赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。












ミシュラン1つ星獲得の予約の取れない日本料理店の名店「赤坂おぎ乃」にて、


今宵も大将荻野さんの季節感溢れる芸術的なお料理をいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_13535692.jpg















神無月(10月)のテーマは、「重陽の節句」


カレンダーとしての「重陽の節句」は9月なのだが、


本来は少し肌寒くなり、秋になりかけた頃に行うものということで、10月のテーマにしているのだそう。


「重陽の節句」では、その昔、菊の花の上に着せ綿をし、そこに夜露を溜めて、


菊の香りのする水で体を清めて長寿を願ったりしたことから、今回のコースではが多用されている。


迎い酒は、福井県の「夜長月」という日本酒に、菊の花を散らした菊酒


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14002510.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14005062.jpg
















1品目は、愛媛のアカウニ車海老


着せ綿をした菊が乗った紙をずらすと、1品目のお料理が出てくる。


中にはほうれん草、山えのき、上には出汁のジュレ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14030452.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14030849.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14032198.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14035532.jpg















2品目は、対馬の煮穴子と、石川県・岡山農園さんのブランド「魂のれんこん」を使った蓮根餅


肌寒くなってきたので、前菜も胃を温めるような優しいものが並ぶ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14040849.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14041688.jpg














3品目は、削りたての鰹節の一番出汁を使った「おぎ乃」さん自慢の絶品椀


神無月のお椀は、香り良い国産の松茸と、愛媛のシロアマダイ、通称「シラカワ」を使ったお椀。


中には蕪と、菊の花のお浸しが入ってる。菊の花は途中でお椀に溶いて味変に。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14042761.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14050044.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14050523.jpg
















4品目のお造り、まずはカワハギから。


銀杏のお皿の上にはちり酢を乗せたカワハギの身、


お月見のうさぎの器の中には濃厚で美味しいカワハギの肝が乗っている。


美しく赤くなった紅葉も素敵。秋の到来を感じさせるお料理。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14110866.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14113889.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14114367.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14115626.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14120222.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14120944.jpg















次は、細かく細工包丁を入れて柔らかく、甘味を出したアオリイカ


ものすごく香りが良い炒り立ての胡麻と合わせていただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14154848.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14155879.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14160389.jpg















続いて、愛媛のマナガツオの刺身。


しっかりとした食感に、甘味ある白身。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14163055.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14164107.jpg















最後は、大間の本鮪


備長炭で表面を軽く焼き、香り付けをして、黄身醤油海苔の佃煮とろろでいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14161834.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14164855.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14170053.jpg















5品目は、松茸にえばな


炊き立ての、完成前くらいの一番香りが高く、甘いご飯。


茶懐石ではこの「にえばな」を最初に出し、一期一会で今日この日のあなたのために炊きましたということを示す。


松茸とご飯と、少々の塩だけなのに、ものすごく旨味がある。ずっと食べていたくなる味。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14170949.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14171574.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14172159.jpg















6品目は、満月のお皿に乗ったノドグロの味噌幽庵焼き、


脂の乗ったのノドグロの味噌幽庵に、食感よく削った和栗を合わせるのが荻野さん流の秋の仕立て。


付け合わせは黒無花果。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14235382.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14241007.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14240147.jpg















7品目は、名物のジオラマのような八寸


神無月(10月)はお月見秋のお花見がテーマになっていて、


秋に咲く野花が生けられた長いお盆の上に、お月見やお花見をテーマにした小鉢が並ぶ。


ぼんぼりは、紙ではなく、なんと大根で出来ていて、模様は大根の葉脈。


店内を少し暗くして、束の間のお月見とお花見を楽しむ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14281833.jpg

赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14283833.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14282393.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14305685.jpg















八寸の中身は・・・


・愛知のの治部煮


・「月とすっぽん」で青森のすっぽんの茶碗蒸し


豆腐の白和え


新いくら松茸と菊菜のお浸し


・奄美のもずく酢


たこのあずき煮


シルクスイートの焼き芋天ぷら


香茸の天ぷら


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14281833.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14291009.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14285451.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14285923.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14292465.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14293353.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14293890.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14291694.jpg
















8品目は、松茸と三つ葉のしゃぶしゃぶ。


これから出てくる松茸と、名残りの鱧がどちらもあるこの季節ならではの贅沢な味。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14355936.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14360440.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14361389.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14361836.jpg
















9品目は、〆のご飯


まずは、大将荻野さんが炭焼きしてくれるの蒲焼の名物鰻ご飯


皮がパリパリで、中はふっくらの相変わらずの絶品鰻。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14382410.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14383960.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14384519.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14385999.jpg















もう1つは、秋鮭いくらと色んな秋のキノコを入れた親子炊き込みご飯


キノコのものすごくいい香りに、脂乗ってる鮭と、旨味あるいくらの組み合わせ。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14381225.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14391177.jpg
















この日は、鱧松のしゃぶしゃぶの美味しい出汁を使った鱧松雑炊も!!


お腹はいっぱいでも、この美味しい雑炊は食べれてしまうw。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14392228.jpg
















10品目は、黒無花果と、ほうじ茶寒天と、自家製あんこあんみつ


甘さ控えめで、黒無花果とほうじ茶がさっぱりしてて食べやすい。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14441976.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14442470.jpg















11品目は、自家製ののアイスクリーム。


なんでこんなに美味しいのだろう・・と不思議なくらい、まろやかで、食べやすくて、滋味深いアイス。


秋を堪能させていただいた。


こんな料理のような景色をゆっくり見られるような旅行行きたいけど(笑)、


残念ながらそんな時間も無いので、荻野さんが見せてくれた秋をありがたくいただく。


赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14443968.jpg
赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。_f0232060_14443484.jpg

























いつも応援ありがとうございます。



ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!



■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」

【Amazon書籍10部門で1位!】
Amazon書籍5部門でベストセラー!】


Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓





■「メシクエLV34」インスタ

メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓













プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
大阪・中崎町「喫茶アカリマチ..
at 2025-03-22 08:07
北参道「LITA リタ」へ行く。
at 2025-03-21 08:07
麻布台「Dining33」へ..
at 2025-03-20 08:04
西荻窪「和食なない」へ行く。
at 2025-03-19 08:07
京都・祇園「祇園 山地陽介」..
at 2025-03-18 08:05
京都・烏丸御池「御菓子丸喫茶..
at 2025-03-17 08:07
吉祥寺「喫茶うろひびこ」へ行く。
at 2025-03-16 08:07
大阪・難波「一芳亭 本店」へ..
at 2025-03-15 08:06
大阪・北新地「名前のない政次..
at 2025-03-14 08:07
魔王生誕祭in渋谷サクラステ..
at 2025-03-13 08:08