西新宿五丁目「カッフェ アロマティカ」へ行く。
銀座にあるイタリアンの名店「アロマフレスカ」の系列店、
「Caffe Aromatica カッフェ アロマティカ」へ。
以前は、「アロマフレスカ」のシェフが「カッフェ アロマティカ」に来ていて、
本店の流れを汲んだ料理を出していたそうだが、
最近は、現「カッフェ アロマティカ」のシェフ独自の、
「アロマフレスカ」とはちょっと違うイタリアンになっているらしい。
料理は、見た目にも、内容的にもシンプルなものが多く、
それでいて、とても美味しかった。
シンプルで美味しいのは一番難しい。
スタッフも非常に良い方で、居心地が良かった。
ちなみに、私が大好きな中目黒のイタリアン「フェリチェリーナ」の
2名のメインシェフも名店「アロマフレスカ」で10年以上シェフをされていた方々だ。
「カッフェ アロマティカ」の料理は、
「アロマフレスカ」よりも、「フェリチェリーナ」の料理と近い気がした。
特に、盛り付け。
緑の香草や野菜の使い方とか、パスタの盛り付けとか。
その辺に共通の「アロマフレスカ」スタイルが出ているのかも。
■「カッフェ アロマティカ」
http://r.gnavi.co.jp/3122797/
■今日のカメ
■「カッフェ アロマティカ」

■店内の様子

壁には、フェレンッツェのサンタ・マリア・デル・フォーレ大聖堂のドゥオーモの写真が一面に。数年前にフィレンツェ行ったときに、私もこのドゥオーモを見てきました。
■テーブルセット

■赤ワイン

■アミューズ

シンプルですが、濃くて美味しいサラミとチーズでした。
■1品目

1品目は「帆立貝のフリット ゴルゴンゾーラ香るトマトソース添え」(1600円)です。
■帆立フリット、アップ

でも、この帆立がとても甘く、トマトソースも酸味が抑えられて非常に美味しくできていて、シェフの技がさりげなく光っていました。美味しい!
■自家製パン

派手さはないのですが、どのパンもほのかに甘味があって、とても美味しくできていました。
■2品目

■アーリオ・オーリオ、アップ

■3品目

「豚ラグーと洋梨を詰めたピアチェンツァ風トルテッリ サルサ・ヴェルデ添え」(1900円)です。
■トルテッリ、アップ

見た目、餃子っぽいですが、味も洋風餃子という感じ。
洋梨のほのかな甘さと香りと豚ラグーが非常にあっていて、めちゃくちゃ美味しいパスタでした。これ絶品!
■4品目

■岩中豚、アップ

■5品目

■合鴨、アップ

■デザート①

ヘーゼルナッツの食感と風味がいい!
■デザート②

スポンジ生地に洋酒がきいていて、大人のティラミスという感じ。甘さ控えめで美味しかったです。
■紅茶

■小菓子

by meshi-quest
| 2013-02-22 08:02
| 新宿