銀座「銀座大石」へ行く。











懇意にさせていただいている銀座の予約困難人気フレンチ「銀座大石」でディナー。


今宵も大石シェフの楽しいトークと美味しい料理をいただく。

銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00391044.jpg

銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00391614.jpg















まずは、胃を温め、保護するためのバター茶から。


バター茶はチベットやブータンなどで飲まれているバターを溶かしたチャイのようなもの。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00393021.jpg















バター茶を飲みながら、恒例の食材のお披露目を眺める。


カウンターにズラッと並ぶキラキラした食材が、ファッションショーのランウェイを歩いてるモデルさんみたいでワクワクする。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00415826.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00420557.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00421282.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00424736.jpg















1品目のアミューズは、「銀座大石」さん名物のオシェトラキャビア「大石キャビア」をたっぷりと使った燻製キャビアのグジェール(チーズを混ぜたシュー皮)。


コースの最初には必ずこのグジェールが出てくるのだが、見た目は一緒でも毎回季節によって中に入っている食材が変わっていて、この日は噴火湾の毛蟹アボカド


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00375158.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00430809.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00425805.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00425293.jpg















2品目は、礼文のバフンウニとカリフラワーのムースのコンソメゼリー寄せ


旨味がしっかりあって、クリアで美しいコンソメが「銀座大石」さんの名物料理。


最初の一口は和食っぽさもあるが、中のクリーミーなムースと途中で一緒に食べると、ちゃんとフレンチになる仕掛け。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00451721.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00452218.jpg
















3品目は、松坂牛のハンバーガー。


クロワッサン生地を食パンの方に入れて焼いた自家製パンに、松坂牛のジューシーなハンバーグを挟んで、特製のオレンジのクリームソースを入れたもの。めちゃくちゃ美味しい!!


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00493834.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00485202.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00485700.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00490358.jpg
















4品目は、大石シェフのスペシャリテでもある12時間以上じっくり煮込むスッポンのコンソメ


この日は長野県・上田産の松茸と合わせて、森と海の香りと旨味が凝縮されたスープに。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00511906.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00512625.jpg
















5品目は、コースとは別注で希望者だけいただける長野県上田産松茸のフライ(+3980円)。自家製ウスターソースとタルタルソース付き。


松茸もさることながら、自家製ウスターソースがものすごく美味しかった!


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00530738.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00524838.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00525640.jpg
















6品目は、フレンチ風の豪華な八寸


紅葉の葉と合わせて、秋の食材を使った前菜が盛り合されている。


八寸の内容は、秋鮭と8種の野菜のテリーヌ、秋刀魚と焼き茄子のテリーヌと洋食ニンニク醤油、鶏とホタテとキノコのムース、出来立てのパテ・ド・カンパーニュの4種。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00570056.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01002558.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00571390.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_00572193.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01012062.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01012557.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01013108.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01013893.jpg
















7品目は、イタリア産ポルチーニ茸のフライ。


マリオが大きくなったり、1UPしたりする例のキノコのモデルになったキノコ。


傘の方はチーズのような芳醇さがあり、下の方がシャキシャキとした食感が楽しめる。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01023217.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01034614.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01035247.jpg















8品目は、大山地鶏ドゥミドウィユ


「ドゥミドウィユ」はフランス語で「半喪洋服」(半分喪服を着ている)という意味のクラッシックなフレンチで、丸鶏の皮の間に真っ黒い冬トリュフの薄切りを挟み込み、野菜と一緒にブイヨンで煮あげる料理。


それをバターは使わないトリュフのクリームソースで軽く食べやすく大石流に仕上げたもの。


鶏肉がものすごく柔らかく、トリュフソースもとても美味しくて、絶品!好みの味!


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01010844.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01085403.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01085897.jpg















9品目は、高知のブランドスイカ「ルナピエナ」とミントを使った爽やかなグラニテ。


グラニテも単なる口直しではなく、しっかり美味しい。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01103401.jpg
















10品目は、松坂牛フィレフォアグラのパイ包み焼き。


ソースは松坂牛と野菜を煮詰めたもの。


ものすごく絶妙な火入れになっていて、外はサクサクのパイ、中は柔らかくしっとりとした牛肉で、とても美味しい!


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01165138.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01111899.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01113268.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01120234.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01120665.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01121210.jpg
















11品目は、岐阜の天然キノコ7種の炊き込みご飯。


キノコは、クロカワタケ、ハナビラタケなど。食べやすいようにポルチーニ茸のスープをかけてお茶漬け風に。香茸はパウダー状にして仕上げに振りかけている。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01174970.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01175421.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01175891.jpg















12品目は、「銀座大石」名物料理の中の名物、絶品・大石カレー


バターや乳製品を使わない代わりに、大量の人参と玉ねぎと牛肉をしっかり炒め、特製の鳥出汁と合わせて数時間煮込み、それをミキサーにかけて、丁寧にペースト状にしたもの。


バターや乳製品を一切使っていないが、ビックリするくらい濃厚で、旨味がある。なのに、恐ろしく軽い


そして、ものすごく美味しい


大石さんのカレーが好きすぎて、このカレーを食べるために他の料理を少し少なめにしてもらうほど、このカレーが好き。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01264853.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01265518.jpg















13品目は、長野のブランドりんご「シナノプッチ」のスープ。


「シナノプッチ」は、小さく、皮まで食べやすく、糖度が高いのが特徴のりんご。


「シナノプッチ」を凍らせて器にし、その中に「シナノプッチ」の果汁とカルヴァドスを煮詰めて作ったスープを入れたもの。


このりんごのスープがものすごく美味しい!器になっている凍った「シナノプッチ」も一緒にかじって美味しく食べれる。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01271268.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01271740.jpg
















14品目は、モンブラン


目の前で仕上げのモンブランクリームをたっぷりとタルト生地の上にかけてくれる。


モンブランクリームの量も選べるようになってて、ちょっと多めにかけてもらった。


この日も本当に美味しく、楽しい「銀座大石」だった。


実直なクラッシックフレンチをベースとした大石さんの創作料理にいつもワクワクさせられる。


こんな美味しいフレンチを銀座という土地で肩ひじ張らずに、笑いながらしゃべりながらいただけるのはありがたい。


銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01314588.jpg
銀座「銀座大石」へ行く。_f0232060_01313711.jpg
























いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓



















by meshi-quest | 2024-12-04 08:07 | 銀座
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
三鷹「鮨たか」へ行く。
at 2025-01-25 08:04
表参道「メゼババ」へ行く。
at 2025-01-24 08:07
高円寺「p.i stand ..
at 2025-01-23 08:06
京都・神宮丸太町「日本料理 ..
at 2025-01-22 08:07
井の頭公園「stream」へ..
at 2025-01-21 08:07
BlacKingFlower..
at 2025-01-21 08:06
沖縄・県庁前「BACAR バ..
at 2025-01-20 08:07
三鷹「グラバー亭」へ行く。
at 2025-01-19 08:07
「BlacKing Flow..
at 2025-01-18 08:07
名古屋・栄「山本屋本店」へ行く。
at 2025-01-18 08:06