代々木上原「Celaravird セララバアド」へ行く。


ノンアルペアリングは、
玉露のスパークリングなのだが、私が炭酸飲めないので、
炭酸を抜いてもらって普通に玉露(笑)。

2品目は、3種のアミューズの盛り合わせ。
「イースターエッグ」がテーマにの
ラプサンスーチョンで漬け込んだうずらとチョリソーの巣ごもり、
楓の樹液を使った「目覚めの涙」という名前の球体料理、
ブータンノワールとセルフィーユの根っこのコロッケ。






合わせるノンアルペアリングは、
リンデンの香りを付けた清見オレンジのジュース。

3品目は、白魚とチコリのタコス。
スマックという中東風ゆかりのようなスパイスを使っていて、
サクサク&パリパリのお酒に合う一品。



ノンアルペアリングは、
ジャスミンティーと苔桃とエルダーフラワーの組み合わせ。
香り良くて、ほんのり甘くて、すごく好みの味。

「セララバアド」名物の天然酵母の絶品パン。
外はカリッと、中はモチモチで相変わらず美味しい。



8品目は桜海老のリゾット。
あさり出汁で炊いた大麦のリゾットに、
春の独活と青海苔の組み合わせ。



合わせるノンアルペアリングは、
ウイスキー樽の薫香を付けた和紅茶と文旦のドリンク。
スモーキーな紅茶に爽やかな柑橘の香りの組み合わせ。



9品目は、「春霞」。


「春霞」にかけて、さらに上からスモーク。
霧が晴れてくると、中から「春香り漂う」料理が出てくる。


10品目は、岩手のほろほろ鳥。
胸肉ともも肉の2種の部位と、春の野菜の組み合わせ。
濃厚なマッシュルームソースがものすごく美味しい。


11品目は、蕗の薹を使ったデザート。
蕗の薹のブリュレと蕗の薹のシャーベットと蕗の薹のカステラ。
苦みと香りが甘いデザートにすごく合う!



12品目は、食後の小菓子。

食後の飲み物は、
鹿児島「はるもえぎ」と鳥取「つゆひかり」の煎茶のブレンドを
ハンドドリップして一煎目と二煎目の違いを楽しませるもの。
「セララバアド」さんに春夏秋冬でお邪魔する度に
季節が移り替わったことを感じる。
3月4月と寒い日もあったけど、いよいよ春が来たなあ。

いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2022-04-27 08:08
| 小田急線その他