渋谷「熟成鮨 万」へ行く。
懇意にさせていただいているミシュラン1ツ星獲得の熟成鮨の名店「熟成鮨 万」へ。
今宵も白山大将の美味しい熟成鮨をいただく。
今宵も白山大将の美味しい熟成鮨をいただく。
京都・宮津の名漁師・本藤さんが丹精込めて育てた鳳貝(オオトリガイ)の米油漬け。
貝の米油漬けは「熟成鮨万」の名物のおつまみの1つで、貝は時期によって変わるのだが、鳳貝が甘くて、旨味も強く、食感も良くてとても美味しい。
下仁田葱の炭火焼き。
葱から出た水分で葱を蒸し焼きにしている。
上には、ネギを乳酸発酵させたものと「白いダイヤ」と言う新潟の塩。
高級焼酎「魔王」に漬け込んで作った自家製カラスミの半生炭焼き。
34日熟成のクエの塩焼き。
毎回この塩焼きが美味しすぎて、白いご飯と食べたくなる。
普段朝食は食べない派だが、こんな美味しい魚出てきたら、朝絶対起きて、朝食食べるなあ。
まずは、鮨屋の名刺代わりの赤酢のシャリと海苔だけを味わう。
ここからの全てのにぎりのベースとなるもの。
にぎりは、16日熟成の三厩(みんまや)の中とろから。
同じく三厩の16日熟成の赤身ととろ。
とろは脂が乗っているので、わざとこれだけシャリの温度をあげて、少し熱めにして出している。
6日熟成のこはだと、11日熟成のコダイ。
6日熟成の島根のサワラと、11日熟成のアオリイカ。
7日熟成の赤貝と、身は5日、肝は3日熟成のカワハギ。
6日熟成の宮城のマサバと、身は6日、肝は11日のトラフグ。
トラフグは食べた後に、皮や骨を10時間煮込んだ濃厚なトラフグ出汁を飲んで、口の中でフグ茶漬けが出来るイメージ。
最後は、41日熟成のマカジキ。
ここまでで一通り。
なんか巻物も食べたくなり、追加で熟成とろ鉄火をいただく。



http://www.yorozu-sushi.com/wp/
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2024-03-08 08:08
| 渋谷・神泉