京都・北野天満宮へ行く。
京都は、個人的に大好きで、
プライベートでも、仕事でも結構行ってる方なのだが、
メジャーなのに意外とまだ行けてなかった場所も多く、
菅原道真公で有名な北野天満宮もその1つだった。

理由は色々とあったのだが、
京都駅からちょっと離れてて行きにくかったこと、
この近辺でのお仕事の会社さんがあまりなかったこと、
さらに、私が試験とか勉強とか、学問の神様と無縁の歳になってしまったこと、
そんなことが挙げられる。
チャンスは突然巡ってくるもので、
取ったホテルの位置を確認してみたら、「おお、近いじゃん!」。
というわけで、初めてお参りさせていただくことになった。
噂には聞いていたが、境内にはいっぱい牛がいて、
触ると頭が良くなるらしいので、
この歳になり今更感もあるが、ここぞとばかりに触ってきた。



境内はすごくコンパクトにまとまってて、
大きすぎず、小さすぎず、とても居心地の良い神社だった。
ちょうど梅の時期で、境内の至る所で綺麗な梅が見れて、梅のいい香りもした。








「刀剣乱舞」の影響か、
御朱印女子が列を作って、御朱印を待っていた。
最近の御朱印はイケメンキャラの絵が描かれてたり、オシャレなんだなー。
御朱印は古代のスタンプラリーだから、
現代にも残るくらいに本質的に人間が好きなものなんだろうな。




御朱印所の横あたりに梅苑の入口があって、
梅が咲いてる3月下旬くらいまでは大人800円で梅苑も見学できる。






梅苑の入場料800円には茶菓子券も含まれてて、
満開の梅を見ながら、
梅のお菓子と梅昆布茶がいただける。




やっと来れた北野天満宮。
素敵な梅に迎えられて、楽しかったな。
春と言うと、どうしても梅より桜の人が多いのか、
思ったよりも梅苑空いてて、ゆっくり見れたのも良かった。
昔は、日本の花と言えば、桜より梅だったので、
たまには梅でお花見もいかがでしょう?
■「北野天満宮」
http://www.kitanotenmangu.or.jp/