小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。








とある秋晴れの一日。


お誘いいただき、小田原へ行ってきた。









魚でも肉でも、とにかく練られているモノが大好きな我々が目指したのは、


慶応元年創業、小田原蒲鉾界の大ボス「蒲鉾 鈴廣 本店」だ。


小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_1938467.jpg





























「蒲鉾 鈴廣 本店」は、格式ある1万円超えの高級蒲鉾から、


手軽に買える様々なお土産蒲鉾まで、蒲鉾ラバー垂涎の商品が揃っており、


カウンターで蒲鉾の食べ比べが出来る「かまぼこバー」や蒲鉾博物館まである。


小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_1941101.jpg























小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_19413989.jpg





























行ってみて驚いたのは、商品開発力とチャレンジ精神。


本当であれば、蒲鉾なんて、よほど好きな人でないと、そんなに数もいらないし、


下手したら、1年でお正月の時しか食べない人もいそうな気がするが、


昔ながらの紅白蒲鉾をメインに、鯛や鯖など味を換えた蒲鉾や、


大葉やネギなどおつまみで食べれそうな具材を練りこんだ蒲鉾、


青や黄色など華やかな色合いに着色し、女性に喜ばれそうな蒲鉾、


とにかく、ラインナップが幅広くて、同じ蒲鉾であっても、


ついつい色んなものを買いたくなってしまうようになっていた。











トミカとコラボで、自動車や電車の形をした子供受けしそうな蒲鉾など、


こんなことなかなか思い付かないし、思い付いたとしても実行できない。


きっと現場スタッフだけなく、判断をする経営陣の方々も柔軟性があるんだろうなあ。


小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_19561984.jpg























小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_19571598.jpg





























老舗の超名店でありながら、そこにあぐらをかくことなく、


全年齢を対象に、様々な商品開発とチャレンジをしている「鈴廣」に感動した。


蒲鉾界の神と言ってもいいと思う。











私も練り物愛好家として、僭越ながら売れる蒲鉾のアイディアを考えたので、


「鈴廣」様、ならびに、蒲鉾・練り物業界ご関係者の方で


ご興味がある方はぜひご一報いただければ幸いです。









■「鈴廣」
https://www.kamaboko.com/












■今日のカメ

■「鈴廣」
小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_203154.jpg今回は車で行きましたが、電車でも行けるようです。電車だと、箱根登山線「風祭駅」下車すぐ。









■店内の様子
小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_1941101.jpgとても広い蒲鉾売場。色んな種類の蒲鉾があり、ついついたくさんお土産を買ってしまいます。味も美味しいですが、パッケージもおしゃれ。見ているだけでも楽しいです。







■かまぼこバー
小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_19413989.jpg店内にあるかまぼこバー。数種の蒲鉾を500円で味比べできます。









■トミカかまぼこ①
小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_19561984.jpgトミカのプラレールパッケージのインパクト絶大なかまぼこ。









■トミカかまぼこ②
小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_19571598.jpgパトカーとかお弁当に入ってたら、子供喜ぶだろうなあ・・・w。









■トミカかまぼこ③
小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_20104670.jpgこっちはトラックとブルドーザーかな。










■上蒲鉾
小田原「蒲鉾 鈴廣 本店」へ行く。_f0232060_20114014.jpg上蒲鉾(紅)を買いました。わさび醬油でいただきましたが、めちゃくちゃ美味しい!
by meshi-quest | 2015-10-24 08:04
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
井の頭公園「stream」へ..
at 2025-01-21 08:07
BlacKingFlower..
at 2025-01-21 08:06
沖縄・県庁前「BACAR バ..
at 2025-01-20 08:07
三鷹「グラバー亭」へ行く。
at 2025-01-19 08:07
「BlacKing Flow..
at 2025-01-18 08:07
名古屋・栄「山本屋本店」へ行く。
at 2025-01-18 08:06
六本木「鮨西むら」へ行く。
at 2025-01-17 08:07
北参道「LITA リタ」へ行く。
at 2025-01-16 08:07
京都・神宮丸太町「日本料理 ..
at 2025-01-15 08:07
京都・京丹後「縄屋」へ行く。
at 2025-01-14 08:07