久しぶりにフラワーアレンジメントのお稽古へ。
今年はなんだかバタバタしていて、お稽古へ行く時間がなかった。
・・・というより、「時間が無かった」はきっと言い訳で、正確に言うと、花と向き合う心の余裕が私になかった。
花に向き合い、花に触れると、すごく癒されて、また新しいパワーをもらえる。
それは分かっていたし、早く触れたいと頭では思っていたのに、どうも体が重かった。
久しぶりの花修行は、それはそれは、とても楽しかった。
花のいい香りに囲まれて、自分の直感に任せて、好きなように花を活ける。
色んなことをひととき忘れて、花に没頭した。
なかなかいい感じの出来だった。
今日のアレンジメントで使った花は下記の通り。
・ヒムロスギ
・シノブヒバ
・ブルーバード
・ブルーアイ
・シルバーダスト
・コニファー
■今日のカメ
今回は、会社の同僚も体験教室に参加したいとのことで一緒にアレンジメントをしました。
■店内の様子

お稽古は、先生がされているお花屋さんの店内で行います。とてもいい香りがするイングリッシュローズ、色鮮やかなダリアなど、店内は色とりどりのお花でいっぱいでした。
■お稽古の様子

お花に囲まれながら、その横にある小さなテーブルでお稽古をします。最大4人くらいの少人数で教えていただけるので、周りのことを気にせず、花だけに没頭できて、とてもいいです。右が浜田先生、左が今回体験参加の同僚のすーさんとかなちゃん。
■リースを作ります。

フレッシュリースは、まず、左の丸いオアシス(水を含んだスポンジ台)に緑の木を挿していくことから始まります。右は土台となるモミやスギの木です。
■木を切ります。

先ほどの木を4~5センチくらいの長さに細かく切っていきます。右は小さく切った木の山。
■リースの土台完成

切った枝を一定の方向で挿していき、オアシスを木で埋めて、リースの土台を作ります。
■真剣です

2人とも完全にアレンジメントに没頭しています。
■飾ります。

リースの土台に、松ぼっくりやリュウカデンドロンの実などで飾り付けをしていきます。
■リース完成!

私の作品です。飾り付けをして、リース完成。なかなかいい感じ。満足、満足。
■すーさんの作品

初めてとのことでしたが、とても堂々と花をさばいていて、上手でした。
■かなちゃんの作品

アレンジメントにずっと興味があったそうで、とても楽しそうに活けていました。