大岡山「麺屋 婆娑羅」へ行く。





珍しく、流れ流れて大岡山へ。


一緒に飲んでいた方の昔の同級生がオーナーをしているらしく、


「麺屋 婆娑羅 (ばさら)」へ連れて行ってもらった。












大岡山と言えば、駅前から東京工業大学の広い敷地があり、


学生が多い町として有名。













ここ「麺屋 婆娑羅」も学生街らしく、大盛りメニューがあるのだが、


その大盛り感が、ハンパない。


小ラーメンでも他店の大盛りくらいはありそうな量で、


名物の大盛りは、チョモランマのようにそびえ立つ「ラーメン山」。












メシクエ的には、ぜひともチョモランマを頼みたかったのだが、


登頂して下山できる自信なく、むしろ遭難の恐れがあったので、


小ラーメンをさらに量を減らしてもらい、


「こんな少なくていいの?」と大将に言われながら、なんとか無事下山した。












■「麺屋 婆娑羅」
http://www.hotpepper.jp/strJ000678826/















■今日のカメ

■「婆娑羅」
大岡山「麺屋 婆娑羅」へ行く。_f0232060_2122553.jpg東急大井町線「大岡山駅」から徒歩3分ほど。飲食店が立ち並ぶ商店街の中にあります。









■「山があるから・・・」
大岡山「麺屋 婆娑羅」へ行く。_f0232060_2132920.jpgホントはこれが見たかったんですが、さすがに遭難しそうだったので、諦めました・・・。









■店内の様子
大岡山「麺屋 婆娑羅」へ行く。_f0232060_2141814.jpgカウンターのみ。席数はそこそこあります。










■ミニラーメン
大岡山「麺屋 婆娑羅」へ行く。_f0232060_217327.jpgお店で一番小さいという「小ラーメン」から、さらに量を減らしてもらっても、この量w。

見た目よりは脂っぽくなく、煮干が強く、意外とさっぱり。ただ、ちょっと塩が強いかな。
by meshi-quest | 2014-07-27 08:01
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
吉祥寺「喫茶うろひびこ」へ行く。
at 2025-03-16 08:07
大阪・難波「一芳亭 本店」へ..
at 2025-03-15 08:06
大阪・北新地「名前のない政次..
at 2025-03-14 08:07
魔王生誕祭in渋谷サクラステ..
at 2025-03-13 08:08
神宮丸太町「cenci (チ..
at 2025-03-12 08:07
京都・三条京阪「セヴェランス..
at 2025-03-11 08:08
名古屋「サロンイナシュヴェ」..
at 2025-03-10 08:08
吉祥寺「OC TOKYO オ..
at 2025-03-09 08:06
吉祥寺「ヨシダゴハン」へ行く。
at 2025-03-08 08:07
表参道「メゼババ」へ行く。
at 2025-03-07 08:07