「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。






ご招待いただき、日本橋にある「COREDO室町」で開催中のイベント、


「アートアクアリウム 2014 ~江戸金魚の涼&ナイトアクアリウム~」へ。


行きたかった念願のイベント。わーい。



「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16111788.jpg












メシクエでも以前書かせてもらったが、


私は金魚が好きで、金魚すくいの名人認定証を持っている。


もちろん、金魚はすくうだけでなく、見ているのも好きだ。













結論から言うと、とても素晴らしいイベントで、


金魚好きな人はもちろんのこと、そうでもない人にもぜひお勧めしたい。














普段見れないような、珍しい金魚が見れるのも魅力だが、


テーマや金魚に合わせた水槽や照明、演出が素晴らしく、


館内撮影OKなのだが、私のようなカメラ素人がなんちゃってで撮っても、


かなり芸術的な美しい絵が撮れてしまう。














ちなみに、毎日アートアクアリウムにあわせて、


館内で色んなイベントが開催されているのだが、


週に1回、木曜日の夜だけ、「獺祭(だっさい)ナイト」というのをやってて、


山口県の銘酒「獺酒」のBARがオープンする。


実は、これも目当てで行ったのだが、やっぱり二割三分はうまいね。












■「アートアクアリウム 2014 ~江戸金魚の涼&ナイトアクアリウム~」
http://h-i-d.co.jp/art/nihonbashi/

※2014年の開催は、9/23(火)まで。

















■今日のカメ

■「アートアクアリウム2014」
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16102152.jpg銀座線「三越前駅」直結。COREDO室町の4階5階にあります。









■水槽がいっぱい。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16133494.jpg入口すぐから幻想的な水槽がお出迎え。










■「頂点眼」
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16145031.jpg「頂点眼」という珍しい金魚がいる水槽。

水槽の形、配置、照明、すべてが美しい。








■かわいい~。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16161546.jpg確かに、眼が上を向いてます。こっちみてるー。










■黒いらんちゅう
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16223693.jpg赤もいいけど、黒の金魚も好き。










■ぷくぷくしてます。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16231747.jpgらんちゅうは、愛らしいですね。










■赤いらんちゅうも。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_1625227.jpg赤いのもいました。










■珍しい金魚
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16254496.jpgひときわ人だかりが出来ていた水槽。










■ほっぺがー。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16262971.jpgこのほっぺには何が入っているんだろか・・・。










■歌舞伎みたい。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16273197.jpg「クロスオーバーアクアリウム」という名前の水槽。歌舞伎みたいな派手な舞台風な水槽。









■金魚ひな壇
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_162968.jpg水槽を重ねて作った、水槽のひな壇。

ここに金魚何匹いるんだろ・・・。








■横から見た。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16341995.jpg水槽のひな壇を横から見ると、こんな感じ。階段状。









■ひな壇上からの眺め
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16322919.jpg人気イベントだけあって、ものすごい人です。ほとんどカップル。









■シャンパンタワーみたい。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16332494.jpgシャンパンタワーのような、妖艶な金魚鉢のタワー。









■キューブ状の水槽
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16344098.jpg宝石箱のようです。










■絵になる。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16382269.jpg水槽と照明が素晴らしいので、カメラ素人がいい加減に撮っても、それなりの写真が撮れちゃうのも魅力。








■金魚アート①
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_1639546.jpgブルーの照明があたって、金魚の赤だけが映えます。









■金魚アート②
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_1641225.jpg照明は定期的に変わるようになっているので、同じ水槽でもまた違う絵が撮れます。









■ドレス着てるみたい。
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_1643517.jpg金魚の尾びれがドレスのようになびいていました。










■一番かわいかった金魚①
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_1648930.jpg今回出ていた金魚の中で、一番のお気に入りが、この子。

「ピンクバルーン」とかそんな名前だったんだけど、イチゴのようなフォルムとつぶつぶがかわいい。






■一番かわいかった金魚②
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_1650748.jpg正面向くと、こんな感じ。










■地球儀の水槽
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16521152.jpg地球儀をイメージした巨大な水槽もありました。










■「獺祭ナイト」
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16531881.jpg山口県の銘酒「獺祭」が飲める、「獺祭ナイト」。

ちなみに、夜のナイトアクアリウムは酒を片手に、館内の水槽を見て周ることができます。







■「獺祭」半被
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_16552893.jpgお恥ずかしながら、本日初めて、「獺祭」の「獺」を「かわうそ」と読むことを知りました・・・。

スタッフの半被にも、確かに、かわうそ君が!







■二割三分
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_1655186.jpgせっかくなので、一番いい獺祭をいただきます。

やっぱり、二割三分!2000円也。でも、うまいー。








■おつまみ
「アートアクアリウム 2014 江戸金魚の涼」へ行く。_f0232060_1658640.jpg獺祭おかき。
by meshi-quest | 2014-09-11 08:03 | 東京
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
吉祥寺「喫茶うろひびこ」へ行く。
at 2025-03-16 08:07
大阪・難波「一芳亭 本店」へ..
at 2025-03-15 08:06
大阪・北新地「名前のない政次..
at 2025-03-14 08:07
魔王生誕祭in渋谷サクラステ..
at 2025-03-13 08:08
神宮丸太町「cenci (チ..
at 2025-03-12 08:07
京都・三条京阪「セヴェランス..
at 2025-03-11 08:08
名古屋「サロンイナシュヴェ」..
at 2025-03-10 08:08
吉祥寺「OC TOKYO オ..
at 2025-03-09 08:06
吉祥寺「ヨシダゴハン」へ行く。
at 2025-03-08 08:07
表参道「メゼババ」へ行く。
at 2025-03-07 08:07