中目黒「中目黒ないとう」へ行く。
懇意にさせてもらっている人気割烹「中目黒ないとう」さんで、大将内藤さんのおまかせコースをいただく。
人気の中目黒東急高架下のオシャレ飲み屋街の一角にあり、外の喧騒とは別世界のアットホームで静かな心地良い空間が待っている。
1品目の座付は、雲丹と春野菜の葛煮から。
春野菜のお浸しが甘くて、とても美味しい。こういう素朴な料理がちゃんと美味しいのは嬉しい。
2品目は、「中目黒ないとう」さん名物の自家製胡麻豆腐。
香り高い胡麻に、隠し味でほんのり牛乳が入っている。
毎度メシクエでも書いているが、これまで食べた私の中のNo.1胡麻豆腐。
クリーミーで胡麻の香りと甘味をすごく感じる豆腐で、相変わらず、絶品。
3品目は、5種の八寸。
私も大好きな名物の蟹クリームコロッケ、海老玉子、茶豆、青森の岩もずく、鹿児島のグリーンピース。
4品目は、大蛤と筍煮と新若布とうるいの春が詰まったお椀。
ものすごく蛤の旨味が凝縮した美味しい出汁が出ていて、絶品だった。
5品目は、天然ぶりの炙り。
上には自家製の玉ねぎ醤油と、行者大蒜漬け。脂乗ってるぶりとすごく良く合っている。
6品目は、金目鯛の湯引き。
ちりポン酢とおろしと、小葱と花穂紫蘇の組み合わせ。
7品目のお凌ぎは、中とろ、マス、白エビ。
料理の合間にちょっとお米を食べさせてもらえるのはすごく嬉しい。
大将の内藤さんは鮨も握れるので、お邪魔する時には必ずお凌ぎの鮨を多めに握ってもらっている。(通常のお凌ぎは1種)
8品目は、寒鰆の塩焼き。
付け合わせに新生姜と鬼灯。
9品目の箸休めは、しじみ出汁の茶碗蒸し。
日本料理のグラニテのような感じ。しじみの旨味が小さな茶碗蒸しの中にギュッと詰まっており、そのまましじみを食べているかのよう。
10品目は、黒毛和牛の小鍋。
中には、九条葱、舞茸、豆腐など。これもめちゃくちゃいい出汁が出ていて、完飲。
内藤さんの出汁は全部飲んで楽しんでもらえるように、塩分もきちんと調整されているので、飲み疲れせず、出汁まで飲み干せる。
11品目は、私含めて常連が大好きな炊き立て土鍋ご飯。
内藤さんが米はもちろんのこと、水、土鍋、下準備、炊き方、全てにこだわって炊いてくれる絶品白米。
個人的に、少なくとも都内では一番美味しい土鍋の白ご飯だと思っている。
もう謎に美味しくて(笑)、塩だけで1合食べれてしまう。
もちろん、ご飯のお供も充実しており、この日は、国産うなぎの蒲焼、真鯛の胡麻和え、ちりめんじゃこ、しば漬けなど。
TKGは、大分のブランド鶏卵「龍のたまご」。黄身が濃厚でとても美味しい。
追い「龍のたまご」も可能で、味変で鶏節と一緒に出してくれる。これぞ親子丼。
最初から最後までしっかり全部美味しい素晴らしい日本料理店。
■「中目黒ないとう」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2024-04-03 08:08
| 代官山・中目黒~自由が丘