中野「OHASHI」へ行く。






以前、ここ「メシクエ」で紹介させていただいたが、


渋谷のビストロ「アルルの食堂 ウルラ」さんで飲んだ


めちゃくちゃ香りの良いほうじ茶の味が忘れられない。













ニンゲンは、時に便利に、時に不便に出来ていて、


「忘れる」という便利機能が付いてる代わりに、


「忘れない」という、時になかなかやっかいな機能も付いている。













たかが、ほうじ茶で何を言っているんだと思われるかもしれないが、


ホントにグラスを二度見してしまったほど、紅茶と間違うかのような味で、


しばらくずっとこのほうじ茶のことだけを考えていた。













「ウルラ」さんがご親切にこのほうじ茶の入手先を教えてくださり、


中野にある「OHASHI」という老舗お茶屋であることが分かり、行ってきた。














「老舗」と聞いていたので、地図を頼りに、


なんとなく古そうな日本家屋を想像して何度もその付近を通ったが、


全く見つからず、実は何度も目の前を通り過ぎていた、


超オシャレなお店が、目指す「OHASHI」茶屋だった。













古くから同じ場所でお茶屋さんをされているそうだが、


代が変わり、現在は、息子さん(お孫さん?)夫妻によって、


写真家の奥様のプロデュースによる、めちゃくちゃかわいいお茶屋さんになっている。













目指すほうじ茶と、いくつか違うお茶も買わせていただき、


お茶が美味しいことは言うまでもないが、


値段もリーズナブルで、かつ、ラッピングがとてもかわいい。


店内も、フィンランドの森にいるような、絵本のような世界。













ちなみに、店主のご主人もいらっしゃって、


何がきっかけだったか忘れたが、


急にドラクエ10の話に花が咲き、30分以上話し込んだ(笑)。


毎日夜中まで冒険に出かける、熱心なドラクエ10ファンの方だった。


元・弊社タイトルをご愛顧いただき、ありがとうございます。













いろんな意味で驚きがあり、とてもステキなお茶屋さんだった。














■「OHASHI」
http://ohashi-cha.blogspot.jp/

















■今日のカメ

■「OHASHI」
中野「OHASHI」へ行く。_f0232060_1573274.jpgJR中野駅南口から徒歩1分ほど。丸井の数軒先にあります。

白い洋館風の建物。外からはお茶屋と分からず、まるで、おしゃれな美容室か雑貨屋。






■看板
中野「OHASHI」へ行く。_f0232060_1592228.jpgビルの上に、当時の名残なのか、お茶屋さんらしい看板が残っていました。









■店内の様子①
中野「OHASHI」へ行く。_f0232060_15155587.jpgあまりにもかわいらしいので、ご主人に許可をいただき、店内を撮影させていただきました。









■店内の様子②
中野「OHASHI」へ行く。_f0232060_15122922.jpgお店の雰囲気、とっても好きです。絵本の中にいるみたい。









■店内の様子③
中野「OHASHI」へ行く。_f0232060_15165921.jpgお茶も1つ1つかわいい袋に入って、売っています。少量から売っているので、色々とお試し買いができます。








■店内の様子④
中野「OHASHI」へ行く。_f0232060_15183836.jpgお茶用のプレゼントBOX。

洋菓子が入っていそうな、とてもかわいらしい箱。女の子にプレゼントしたら、すごく喜ばれるだろうなあー。






■店内の様子⑤
中野「OHASHI」へ行く。_f0232060_15162517.jpgお茶だけでなく、食器や雑貨も売っています。










■買ってきた①
中野「OHASHI」へ行く。_f0232060_15204769.jpg静岡県の「田河内のほうじ茶」。「アルルの食堂 ウルラ」さんで出しているほうじ茶がコレ。

家でも飲んでみましたが、とても香りいいです。ご飯にも、ケーキにも合う!






■買ってきた②
中野「OHASHI」へ行く。_f0232060_15243580.jpg特上煎茶やミントグリーンティーなど、1袋150円くらいからお試しもあります。
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
井の頭公園「stream」へ..
at 2025-01-21 08:07
BlacKingFlower..
at 2025-01-21 08:06
沖縄・県庁前「BACAR バ..
at 2025-01-20 08:07
三鷹「グラバー亭」へ行く。
at 2025-01-19 08:07
「BlacKing Flow..
at 2025-01-18 08:07
名古屋・栄「山本屋本店」へ行く。
at 2025-01-18 08:06
六本木「鮨西むら」へ行く。
at 2025-01-17 08:07
北参道「LITA リタ」へ行く。
at 2025-01-16 08:07
京都・神宮丸太町「日本料理 ..
at 2025-01-15 08:07
京都・京丹後「縄屋」へ行く。
at 2025-01-14 08:07