朝ごはんを食べる朝

前回、心霊ツアーに行った話をさせていただいた。

心霊ツアーというより、真夜中の山登りといった感じで、心霊スポット巡りで結構歩いた。

そして、腹が減った。
仕方がない。
自然な流れだ。

さて、実はこの心霊ツアーの後にあらかじめ用意していたツアーがあった。
それが楽しみで仕方がなかった。心霊どころではない。

心霊スポットのトンネルを後にして、一行は目的地に向かった。
時計は朝の4時を指していた。もう外は明るく、ちらほら車が出始めてきている。

目的地は東京のど真ん中、もんじゃで有名な月島と夜の街銀座に挟まれた場所にある。
そう、「築地市場」だ。

以前よりたびたびコラムで私が寿司好きであることに触れてきたが、この聖地「築地」にはまだ行ったことがなくて、どうしても行きたかったのだ。

築地の魚河岸でセリ落とされた新鮮な魚介類を使った食の数々。
中でも、ここ築地では朝っぱらから、にぎり寿司やら海鮮丼が食える。
なんて贅沢で、なんてステキな朝食なんだろう。

ただ、唯一、問題だったのは、時間。
築地はだいたい早朝4時くらいから、遅くても昼すぎ1時くらいには店も市場も閉まってしまうらしい。
つまり、築地に行くためには、着替えて、移動する時間も考えると、かなりの早起きをせねばならないのだ。

そこで、考えた。
「そうだ、寝ないでそのまま行けばいいんだ!」

この時を待っていた。
一晩中寝ないで、かつ、築地周辺に早朝来れるイベントを。

そして、ついに築地市場にやってきた。
朝の5時半、朝食を食べるにはいい時間だ。

初めての築地は、ただただ驚くばかりだった。

まず、こんなに広くて、大きいと思わなかった。
市場を囲むように、定食屋、寿司屋、土産物屋、玉子焼き屋、乾物屋などが軒を連ねている。

セリ市へは一般市民は入れないが、魚河岸には入れるので、実際入ってみたが、これまたとにかく広い。
広い市場の中にみっちりと水揚げされたばかりの魚を売る店があって、人が右往左往している。
魚を売る人、魚を買い付ける人、とにかくすごい人だ。

さらに、超早朝だと言うのに、こんなにエネルギッシュだとは思わなかった。
アジアの市場だ。
中国とベトナムに行ったときにみた市場に似ている。こんなエネルギッシュな市場が東京にあるとは思わなかった。

人々は、とにかく忙しそうで、魚河岸内だけで乗れる小型荷台付きスクーターみたいな乗り物をすごい速さで乗り回している。
実際、何度か轢かれそうになった。もう観光客なんておかまいなしだ。

とにかくすごかった。
私のつたない文章ではこれ以上伝えきれないので、このすごさは、きちんと早朝に行って、ぜひ築地という場所を見ていただきたい。
一見の価値はある。

さてさて、お楽しみの朝食タイム。
色々と店があって迷う。明らかに店前に長蛇の列が出来ている有名そうな店もあったが、腹が減って我慢ができなかったため、とりあえず海鮮丼をウリにしている定食屋にはいった。

「まぐろ・なかおち・うに丼」というものを頼んだ。
ウマイ。朝からかなり豪快な朝食だが、ウマイものはいつでもイケるのだ。

あぁ、来てよかった。

お土産に今晩食べようとトロのぶつ切りを買って、帰った。
朝はなかおち、夜はトロ。
あぁ、どうしましょー。

こうして、興奮のうちに築地ツアーは終了した。
解散したときには、朝の9時になっていた。

長い1日が終わった。

あれ、そういえば、なんで築地行ったんだっけ?
そういえば、昨日心霊ツアー・・・・・ま、いっか。









■今日のカメ

■朝の5時半に現地到着
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18424154.jpgうっすらと日が出てきています。








■築地場外市場
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_1843132.jpg念願の築地にやってきました。









■市場周辺の様子①
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18432527.jpgおじちゃんが乗っている荷台スクーター、これがうん十台と市場を疾走していて、何度も轢かれかけた。








■市場周辺の様子②
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18435171.jpg朝からすごくにぎわっています。









■陶器屋さん①
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18441861.jpg陶器も売ってました。
料亭とかで使われてそうなかなりイイ感じ和食器が、超激安。







■陶器屋さん②
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18443540.jpg魚河岸だけあって、長めの焼き魚皿や刺身皿などをたくさん売ってました。







■買い付けに来ていたおじいさん
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18445479.jpg観光客だけでなく、買い付けに来ている人もたくさんいました。みんな専用の籐カゴを持っていました。








■市場の外の様子①
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18452548.jpg車も人もびっしりです









■市場の外の様子②
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18454135.jpgかれこれもう15分以上は歩いたと思うが、まだ出口の気配なく、魚に囲まれてます。








■魚河岸内の様子①
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_184735100.jpgとにかく広くて、迷子になりそうでした。
広い市場の中にびっしり店が出ていて、人もいっぱい。







■魚河岸内の様子②
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_184837.jpgかれこれもう15分以上は歩いたと思うが、まだ出口の気配なく、魚に囲まれてます。









■イルカ
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18462272.jpgウソです。冷凍マグロです、巨大な。








■運ばれていくマグロ
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_1849635.jpgおじさんがどんどんマグロを運びます。というか、おじさんが足でマグロを踏んでるのが気になる。







■マグロアップ
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18492420.jpgこんなにマグロを間近で見たの初めてです。







■マグロ解体中
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18494972.jpg冷凍マグロを薪割りのごとく解体しています。








■美しいなかおち
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18501522.jpg美味そう・・・・。スプーンでほじくって食べたい感じです。










■うなぎも売ってます
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18505552.jpg大きくて美味しそうなうなぎ蒲焼が、1串340円。安いです。







■築地付近の定食屋①
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18512798.jpg寿司屋、定食屋、様々なお店があります。洋食屋もありました。特大エビフライ定食がありました。








■築地付近の定食屋②
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18515983.jpg早朝だと言うのに、どこも混んでいます。








■今回入った定食屋①
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18522051.jpg海鮮を使った丼ものをメインとした定食屋に入りました。













■今回入った定食屋②
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18524419.jpgカウンターのみ15席ほどの店内は、客足途絶えず、満席でした。








■まぐろ・なかおち・うに丼①
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18531782.jpg新鮮なお刺身は美味いです。あぁ、朝から最高です。








■まぐろ・なかおち・うに丼②
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18534168.jpg見てください、この新鮮なお刺身!








■お土産①
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_1854685.jpgトロのぶつ切りパック入り、いっぱい入って1000円也。この日の夕食はトロを使った手巻き寿司になりました。







■お土産②
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18542449.jpg魚河岸バンダナ。魚が付く漢字が並んでいます。お約束の魚河岸お土産(笑)。








■お土産③
朝ごはんを食べる朝 _f0232060_18545131.jpg回転すしボールペン。なんと、クリックたびに、回転寿司がひっくり返ったり、また出てきたり(笑)。こりゃ、買うしかないでしょ。
by meshi-quest | 2004-09-25 18:33
プロフィール
ゲームプロデューサー
成沢 理恵
「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズで知られる㈱スクウェア・エニックスを経て、 現在、ちゅらっぷす株式会社取締役、兼、ゲームプロデューサー。

ヒマさえあれば、国内、海外を食べ歩き、遊び歩く、生粋の遊び人。

その経験は、ゲームづくりにも活かされている、はず……。
以前の記事
カテゴリ
お知らせなど
検索
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新の記事
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2023-12-11 08:07
京都・烏丸御池「セアブラの神..
at 2023-12-10 08:06
高円寺「BAR ボワボワ」へ..
at 2023-12-09 08:07
渋谷「熟成鮨 万」へ行く。
at 2023-12-08 08:07
新宿三丁目「黒タン焼肉青木」..
at 2023-12-07 08:07
京都・三条京阪「セヴェランス..
at 2023-12-06 08:07
西荻窪「西荻窪はや人」へ行く。
at 2023-12-05 08:07
新中野「湯気」へ行く。
at 2023-12-04 08:07
吉祥寺「みゆき苑」へ行く。
at 2023-12-03 08:06
花修行~波やしさんの初冬のア..
at 2023-12-03 08:05