台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~



台湾では、毎日至るところで「夜市」(ナイトマーケット)が開かれている。











祭り期間だからとか、週末だからとか関係なく、雨天決行、毎日だ。


ジャンクフード屋台や雑貨の露店、


はたまた輪投げや金魚すくい露店など、数も種類も半端ない。











なんとも羨ましい文化だ。


毎日、町全体がお祭り状態なのだ。











台湾にいる間、調子に乗って毎晩夜市に繰り出し、


深夜まで遊んで、食べるだけ食べて、


最後タクシーでホテルに戻るという日々を送った。


観光客がそんな不摂生できるのも、


台湾の治安の良さと、どこでも捕まる安いタクシーのおかげか。












さて、私は、いつも「士林夜市」というナイトマーケットに行っていた。


ホテルの近くにも大きめの夜市があったのだが、ガイドブックによると、


士林夜市が台北最大のナイトマーケットとのことだったので、


ここを極めることにした。











市場のような屋内施設に屋台が密集している場所と、


それを取り囲む数本の道の両脇ビッシリ露店が並ぶ。


さすが最大と言うだけあって、はぐれたらもう終わりというほど、


人でいっぱいだった。











道が細い上、両脇に露店、さらに9時半くらいからは


道のど真ん中にも地面にシートを敷いた簡易露店が出るため、


とにかく大変な混雑だった。










朝の築地市場の周りに、正月の浅草・仲見世通りが何本もくっ付いている感じ、


と言うと、自分的にはシックリ来るのだが、


皆さんにうまく伝えられているかは定かでない。












5日間も通っていると(通い過ぎ(笑))、いっちょまえに味や雰囲気の違いで、


だんだんとお気に入りの店も出てきた。











ちなみに、私のお気に入りは、


士林夜市の屋内施設内にある「紫竹林」という屋台だ。


ガイドブックにも載っていないマイナーな店だ。


ここで人生初のルーロー飯(魯肉飯)を食べたのだが、超美味しくて、感激した。












ルーロー飯とは、豚ひき肉、ネギ、シイタケなどを混ぜた醤油煮込みを


アツアツのご飯にかけて食べる丼ぶりみたいなもので、台湾の名物料理の1つだ。


日本でも、髭ボーボーのおじさんマークで有名な


「鬚張魯肉飯」(ひげちょうるーろーはん)というお店がチェーン展開しているが、


この本店も台湾にある。













ルーロー飯はお店毎に味を競っているらしく、


見た目は一緒でも微妙に味が違うので、台湾へ行かれることがあったら、


色々と食べ歩いて、ぜひ自分のお気に入りの一軒を見つけていただきたい。


ルーロー飯、万歳!!















■今日のカメ

■台北駅
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8425695.jpg様々な路線が集まる大きな駅です。東京駅っぽい感じです。
電車で行く場合は、ここから5つ目の駅が士林夜市に一番近い駅になります。







■チケット売り場
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_843842.jpg台北を走る電車は路線が複雑ではないので、利用しやすいです。電車のチケットはここで買います。タッチパネルで先に行き先を押してから、お金を入れます。











■これが電車のチケット(笑)
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8432428.jpgゲームセンターのコインみたいなコレが電車のチケットです。中にセンサーみたいなものが入っているらしく、ゲートでコインをかざすと、門が開いて、プラットホームに入れるようになります。







■列車発着の電光掲示板
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8433856.jpg日本と違って、発車時刻ではなく、「あと何分で出発するか」がリアルタイムで掲示されます。なので、現在時刻を確認する必要がない。コレ、なかなかイイかも。







■士林夜市の入り口
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8435038.jpg大型駐車場も完備されています。










■士林夜市の様子①
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_844939.jpg週末ということもあり、とにかくすごい人出でした。どこの屋台も行列。








■士林夜市の様子 ②
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8442034.jpg屋内施設はこんな感じになっています。築地市場っぽい。









■士林夜市の様子③
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8443280.jpg店と店の間に隙間がないほど密集しています。こんな感じで屋台が100軒以上も並んでいます。












■「紫竹林」
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8444320.jpgお気に入りのお店「紫竹林」です。ルーロー飯、台湾風卵焼き、臭豆腐(名の通り爆裂な異臭を放つ食べ物)がメイン。












■ルーロー飯
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8445366.jpgコレが、もう美味しくって、美味しくって・・・。大と小があり、これは小サイズ。たった70円ほど。









■台湾風卵焼き
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_846421.jpg片栗粉を溶いた上に卵液を垂らして焼く、プルプルしたやわらかい卵焼き。具は、カキかエビが選べる。上のオレンジ色のソースは、甘辛のピーナッツで、卵焼きとの相性が抜群。140円くらい。







■魚と肉団子のスープ
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8461834.jpg塩味の海鮮スープの中に、魚と肉の団子。コレも美味!100円くらい。









■卵焼きを作っている様子
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8463172.jpgお店のおじさんが注文を受けてから手際良く作ってくれます。出来たてアツアツ。












■キッチン
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8464317.jpg奥の赤い電子ジャーにご飯が、隣の銀の保温鍋にルーロー飯の具が入っていて、注文するとすぐ出てきます。正直、衛生面はあまり良いとは言えませんが、旅行中、お腹壊したりはなかったです。







■アイスは別腹(笑)
台湾へ行く。3 ~士林夜市とルーロー飯~_f0232060_8465475.jpgもう、ひたすら食ってます・・。これはミックスフルーツのアイス。だって、しょっぱいもの食べたら、甘いものが・・・。
by meshi-quest | 2007-11-21 08:40 | 旅行_海外
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
京都・出町柳「ha ra」へ..
at 2025-06-15 08:07
京都・出町柳「饂飩店よこやま..
at 2025-06-14 08:06
六本木一丁目「地土里」へ行く。
at 2025-06-13 08:07
東高円寺「鮨かづとよ」へ行く。
at 2025-06-12 08:07
井の頭公園「stream」へ..
at 2025-06-11 08:07
【全写真付き完全版】大阪・中..
at 2025-06-10 08:07
吉祥寺「果実店canvas」..
at 2025-06-09 08:07
吉祥寺「simonne」へ行く。
at 2025-06-08 08:07
吉祥寺「OVER COFFE..
at 2025-06-08 08:06
京都・河原町「サラダの店 サ..
at 2025-06-07 08:07