前「中国菜Guu..
at 2025-04-24 08:07
東高円寺「鮨かづとよ」へ行く。
at 2025-04-23 08:07
大阪・天神橋筋六丁目「こすだ..
at 2025-04-22 08:04
大阪・北新地「カハラ」へ行く。
at 2025-04-21 08:04