神宮丸太町「cenci (チェンチ)」へ行く。
4/9に発表された「ミシュラン京都2024」でミシュラン1つ星を獲得された懇意にさせていただいてる予約の取れない京都イタリアンの名店「cenci」(チェンチ)でディナー。
「cenci」では通常は1人でもテーブル席なのだが、オーナーシェフの坂本さんのお友達や常連さんのためにキッチンに近いところに数席だけカウンター席があり、いつもそちらに座らせていただく。シェフとも近い距離で話が出来るので、嬉しい席。
1品目は、旬の蛍烏賊を使ったでアミューズ2種から。
イカスミのチップの上に蛍烏賊と百合根のペーストを乗せたカナッペ風のものと、
菜の花のスープの中に蛍烏賊とタラの芽のフリットを浮かべたもの。
坂本シェフの実家で採れたという夏みかんを使ったジュースがとてもいい香りで、甘さ控えめで美味しかった。
2品目は、24ヶ月熟成の生ハムと、米で作ったドーサ(インドのクレープ料理)の前菜。
ドーサの中には、カルダモンをしっかり効かせたリコッタチーズとそら豆。
3月にインドでイベントをするために坂本シェフがインドで長期滞在をしていたそうで、その際に現地で食べ続けていたスパイス料理からヒントを得たのだそう。
3品目は、サクラダイを使った冷たい前菜。
中には、サクラダイのジュレ、ホワイトアスパラガス、桜のピクルス、ドライトマトチップなど。
4品目は、北海道の桜鱒の魚料理。
じゃがいも「インカのめざめ」と蕗と花山葵を使ったほのかに辛味のあるポテトサラダに、わさび菜の組み合わせ。
ソースが面白くて、滋賀の郷土料理「鮒ずし」の飯の部分を使って、アーモンドミルクとハーブを加えて作っているのだそう。
若干、エスニックっぽさもあり、インドっぽさもあって、桜鱒とよく合うソースだった。
「cenci チェンチ」の自家製フォカッチャが美味しすぎる。
外は固めで、中はモチモチで、甘味があって、絶品。料理待つ間に、気づくと手が出てて、つい食べ過ぎてしまうw。
5品目は、京都・西京極の老舗豆腐店「久座屋」さんの豆乳を使った豆乳スープ。
中には、アカアシエビと、土から整えてあく抜きをしなくても食べられる西田さんの筍を詰めたターメリックラビオリ、モリーユ茸など。上には自家製XO醤。
6品目は、コース中盤に必ず出てくる動物性を使わないヴィーガン料理。
一番下には新玉ねぎと豆腐のサラダ、こごみ、せり、うるいの3種の山菜のサラダに、蕗の薹のソース、ブラッドオレンジ、ヘンプシードの組み合わせ。
箸休めでもあり、胃を休めるような料理。
7品目は、ほろほろ鳥のむね肉ともも肉のグリル。
付け合わせはお茶で炊いたもち麦、ソースはほろほろ鳥のソースと、発酵ブルーベリーのソース。
8品目は、八朔と紅芋酢のグラニテ。グラスの周りには桜のパウダーが付いてて、桜の香りを味わいながらいただく。
9品目は、自家製カラスミと、原木椎茸と、木の芽の手打ちタヤリン。
カラスミの旨味と塩味、椎茸の香り、木の芽のアクセントのバランスがとてもいい爽やかなパスタ。
10品目は、希望者だけ+3000円で追加可能なシークレットリゾット。
この日は、京都塚原の筍と、島根の十六島海苔と、香茸のソースのクリーミーなリゾット。
リゾットも追加注文して大正解。めちゃくちゃ好みの味で、とても美味しかった!
11品目は、チャイのブランマンジェ。
茶色なので、「ブラウンマンジェ」だそう。笑
風味良いチャイプリンに、ハスカップでマリネしたいちご、アマゾンカカオのアイスの組み合わせ。
お茶は、台湾の桂花烏龍茶。私が黒が好きなので、ソムリエさんが合わせてカップも黒を選んでくれて、嬉しい。
12品目は、カモミールティーのババ。
ババは好きなのだが、通常はかなり強めのラム酒などを使うので、ハードリーカーにやられてしまい、全部食べ切れなかったりするのだが、
「cenci チェンチ」のババはカモミールティーに浸してあるそうで、香り良く、ノンアルコール。最後まで美味しくいただけた。
ババの上にはポンカン、中にはレモンクリームとカスタードクリーム。付け合わせは、吉田牧場の放牧牛のミルクアイス。
最後は、食後のお抹茶と「cenci チェンチ」。
ドリンクに付いてくるイタリア・トスカーナ地方のパスタのお菓子の名前が「cenci」で、店名はそこから来ている。
この日もとても楽しく、美味しく、そして、色んな食材や料理に触れられて勉強になるディナーだった。
坂本シェフ、スタッフの皆さん、ミシュラン2024でも1つ星獲得を本当におめでとうございました!!
■「cenci (チェンチ)」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2024-05-10 08:08
| 京都