大崎「おはらス レストラン」へ行く。
ご招待いただき、大崎にあるフレンチレストラン、
「Ohara's Restaurant おはらス レストラン」へ行った。
ここは、2007年にミシュランの1ツ星を獲得しており、
日本人シェフの小原氏と、ドイツ人マダムで経営されているアットホームなお店だ。
さて、いきなり、味から話をしてしまうが、ホント美味しかった。
久しぶりに、正統派の美味しいフレンチを食べた気がする。
昨今、デートや記念日として利用されることが多いせいか、
見た目も派手で、味も奇をてらったようなフレンチが増えているが、
ここ「おはらス」の料理は、色や見た目の派手さはないが、
どれを頼んでもハズレなく、食べられないような味や香りもなく、
安心して食べられる、美味しいフレンチであった。
またぜひ伺いたいと思う。
そして、こういうフレンチレストランには、ずっと残っていてほしいと思う。
■Ohara's Restaurant
http://www.tokyo-calendar.tv/dining/11993.html
※紹介させていただきたく、HPを探したのだが、ないようなので、「東京カレンダー」の記事を。
■今日のカメ
■「Ohara's Restaurant」

完全に住宅街の中にあり、周りに目印となるような店もなく・・・、しかもお店も地下なので、かなり分かりにくいと思います。お店に電話をすると、丁寧に教えてくれます。
■周辺の様子

■店内の様子

こじんまりとしていますが、席との間隔があるので、ゆっくり食事は楽しめます。
■テーブル

■食前酒

■パン

すごくパンの味がしっかりしている!
で、お店で作っているのか聞いてみたところ、「ホントは作りたいけど、キッチン狭くて、作れないの・・・」とマダム。「おはらス」は元々北海道にお店があったそうで、その時からお願いしているパン屋さんが作っているそうです。
■バター

■アミューズ

■アミューズ、アップ

■1品目:「帆立貝柱の直火網焼き サラダ・ニソワーズ添え」

1品目は「前菜」という項目で、一番最初に目に入った帆立。
■帆立アップ

炭焼きされた帆立は香りよく、そして、柔らかく、ホント美味しかったです。
ソースも、帆立の味を消すことない、やさしい味でした。
■2品目:「羊蹄山麓 京極町産 人参のクリーム・スープ」

私のようなスープ党には、たまりません(感涙)。ありがたや・・・。
■人参のスープ アップ

ああ、美味しい・・・。
北海道産の人参を使っているそうで、他の産地に比べ、格段にあまいのだそうです。
■3品目:「温製 コンソメ・スープ アンリ4世風」

「おはらス」が北海道時代からずっと続けているという、一押しのスープです。
■スープがそそがれます。

■完成

皿に顔を近づけなくても、この位置で、すごく濃厚なコンソメの良い香りがしてきます。
■スープ、アップ

それでいて、深い味がします。
なんと、このスープ、作るのに3日間かかるそうです。
市販のスープやお菓子などのコンソメを想像していると、味が薄く、別モノのように感じると思いますが、これぞ、真のコンソメ!本当に美味しいです。
■4品目:サーモン

■サーモン、アップ

サーモンの味をそのままに、ソースもメインを邪魔しないように、食べづらくないように、ハーブを利かし過ぎることなくやさしい味になっています。
ちなみに、奥の付け合わせのブロッコリーとキノコ、これも見た目普通ですが、すごく美味しくて(笑)、ビックリしました。魔法か?
■5品目:肉料理

フレンチのこの演出、保温と香りを閉じ込める意味もあるようですが、開けてビックリ方式は楽しいですw。
■「スペイン セビリア産イベリコ豚骨付きロース肉のロティ」

豚の下にあるのはキノコのソテー。
■豚、アップ

すごい厚切りなのが分かります。
こんなに厚くても、柔らかく、ジューシーですごく美味しいです。
味付けは、シンプルな塩胡椒と、やさしいソースですが、塩加減もちょうど良く、ちゃんと豚の味や香りも残っていて、絶品。
■付け合わせ

野菜とポテトのグラタンです。これもシンプルですが、ホクホク&クリーミーですごく美味しい。
■デザート:「洋ナシのコンポート」

洋ナシをまるまる1個使った、贅沢なコンポート。
周りは洋酒がきいたカラメルのソース、さらに洋ナシの中にはココナッツのアイスが入っています。絶品!!
■食後の小菓子

さすがに食べすぎて(笑)、小菓子までは手が回りませんでした。
by meshi-quest
| 2010-09-26 00:03
| 山手線その他