日比谷「ヘイフンテラス」へ行く。
皇居を望むザ・ペニンシュラ東京の2階にあるメインダイニング、
人気広東料理店「ヘイフンテラス」でディナー。


香港にあるペニンシュラホテルの本店の
ミシュランを獲得した広東料理店「スプリングムーン」の姉妹店。
香港に行った時に「スプリングムーン」はお邪魔してて、
すごく美味しい広東料理をいただいたことを思い出す。
東京の「ヘイフンテラス」の料理長は日本人だが、
本場香港の共通食材や共通料理も多く、香港の本場の味を楽しめる。



せっかく本格的な中華レストランにお邪魔してるので、
ここはお茶好きとして、中国茶をいただく。
「獅峰明前龍井」
龍井(ロンジン)茶が大好きで、中国風の濃い煎茶みたいな感じだが、
香り良くて、いい龍井茶がある時には、必ず頼む。
東方美人や凍頂など烏龍茶系はカフェでも飲めたりするのだが、
なかなか良質な龍井置いてるお店が少なくて。

デラックスコース(17,600円)をいただく。
箸休めの胡桃の甘辛揚げと自家製豆板醤。
胡桃の甘辛揚げがめちゃくちゃ美味しくて、
元々は胡桃はそこまで好きではないが、気づくと食べ続けてしまう。
ちなみに、この胡桃は香港の「スプリングムーン」でも同じものを出している。

1品目は中国前菜の盛り合わせ。
自家製チャーシュー、鶏肉の葱生姜添え、中華クラゲ、
ホタテと柿のマヨネーズ和え、中華ピクルス、など。
どれもすごく丁寧に作られてて、ものすごく美味しい。



2品目は、個人的に食べたくて追加で別注をした小籠包。
元のコースには残念ながら点心が付いてないんだが、
香港本場となれば、やっぱり点心は食べておきたいところ。
肉汁たっぷりで、美味しい!


3品目は、コニッシュジャックという
フカヒレに似た食感の魚と紅ズワイ蟹と干し貝柱のスープ。
この一杯に様々な旨味が凝縮されている。いい出汁。

4品目は、沖縄の天然マクブと長崎の団扇海老と
季節の野菜のあっさり炒め。
何気ない炒め物がちょっとビックリするくらい美味しい。
「ヘイフンテラス」すごいなあー。


5品目のメインディッシュは、
2種の調理法で食べ比べる対馬地鶏の料理。
広東式のクリスピーフライと、
葱と陳皮の生姜蒸しの2種。
どちらも美味しかったけど、広東クリスピーが好み。



6品目のご飯は、釜焼きチャーシューと、
安納芋と干し太刀魚の炒飯。
肉と魚の旨味とコクと、安納芋の甘さがバランスが絶妙。


7品目は文旦の杏仁豆腐。
文旦の甘酸っぱさに、ミルク感たっぷりの杏仁の組み合わせ。
どの料理も素晴らしかったなあー。
さすが、ペニンシュラが誇る広東料理。

■「ヘイフンテラス」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2022-01-14 08:08
| 銀座