セブ島へ行く。⑮ ~豚の丸焼きとガラディナー~
「ガラディナー」
今回のセブの旅で、もっとも印象に残った言葉である。
「言葉」というより、「システム」なのかもしれない。
何度も海外へ旅行をしているが、今までこれに出くわしたことがなく、今回初めて知った。
ちょっと、出国前の話にさかのぼる。
今回、年末年始の旅行なので割高になることは、ある程度、覚悟していた。
旅行代理店から旅費見積書の中には、「ホテルの年末年始特別料金」「帰国日特別代金」・・・など、通常日程での旅行では加算されない色んな料金が入っていたのだが、その中に、「ガラディナー追加料金」という名目のものが入っていた。
しかも、1人に付き1万円もする。
「ガラディナーって、何ですか?」
「ガラディナーは、クリスマスシーズンの24、25日、年末年始の31日、1日に滞在される方に出されるホテルの特別ディナーの料金になります。」
「なるほど・・・。でも、こんな高いディナーはいらないので、はずしてください。」
「申し訳ございません。これは、この期間中に、特定の地域に滞在される方は、どのホテルに泊まろうが強制的に料金が発生するもので、食べなかったとしても、お支払いただかないといけないのです。」
「え~!!!!!」
と、まぁ、こういう訳である。
フィリピンだけでなく、少なくとも私が渡航先として検討していた、マレーシア、バリ島、ベトナムも後で調べてみたら、このシステムになっていた。
さて、話を戻して、滞在していたPulchraでは、12月31日の夜に、その「ガラディナー」が行われた。
ガラディナーの内容は、ホテルによって異なるようだが、Pulchraで行われたガラディナーはこのようなプログラムになっていた。
下記、12月31日に宿泊者に配られたガラディナープログラム(しおり)より。
■Pulchraガラディナー「Kasadya Sa Pulchra 2009-2010」
*「Kasadya」(カサジャ)はセブアノ語で「幸せ」という言葉だそうです。
PM7:00
ライブミュージックと共にビュッフェディナー
PM8:00
「Palo sebo」(パロセボ)
*「パロセボ」とは、オイルをふんだんに塗った竹棒を登る競技で、集落単位の古くから行われていたお祭り。観客は、3色に分かれた青年が登り、どの色が1位になるか予想をする。
PM8:15-9:45
フィリピンのダンス鑑賞
PM11:45
祝杯と花火観賞のため、ビーチ集合
PM11:59
カウントダウンスタート
AM0:00
Pulchraビーチから打ち上げ花火と共に新年の乾杯
詳細は、「今日のカメ」で見ていただくとして、ざっと感想を書かせてもらうと、まず、食事自体は、正直1万円の価値はなかった。
種類、味、内容含め、普通に朝食で出るようなビュッフェレベル。
日本でいう「おせち」だと思うので、やたら期待をしたのだが、がっかり。
ただ、前に「今回のフィリピンの旅で美味しいと思えるものに出会えなかった」と書いたが、これはちょっと訂正をさせてもらって、ガラディナーに出た豚の丸焼きだけは、最高だった。
「豚の丸焼き」なんて、今までテレビのドキュメンタリー番組かゲームの中でくらいしか見たことがなかったが(笑)、生まれて初めて豚の丸焼きを見て、実際に食べてみて、「こりゃ、美味いわ」と思った。
豚の臭みや脂っこさはなく、ジューシーで柔らかい鶏肉のような感じ。
ガラディナーでは、コレばっか食べていた(ワンパターンなので)。
パロセボの竹棒を登る競技は、地元の青年が3人登場し、観客が1位になると思う人の色の旗をテーブルに掲げて、応援をするのだが、子供たちが盛り上がっていた。
1位の予想が当たった商品もお菓子の詰め合わせなので、子供向けのイベントと思われる。
ちなみに、プログラムに「竹棒にオイルが・・・」と書かれており、途中、何度かズルッと竹から落ちそうになるシーンがあったりして、観客が盛り上がっていた。
どうなっているんだろうと、実はこっそり竹棒を見に行ったのだが、オイルは塗られておらず(笑)、おそらく、あれは観客を盛り上げるための演技だったようだ。
そりゃ、竹棒転落で大惨事なんてホテルで起こせないもんなぁ・・・(苦笑)。
中盤のフィリピンのダンスはイマイチだった。
というのも、ダンスの専門の人ではなく、どうやらこの時期にだけバイトで踊るような地元の人が来ていたのか、段取り悪く、着替えの様子や出番を待っている時に談笑している感じも観客から見えてしまったりしていて、正直、つまらなかった。
実は、夜釣りでマークフィッシュが釣れた報告をさせてもらったが、ちょうどこのダンスの時間に抜けて、釣りに出掛けていたのだ(笑)。
釣りの方が面白かった。
最後の花火。
これは、ホントに凄かった。
「打ち上げ花火」とサラッとプログラムには書かれていたが、夏に日本で隅田川花火大会とかでやるような規模の大きな花火連発が、ホテルの宿泊者数十名だけのために、行われた。
しかも、打ち上げのほぼ真下くらいで見れるので、花火の大きさ、音、もうとにかく凄くて、キレイだった。
こんなにキレイで、大きくて、贅沢に花火を鑑賞できるなんて、もう後にも先にもないんじゃないか、と思う。
初めて年末年始を海外で過ごしたのだが、面白い経験と、良い新年を迎えさせてもらった。
ガラディナーの1万円は、豚の丸焼きと、花火観賞に払ったと思えば(笑)、大満足であった。
■今日のカメ
■レストラン入口(昼)

■レストラン入口(夜)

■会場の様子

■私の席

■プレゼント

■ガラディナースタート

■ライブミュージック

■ディナービュッフェ

■豚の丸焼きコーナー

■正面から見た感じ

■上から見るとこんな感じ

■30分後の豚の丸焼き

■前菜コーナー

■焼きそばコーナー

■焼き鳥コーナー

■13種の果物の飾り

■果物コーナー

■取ってきたもの①

■取ってきたもの②

■取ってきたもの③

■取ってきたもの④

■取ってきたもの⑤

■Palo sebo(パロセボ)

■パロセボの様子

■フィリピンダンス①

■フィリピンダンス②

■フィリピンダンス③

■花火①

■花火②

■花火③

■花火④

■プレゼントの中身

■ポロシャツ①

■ポロシャツ②

by meshi-quest
| 2010-03-02 22:08
| 旅行_海外