赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。


1品目は、緑が美しいうすい豆のすり流し。
中には生湯葉と生雲丹。


大好きな「十四代」の播州山田錦生酒。
これがめちゃくちゃ飲みやすくて、ホント好き。
そして、今日は忙しくて朝も昼も食べてなかったので、
速攻糖分補給でチェイサーにみかんジュースもいただくw。


2品目は車海老とほっき貝。
中にはゼンマイなど春の山菜6種類とりんごの甘酸っぱいジュレ。



3品目は、蛤の潮汁。
蛤と水と塩だけで出汁を取った、蛤の全てが詰まったお椀。
中には自家製胡麻豆腐。
香りの良い海苔は味変で、途中からお椀に投入。
ああ、めちゃくちゃ美味しい・・・。
叶うものなら、毎朝飲みたいw。




4品目はマコガレイとアオリイカのお造り。
毎回ちょっと驚くほどイカが柔らかくて、
これは大将荻野さんが丁寧に細かく包丁を入れてる賜物。技術すごい。



備長炭で軽い炙りと香りを付けた本鮪。
上には長芋のたたきと海苔の佃煮。
長芋と海苔佃煮と、そして、濃厚な鮪がめちゃくちゃ合う!!




5品目は、穴子の飯蒸し。
中には筍と、いい香りの木の芽。


6品目は、春巻。
春巻は名前に春が付いている通り、
無病息災を祈って、春の食材を中に巻いて食べたことから始まっているのだそう。
「おぎ乃」さんの春巻もサクラマス、筍、蕗の薹、
さらに上には新じゃがと春の食材いっぱい。



7品目は、炭焼きをした太刀魚。
上にはノビルを揚げたものと、菜の花の緑が綺麗な餡かけ。




8品目は、お花見の八寸。
オシドリが泳ぐ春の池をイメージしたものになっていて、
真ん中には『光琳笹』と呼ばれる黄金色の笹が敷かれている。
これは、かの尾形光琳が大名のお花見に呼ばれた時に、
大名がやたら豪華な弁当を食べているのに対して、
尾形光琳は笹に包まれたおにぎりを持ってきていて、
開けるとなんと黄金色に塗られた笹になってて、
食べた後に、光琳が粋に池にその金色の笹を投げ捨てた
という史実に基づいてるのだそう。光琳カッコいいー。
この八寸を見ていると、その世界にタイムトリップした気分になれる。
ああ、なんて美しいんだろう・・・(感激)。

八寸の中身は・・・
ホワイトアスパラガスといいだこ煮物の黄身酢がけ、
そら豆のおかき揚げ、なまこ酢、金時草のおひたし、
粟麩の照り焼き、シルクスイートの天ぷら、
鯛の子の煮物、筍の木の芽和えなど。




鳥繋がりで、「おぎ乃」さんのこの雀の酒器が大好きでw。
このちょっとかしげた顔と、ふくよかな感じが最高にかわゆす。
かわいくて、雀を見ながらつい飲んでしまうw。



9品目は、京都長岡の大きな最高級筍。
そこに削りたての鰹節を散らして、塩でいただく。
全くアクが無くて、ほんのり甘味もあり、上品なコーンのような味がする。
ここ最近いただいた筍の中で一番美味しかった!




10品目は東坡(とうば)豆腐。
中国の「東坡肉」(トンポウロウ)から来ていて、
豆腐に衣をつけて揚げたもの。
春の桜海老と蕨の組み合わせ。

11品目は、お待ちかねの「おぎ乃」名物ご飯。
まずは大将荻野さんの腕が光る絶品鰻炭火焼き。


なんと今日は新玉葱と大葉の炊き込みご飯に、
タレは乗せずに、白焼きのままでいただく。
鰻の白焼きの丼は初めて食べたかも。
ご飯に味が付いているので、さっぱり美味しくいただける。
荻野さんが焼く鰻はホント美味しい(感涙)。





2つ目のご飯は、春の風物詩・花山椒と牛肉のすき焼き。
花山椒はキロうん十万する高級食材。
それを贅沢にも濃厚な牛すき焼きの上にたっぷりと。
めちゃくちゃいい香り!!
そして、このすき焼きの割り下がものすごく美味しい。売って欲しいw。



今日はなんかモリモリご飯が食べたくなる日でw、
白米をお代わりして、TKGを作ってもらった。
米も、卵も、海苔も最高級で、ご飯の炊き方も最高なので、
シンプルなご飯がめちゃくちゃ美味しい。


12品目のデザートは、
奈良県のブランド苺「ほとか」を使った苺大福。
上には作りたての、まだほんのり温かい求肥。
和菓子屋さんの苺大福も美味しいけど、
日本料理店さんが作り立てで出してくれる苺大福の味はたまらん。



自家製の牛乳アイスと黒蜜のデザート。
今日も本当に素晴らしい料理だった。
都内で今一番大好きで、通い続けたいと思っている日本料理店。

いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
Kindle版は100円にて購入できます!
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
by meshi-quest
| 2021-04-19 08:08
| 六本木・麻布・赤坂