京都・西大路三条「ウサギノネドコ」へ行く。
ずーーーーーーっと気になってて、
京都出張行く度に後ろ髪を引かれつつ、
ああ、また今回も行けなかったな・・と東京に帰る日々だったが、
つ・い・に、ようやくこれた――(゚∀゚)――!!
鉱物カフェ「ウサギノネドコ」!!!

自然の造形物の美しさを楽しむのがコンセプトで、
店内には所狭しと鉱物標本や植物標本が置かれていて、
鉱物や植物に囲まれている様は、
まるで博物館でお茶をしている気分。




前々から鉱物って、すごく色が鮮やかでデザートみたいで、
ついつい食べたくなるくらい美味しそうだなと思ってたので、
鉱物カフェの話を聞いて、ずっとお邪魔したいと思っていた。



そんな食べたくても食べられなかった鉱物を
食べれる鉱物にしてくれたのが、ここ「ウサギノネドコ」。


どれも気になったのだが、やっぱりコレ!
鉱物スイーツ・アソート(1350円)を注文!

標本台に乗せられてて本物そっくりに見えるけど、
実はすべて食べられるスイーツで作られてる。

まずは、ジルコン。
赤い宝石が特徴的でこれはクランベリーで再現。
周りの黒い部分はブラックココアのブラウニー。
味もすごくよく出てきて、
甘酸っぱいクランベリーとココアが合ってて美味しい。


続いて、カバンサイト。
青い宝石が特徴的で、青の糖衣がけアーモンドで再現。
母岩部分はフワフワのスポンジにレモンクリームが入ってる。
絶妙な色使いもすごいけど、味もすごく美味しい。
4つの中で一番好きかも。


そして、アメジスト。
キレイな紫色が特徴的なアメジストは、
2種の紫色のゼリーで表現。
白いベースの部分はクリーミーなパンナコッタ。


最後は、ガーデン・クォーツ。
何とも言えない鉱石の複雑な色味を
イチゴ味のマスカルポーネクリームと、
コーヒークッキーティラミス、
アマレットを使った透明なゼリーで再現。
表現力は一番高く、驚きも多かったデザート。


ちなみに、これが元となっている本物の鉱物たち。
全てのモノから自然の造形への愛を感じる
素晴らしいカフェだった!
今秋にはなんと東京の谷根千にも支店が出来るようなので超期待!!





■「ウサギノネドコ」
https://usaginonedoko.net/kyoto/cafe/