常連さんにご招待いただき、
荻窪にある和洋折衷の創作料理「坊千代」へ。
もう何から何まで
ザ・豪華。
昼夜1組限定の個室には、江戸時代の金屏風が張り巡らされており、
食材も、盛り付けも豪華で、
食器も、もちろん豪華。
素敵だなあと見とれると同時に、とっさに割らないかの心配(笑)。
こんな凝ったグラスやコップ、初めて見た。
途中、まるで
ゲームのアイテムのような瓶に入った
100年物のバルサミコ酢も登場し、
王様の食卓にお呼ばれしたかのようだった。
■「坊千代」
http://bouchiyo.com/
■今日のカメ
■「坊千代」

JR荻窪駅から徒歩10分ほど。
■入口

看板の裏と言うか、脇と言うか、そんな小さな隠し扉が入口。地下にお店があります。
■店内の様子①

江戸時代の豪華な金屏風がある1部屋のみ。昼夜1組限定。
■店内の様子②

素敵な調度品がいっぱい。
■テーブルセット

テーブルセットはこんな感じ。
■ワイン①

まずは、シャンパンで乾杯。
金の模様の入った美しいワイングラス。
■1品目

蝦夷鹿の生ハム。濃厚です。
■2品目

アンコウの煮こごりです。
■アンコウ、アップ

美しい球体。キレイではありましたが、ちょっと臭みがあったかな。
■ワイン②

料理に合わせて、次は白ワイン。
■ワイングラス

白い花の絵が描かれたかわいらしいワイングラス。
この日は8名参加していましたが、8名とも、全員違う花の絵になっていました。
■3品目

牡蠣蕪雑炊です。
■雑炊、アップ

元々イタリアンで修行されていたシェフと言うことで、米のように見えますが、実は米の形の極小パスタ。
牡蠣は苦手なので、出汁だけいただき、牡蠣は他の方へ・・・。
■ワイン③

次も白ワイン。
■4品目

「蟹百合具羅丹」です。
グラタンを「具羅丹」と書くのを初めて見ました。カッコいい!
■具羅丹、アップ

小さな百合根の上に、蟹のグラタンが乗っています。
■5品目

「鯛の黄金仕立て」です。
■鯛、アップ

ウロコに見立てて並べられているのは、カラスミです。鯛はサッパリとした味になっているので、カラスミで塩気を調整します。
■ワイン④

いよいよ、赤ワインです。
■6品目

「フォアグラと里芋の大理石」です。
■フォアグラ、アップ

ホントに大理石みたいにゴロッとしています。
■100年物のバルサミコ

フォアグラ用に100年物のバルサミコ酢が登場。
■ゲームのアイテムのよう

オシャレでかっこいい瓶に入っていて、ゲームのアイテムのようです。
■バルサミコ、アップ

これがその100年物ですが、黒糖のような、ブランデーのような、トロッとしたなんとも言えない美味しいバルサミコでした。
■ワイン⑤

メインに合わせて最後の赤ワイン。
■7品目

「和牛ほほの肉じゃが風」です。
■8品目

「苺と酒粕ちょこ」です。
渦巻きになっている酒粕ちょこが、モチモチしていて、なんとも不思議な食感でした。
■食後の飲み物

食後の黒豆茶。素敵なカップです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25010102"
hx-vals='{"url":"https:\/\/meshi-quest.exblog.jp\/25010102\/","__csrf_value":"dd5319bac72f209ea48351b2588e164f543d3f47aee996b6570752514657d0daeed605b8a766822c5fdf349fcbaf6e156d1100d3fb817c755e756d06b3630885"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">