「京都嵐山吉兆」や「銀座小十」といった
有名日本料理店で修行された荻野聡士さんの人気日本料理店「赤坂おぎ乃」。
季節感溢れる美しくて、美味しい料理をいただきたくて、
ここ最近、ほぼ毎月お邪魔させていただいてる。
























































赤坂「赤坂 おぎ乃」へ行く。片岡鶴太郎さんの三男で、 「京都嵐山吉兆」や「銀座小十」といった 有名日本料理店で修行された荻野聡士さんの人気日本料理店「赤坂おぎ乃」。 季節感溢れる美しくて、美味しい料理をいただきたくて、 ここ最近、ほぼ毎月お邪魔させていただいてる。 ![]() ![]() 毎回コースはテーマが決められているのだが、 今回のコースはお月見。 国産の大きな大きな松茸と、 まずは迎いの月見酒として、 石川県の日本酒「奥能登の白菊」が振る舞われる。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1品目は、大きく色鮮やかな里芋の葉に乗せられた先付。 お月見に里芋の葉に乗せてお供えをする風習があるのだそう。 噴火湾の毛蟹と新物のイクラをたっぷりと。 ![]() ![]() ![]() 2品目は、飯蒸し。 最高級白身の島根の「どんちっちのどぐろ」と新銀杏の組み合わせ。 ![]() ![]() ![]() 3品目は、くじのお椀。 削りたての鰹節の一番出汁を使い、 中には島根の松茸と自家製のくず豆腐。 めちゃくちゃいい香り!! ![]() ![]() ![]() 4品目は、先ほどまで生きていたかわはぎを 身と肝と一緒ににちり酢でいただく。 かわはぎの肝、最高! ![]() ![]() ![]() 5品目のお造りは、くじらと鰹。 くじらは、全くクセが無く、上品なまぐろを食べているかのような味わい。 鰹は、備長炭で軽く炙って、黄身醤油と海苔の佃煮で。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6品目は、愛知県の鰻の蒲焼と白焼。 上には万願寺唐辛子、下には加賀蓮根餅。 ![]() ![]() ![]() 7品目の八寸は、お月見をイメージした料理。 真ん中には「月とスッポン」にならって、 月に見立てたスッポンの茶碗蒸し。 兎の器の中には尾崎牛のロースが入っている。 ・スッポンの茶碗蒸し ・尾崎牛のロースの胡麻酢かけ ・熊本赤茄子のずんだ和え ・なめことつぶ貝 ・イチジクの白ワイン煮 ・シャインマスカットの豆腐白和え ・鰯の棒寿司 ・きぬかつぎと大徳寺納豆 ・島根県松茸のフライ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8品目は、アワビの天ぷらとバフンウニの組み合わせ。 同じ昆布を食べる仲間。 ソースはアワビの旨味たっぷりのアワビの肝ソース。 残った肝は一口サイズのご飯と一緒に。 ![]() ![]() ![]() 9品目は、荻野さん自ら目の前で作ってくださる 鱧と松茸の鍋。 こんなにたくさんの国産松茸が食べれるとは・・・(泣)。 作っている間から店内にいい香りが広がる。 いいお出汁に体中が生き返る。絶品! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10品目は、「おぎ乃」名物の2種の〆のご飯。 1つ目は先ほどの鱧と松茸の出汁を使ったおじや。 ご飯が鱧と松茸の旨味を吸いまくってて、めちゃくちゃ美味しい。 2つ目は鮭とイクラとキノコの親子炊き込みご飯。 ご飯よりも鮭とイクラが多くて、ものすごく美味しい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べれる人はさらにお代わり可能で、 炊き込みご飯の他に白飯もあるので、 卵かけご飯をお願いすることもできるw。 美味しい白米は卵だけでも最高のご馳走になる。 ![]() ![]() 11品目は、葡萄のゼリー寄せ。 巨峰とシャインマスカットに、干し葡萄のソース。 ![]() ![]() 12品目は、イチジクの最中。 中にはイチジクのコンポートとラム酒のゼリー。 ![]() ![]() 「おぎ乃」さんの日本料理、本当に美しく、美味しかった。 今年はお月見とかできなったけど、 「おぎ乃」さんの料理で秋を感じさせてもらった。 「メシクエLV34」の本が出ました!! ■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」 ■「メシクエLV34」インスタ
by meshi-quest
| 2020-10-13 08:08
| 六本木・麻布・赤坂
|
最新の記事
|
ファン申請 |
||