バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~










個人的に、今回のこの記事は、


永久保存版とも言える重要な情報を盛り込んでいる。


「ワルン・ボダッ・マリア」という農園カフェまでの行き方なのだが、


これにピンと来た方は、相当なバリ通のお方。


これがどんだけ重要かをこれから説明したい。













バリ島ウブドのガイドブックを見ると、


必ずと言っていいほど、絶対に載っている有名なカフェがある。













「ワルン・ボダッ・マリア」


日本のみならず、海外のガイドブックにも掲載されており、


一面に広がる絶景の田園風景に囲まれながら食事が出来る、


ヒーリングに溢れた農園カフェだ。


バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9255610.jpg























バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9263814.jpg























バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9282711.jpg























バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_929080.jpg






































「サリ・オーガニック」という有機野菜を栽培している農園が経営しているカフェで、


農園で採れた新鮮な野菜や果物のサラダ、料理、デザート、ジュースが楽しめる。


バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_931337.jpg
























バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_937821.jpg

































さて、この「ワルン・ボダッ・マリア」には1つ大きな問題がある。


場所が分からん!!



町にあるカフェではなく、田んぼに囲まれたあぜ道をひたすら歩き、


目印もなく、聞く人もおらず、孤独と不安と戦い続けた先に、ようやく見える。


バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9442292.jpg
























バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_945260.jpg
























バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9453493.jpg
























バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_946091.jpg



































実は、過去2回チャレンジしたのだが、


結局場所が分からず、撃沈している。


今回3度目の正直で、間違って変な寺院に迷い込みながらも、


なんとか到達することが出来たので、


道に迷わないための分岐点含めて、詳細な行き方をここに記そうと思う。


ガイドブックには店の紹介は載ってても、道の分岐点だったり、


あぜ道の詳細な進み方は載っていないので、ぜひご参考いただきたい。













ちなみに、ガイドブックではウブドの中心街から徒歩40分とあり(aruco参照)、


でも、マップを見ると、意外と近そうに見えてしまうので、


またまた~、そんなご冗談を!と思われる人もいるかもしれないが、


本当にあぜ道を徒歩40分以上かかるので、


そのくらいの覚悟で向かって欲しい。












皆さんの旅の安全と健闘を心よりお祈りしたい。














■今日のカメ

■最初の重要ポイント
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_954968.jpgウブド王宮からスタバに向かって道なりに歩きます。ここまではマップに載ってますが、問題はどこからあぜ道に入るか。

ここがあぜ道への最初の分岐点です。






■看板
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9553533.jpg看板分かりにくい上、ガイドブックでは「ワルン・ボダッ・マリア」のカフェ名で載っていて、こっちの看板では「サリ・オーガニック」と農園名が全面に推されています。トラップ。

よーく見ると、サリ・オーガニックの看板の下に、小さく「ワルン・ボダッ・マリア」って書いてますが、まあ、気が付かないレベル。



■ここを入る
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_958555.jpgちょっと上り坂になっている石畳を上がっていきます。

ここでもトラップで、ガイドブックではあぜ道を強調してるので、なんかこの道だと民家に入っていきそうで、間違った道な気がしてしまうんですが、あってます。




■次の重要ポイント
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_100147.jpg左右で道が二股に分かれています。










■看板注意。
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_1005980.jpgこれまた看板が分かりにくいのですが、右側に「To RICE FIELDS」とあります。

なので、写真向かって右側の道を行くのが正解です。






■正解の右の道
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_103232.jpg正解の方の道が、全く正解っぽくない感じがまた困るw。









■外れの左の道
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9442292.jpgなんかこっちの方があっている気がしちゃうんですがw、こちらに入ると変なところに行きます。









■変なところに行きました。
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_107057.jpg最初、黄色がキレイだったので吸い込まれるようにまんまと外れの道を進んでしまってw、こんな寺院に出てしまいました。

ブッブー。はずれー。・・・という天の声が聞こえました。





■右の道を進む
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_1091847.jpg正解の右の道を進んでいくと、徐々に水田が見えてきます。ここまで来ると、しめたものです!おめでとうございます。








■田んぼの様子①
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_1011594.jpgすごくのどかです。










■田んぼの様子②
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10115610.jpgひたすら静かで、ひたすらのどかです。










■にわとり
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9453493.jpgバリの鶏は放し飼いなので、水田の周りにいっぱいいます。









■おばさんに遭遇
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10134089.jpgたまに農作業中の人に会うこともありますが、地元の農家の方はあまり英語が話せません。









■だんだん不安になる頃
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10154873.jpgひたすらここまで20分くらいあぜ道歩いてますが、一向にそれらしきカフェが見つからず、このあたりでだんだん不安に襲われます。








■芸術家の店
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10172697.jpg農村で描いた絵を売って生活している人が多く、絵を売る店が見えてきます。

カフェまでまだ相当ありますが、この店を通過ポイントとして、安心して進んでください。






■小川が見えてきます。
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10191235.jpgさらに進んでいくと、右手に小川が見えてきます。










■川にお面が。
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10195873.jpg川に魔よけのお面のようなものが吊るされていて、若干不安になりますが、まあ気にせず、さらに進んでください。








■田んぼの様子③
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_946091.jpgずっと景色が変わらないので、かなり不安になってくると思いますが、元気良く、あぜ道を進軍してください。

私はこのくらいから、いい意味での諦めモードに入ってて、まいっかという心境で、あぜ道を散歩しにきた気分になってました。




■田んぼの様子④
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10241781.jpg田んぼのあぜ道に、この門が見えてきたら、あともう少し。

この門、左右の柱は本物の生きた木になっています。






■カフェ①
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10253655.jpgいよいよ「ワルン・ボダッ・マリア」に近づいてきた頃、観光客の心を試すかのように競合他社カフェが現れてきます。

暑いし、喉渇いたし、この先あるか分からないしで、つい心折れそうになりますが、「ワルン・ボダッ・マリア」へ行きたい方はここでグッと我慢。




■カフェ②
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_1027434.jpg私がだいぶ心揺らいだ他のカフェ。田んぼの中に大きなテントがあり、おしゃれそうで、ここでもいいかなと何度思ったことか・・・。

次ウブド来たときには、こっちのカフェ寄ってみます。





■「サリ・オーガニック」
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10293243.jpgようやく・・・到着!!
入口は「サリ・オーガニック」という農園名になってますが、中に「ワルン・ボダッ・マリア」のカフェがあります。

ここまでゆっくり歩いたこともあり、1時間くらいはかかった気がします。孤独と不安に勝利した瞬間w。



■中に入ります。
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10314023.jpg中もジャングルみたいでモサモサしていますが、ちゃんとカフェあります。









■靴脱ぎます。
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_1032394.jpg小上がりだけ靴を脱ぐカフェはよくありますが、ここは全部靴を脱ぎます。









■ワルン・ボダッ・マリアの様子①
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9255610.jpgよくガイドブックで掲載されている田んぼ沿いの席。









■ワルン・ボダッ・マリアの様子②
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9282711.jpg席数は割りとありますが、こんなに遠いのに人気なので、かなり混んでいました。









■ワルン・ボダッ・マリアの様子③
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_929080.jpgたまたま田んぼ沿いの一等地が空いてたので、この席に。ラッキー。









■席からの眺め
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_9263814.jpg目の前はこんな感じの風景でした。空気も良く、静かで、のどか。









■ミックスジュース
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_937821.jpgメニューある果物や野菜から3種選んで、自分好みのミックスジュースを作ってくれます。

これは、バナナ、オレンジ、パイナップル。うまー。






■ストローも自然派
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10382169.jpgストローはプラスチックではなく、木で出来ています。









■サラダランチ
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10391286.jpgせっかく農園カフェに来たので、サラダ食べねば!ということで、ヘルシーサラダランチにしました。

「サリ・オーガニック」の農園で採れた野菜をいっぱい使ってます。






■サラダ、アップ
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_931337.jpgサラダたっぷり。中にパンケーキのようなものが敷かれているので、食べ応えあります。









■特製ドレッシング
バリ島へ行く。⑫ ~ワルン・ボダッ・マリアへの道~_f0232060_10412730.jpg農園の野菜を使った特製ドレッシング。色々と種類があって、好きなモノを選べます。

これは、バジルと、クミンと、ガーリックとかだったかな。インドっぽい味がしました。
by meshi-quest | 2015-07-20 08:06 | 旅行_海外
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2023-12-11 08:07
京都・烏丸御池「セアブラの神..
at 2023-12-10 08:06
高円寺「BAR ボワボワ」へ..
at 2023-12-09 08:07
渋谷「熟成鮨 万」へ行く。
at 2023-12-08 08:07
新宿三丁目「黒タン焼肉青木」..
at 2023-12-07 08:07
京都・三条京阪「セヴェランス..
at 2023-12-06 08:07
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2023-12-05 08:07
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-12-04 08:07
吉祥寺「みゆき苑」へ行く。
at 2023-12-03 08:06
花修行~波やしさんの初冬のア..
at 2023-12-03 08:05