名古屋「サロンイナシュヴェ」へ行く。
懇意にさせていただいている完全予約制&1日1組限定の大人気フレンチ「サロンイナシュヴェ」で酒井シェフのおかませディナーをいただく。
1品目は、季節のフルーツから。
「サロンイナシュヴェ」ではコースの最初に季節のフルーツを出し、体を整えてからコースを食べてもらう。
お酒は、私が大好きな京丹後・竹野酒造のラグジュアリー日本酒「in/ei 陰翳」をいただく。
2品目は、名物の「サロンイナシュヴェ」風の八寸。
兵庫県セコガニとフェンネルのタルト、牡蠣のペニエ、ウニと卵とパンデピス、
鮑の焼きビーフン、名古屋コーチンとトリュフの肉まんの5種。
酒井シェフはフレンチのシェフではあるが、何でも作れちゃう方で、八寸にはわざと色んなジャンルの料理を小皿で出してくれる。
この日の焼きビーフンと肉まん、めちゃくちゃ美味しかった!
小皿ではなく、大盛で食べたいくらいw。
3品目は、白子のムニエルと根セロリのプレッセ。
「プレッセ」は押し固めて作るテリーヌのようなもの。
白子の濃厚なムニエルと、甘味ある根セロリのミルフィーユの組み合わせ。
「サロンイナシュヴェ」の常連が大好きで、ついつい食べ過ぎてお腹いっぱいになってしまう、危険なパン(笑)。私も大好きでいつもパンをお代わりする。
このパンは、近所の「テーラ・テール」という人気ブーランジュリーの「ましかく」というパン。
「テーラ・テール」さんは、代々木上原の大人気ブーランジュリー「365日さんで修業されていたことでも有名。
4品目は、マッシュルームのコンソメとフォアグラのラビオリと、水牛のモッツアレラとホロホロ鳥のアンサンブルサラダ。
マッシュルームのコンソメがめちゃくちゃ美味しい!!
コンソメには白トリュフ、サラダには黒トリュフが入っており、トリュフの食べ比べにもなっている。
5品目は、下関の甘鯛の鱗焼きと、ブイヤベースと百合根のフラン。
甘鯛の鱗焼きには、下にはつぶ貝クスクス、ソースは春菊の緑の色鮮やかなソース。
濃厚なブイヤベースとフワフワのフラン(卵豆腐)の組み合わせもすごく美味しかった。
6品目は、ビゴール黒豚のロティ。
脂が美味しく、柔らかい豚。
付け合わせは蕪と栗、ソースは生姜のソース。
7品目は名物の飛騨牛のカレーライス。
「インディアンカレー」が大好きな酒井シェフによる、最初は甘めで後からしっかり辛さがやってくるカレー。
8品目は、タルト・タタン。
シードルのエスプマと自家製ミルクアイスの組み合わせ。
タルト・タタンは、いわゆるタルト・タタンだと重くなりがちだが、コースの最後にも食べれるようなパフェ仕立てになってて、ペロリと食べれてしまう。
特に、坂井シェフのミルクアイスが絶品でアイスをお代わりさせてもらった。
9品目はフランスの伝統菓子によるミニャルディーズ(小菓子)。
フレンチだけでなく、中華やカレーまで、ジャンルを超えて美味しいものをゆっくり味わえるレストラン。
いつ来ても、本当に居心地よく、満足度も高い料理を食べさせてもらえて、幸せ。
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2023-12-21 08:07
| 旅行_国内