京都「祇園びとら、」へ行く。
京都に行く度にほぼ毎回お邪魔させてもらっている、
祇園にある大好きな京都フレンチ「祇園びとら、」へ。


赤ワインで乾杯。
私が好きな、酸味が少なく、干しぶどうのような味わいの赤ワインということで、
フレンチだけど、イタリアワインをわざわざ用意しておいてくださった。感謝。


まず1品目は、七谷地鶏とウコンを使ったスープ。
胃を温めて、保護するためだが、普通にすごく美味しいスープ。


「祇園びとら、」名物のキャビアの佃煮。
このペンケースのような入れ物に入ったマイキャビアを
ここから出てくる料理の好きな時に好きだけちょっと乗せて楽しむ。


2品目は、旬の魚介を使った前菜。
ズワイガニ、赤貝、ホタルイカ、ムツブリ、
紀州のサバはシェリー酒で〆たもの。
ドレッシングは自家製のナッツドレッシング。




これはマイキャビアと相性良さそう!!

3品目は、パスタ素麺。
雲丹とからすみをふんだんに絡めた濃厚な素麺に、
ズワイガニとイクラのトッピング。
食べると、とっても幸せな味がする一品w。




これもマイキャビアとの相性抜群!!

4品目は、淡路の足赤海老と伝助穴子の焼き物。
フランス産のホワイトアスパラガスに、
ソースはエシャロットと「すぐき」という乳酸発酵の京漬物を合わせたもの。



5品目は、金時人参を使った甘みあるポタージュ。


6品目は、金目鯛のムニエル。
付け合わせは、春キャベツの煮込みととこぶしのバター焼き。
キンメはもちろんのこと、付け合わせの春キャベツやとこぶしがまた美味い!


7品目の箸休めは、京野菜の「鴨ネギ」をシンプルに焼いたもの。
「鴨ネギ」は東京ではあまり見かけないが、
京都では有名な京野菜で、上賀茂神社の名前から取られてるとのこと。
すごく甘みがあって、トロトロしている。


8品目のメインディッシュは、
「祇園びとら、」特製の肉のなめろうと、
ジビエのミンチカツと、七谷鴨の蜂蜜焼き。
なめろうは目の前でシェフが肉を叩いて作ってくれて、
ジビエのミンチはほうじ茶の瞬間燻製をかける。







この肉のなめろうがホント美味しくて、
ビジュアルとしてはまんま茶色の塊だが(笑)、
肉食獣にはたまらない肉の旨味が詰まった一品。
また海苔が美味しいので、この海苔巻きがいい感じ。


9品目は、3種の大根の炊き込みご飯。
紅芯大根、緑大根、赤大根の3つの色とりどりの大根に、
美味しい出汁と、たっぷりのバターで炊き上げた一品。
こんなに大根って、美味しいのか!と、いつも驚かされる。絶品!!




さらに!!ご飯のお供に、3種のおかず。
トリュフと昆布ときのこの和え物、
ナッツとじゃこのふりかけ、牛肉のカレー風しぐれ煮。
京都の〆のご飯はサッパリしてることが多く、
いつもちょっと物足りない感があるのだが(笑)、
「祇園びとら、」はこれでもか!というくらいご飯を食べさせてくれる。
こんなにご飯を最大限に食べさせてくれるレストランもなかなかないw。




10品目の季節のデザートは、
香川のいちご「さぬきひめ」を使ったイチゴスープ。

最後は、トリュフを使ったフィナンシェと紅茶。
どれも美味しいが、相変わらず、肉のなめろうと大根ご飯は絶品。
「祇園びとら、」さんの料理は、
料理を出してくれるところからエンターテイメントになってて、
料理も目でも鼻でも口でも楽しめるようになってて、
家ではなく、「外で食事をする」ということへのトータルでの満足度がすごく高い。


■「祇園びとら、」
https://www.vitra.jp/
by meshi-quest
| 2020-03-17 08:08
| 京都