京都・天橋立「文珠荘」に泊まる。
結構悩んだのが、宿だった。
良い水、良い食材がある、良い環境に酒蔵もお店もあるので、
当然そういう場所はあまり人が多いところではなく、宿も少ない。
色々と調べた結果、酒蔵やお店があるところから、
車で20分くらいの場所に日本三景の天橋立があることが分かり、
そこが観光地で宿も多いため、天橋立まで戻ることにした。
宮津湾の天橋立の目の前にある
明治元年創業の老舗旅館「文珠荘」に宿泊させてもらうことに。
天橋立の目の前という絶好のロケーションと、
源泉100%の天橋立温泉があることが魅力の旅館だ。
せっかくなのでお部屋の紹介と、
良かったこと、残念だったことを書いておこうと思う。
まず、良かったこととして、
老舗旅館の内装がリニューアルされているのか、
部屋はとても綺麗で広く、居心地が良かった。
テラスも付いているので、外に出て、いい空気を吸うことができる。
残念ながらテラスからは天橋立は見えない。
トイレも和式とかではなく(もう今はないか)、
ちゃんとウォシュレット付きで綺麗だった。
あと、老舗旅館だと電源が少ないことが多いのだが、
めちゃくちゃ電源があって、すごく良かった。
いつも出張先でも仕事できるようにノートPCやスマホ、
それ以外にも結構電子機器を持っていくので助かる。
残念だったこととして、
結構いい値段のする高級な部屋ではあるが、
タオルが薄く、硬い、昔ながらの温泉タオル系であったこと。
私は持参するので使わないが、アメニティーも充実してはいない。
あと、大浴場の温泉をベースに考えているからなのか、
室内の浴槽はあまり綺麗ではなかった。
帰ってきて、天然温泉の時間が過ぎてしまってたので、
部屋のお風呂を溜めようかと思ったが、浴槽の掃除が不十分だったので、
諦めてシャワーだけにした。
朝食は部屋ではなく、旅館離れにある「MON」というレストランでいただくのだが、
老舗旅館の朝食ということでかなり期待して、頑張って早起きして行ったのだが、
正直あまり美味しくなく、期待していたものではなかった。
米どころでもあるので、ご飯も期待していたが、これもイマイチだった。
興味深いものとして、朝食に出てきたこの綺麗な色のドリンク、
松の葉を煮出して作った柚子ジュースだった。
あと、朝食にへしこが出てくるのも土地ならではなのかもしれない。
結局、時間的に天然温泉も入れず、
天橋立も見れなかったので(苦笑)、
宿泊としては不完全燃焼感はあるが、
また機会があれば、今度はゆっくりお邪魔したいと思う。
帰りの車の車窓から、天橋立周辺には色々とお店も多く見られて、
観光客もたくさんいたので、散歩するにはきっと楽しいものが色々とあるのだと思う。
■「文珠荘」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2022-12-03 08:05
| 京都