手帳セラピスト
さとうめぐみ
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして |
オフィシャルサイト |
お仕事のご依頼はこちら 手帳に関する講演、執筆、取材など承ります。詳しくは こちら からお問い合わせください。 |
好評発売中! 幸せおとりよせ手帳2025
![]() |
著書一覧 |
090422「穀雨」(4月20日)のコーディネート
お待たせいたしました!二日遅れとなりましたが、「穀雨」(こくう)のコーディネートをご紹介します。

「穀雨」は文字通り穀物に降り注ぐ恵みの雨の意です。萌え出た新芽を育てるために、時期をあわせて天が雨をもたらしてくれる、昨日の大雨もそう考えると時期ぴったりの雨だな~と思えますね。二十四節季は面白いほど天候の移り変わりを教えてくれるものです。春先は長雨が続くことが多いもの。ちょうど菜の花が咲くことにちなんで「菜種梅雨(なたねづゆ)」と呼びます。そこで着物を菜の花畑のイメージでまとめてみました。

着物の地の色の青は青空かそれとも雨か。菜の花を意匠化した可愛らしい花模様に影絵のような蝶々が飛んでいるのがいかにも大正~昭和のモダンな雰囲気を伝えています。東郷青児が蝶々を描いたらきっとこんな蝶々になったのではないかと思います。

そして帯にはアールデコ調に図案化された桜の柄を。桜模様の柄はたくさんありますが、花びらが散った後桜の木に残っている雄蕊と雌蕊「桜蕊」(さくらしべ)を図案化したものは珍しいはず。よく見ると、葉桜をバックに桜蕊、桜の花が描かれていて、一本の帯の中に花から結実へと移り変わっていく桜の命がしっかりと描かれていることがわかります。昔の人は身近にある自然をよーく観察していたのだと感心します。「見る」ことで自然のリズムをそれこそ自然に体に取り入れていたのでしょうね。
「穀雨」は二十四節季の「春」の最後に位置する節季で次の節季はもう「立夏」(りっか)。桜吹雪、葉桜、そして桜蕊の季節へ移り変わるごとに季節も進んでいくのです。帯揚げに鮮やかな黄色を持ってきて、菜の花畑を表現してみました。

半襟はたてシボのある地に蝶々の半襟です。下を見れば菜の花、上を見れば初夏へ向かう桜と舞い飛ぶ蝶々。「菜の花畑に入日薄れ 見渡す山の端 霞深かし♪」童謡「朧月夜」が似合うようなメルヘンチックなコーディネートに仕上がりました。
こんな物語性のあるコーディネートにご興味のある方は、5月からのリュードリュー主催の着物セミナー(毎月単発)にぜひご参加くださいね♪楽しい資料でコツをご紹介いたします!
RuedeRyu 03-5468-5926 http://www.ruederyu.com/news/seminar.html

「穀雨」は文字通り穀物に降り注ぐ恵みの雨の意です。萌え出た新芽を育てるために、時期をあわせて天が雨をもたらしてくれる、昨日の大雨もそう考えると時期ぴったりの雨だな~と思えますね。二十四節季は面白いほど天候の移り変わりを教えてくれるものです。春先は長雨が続くことが多いもの。ちょうど菜の花が咲くことにちなんで「菜種梅雨(なたねづゆ)」と呼びます。そこで着物を菜の花畑のイメージでまとめてみました。

着物の地の色の青は青空かそれとも雨か。菜の花を意匠化した可愛らしい花模様に影絵のような蝶々が飛んでいるのがいかにも大正~昭和のモダンな雰囲気を伝えています。東郷青児が蝶々を描いたらきっとこんな蝶々になったのではないかと思います。

そして帯にはアールデコ調に図案化された桜の柄を。桜模様の柄はたくさんありますが、花びらが散った後桜の木に残っている雄蕊と雌蕊「桜蕊」(さくらしべ)を図案化したものは珍しいはず。よく見ると、葉桜をバックに桜蕊、桜の花が描かれていて、一本の帯の中に花から結実へと移り変わっていく桜の命がしっかりと描かれていることがわかります。昔の人は身近にある自然をよーく観察していたのだと感心します。「見る」ことで自然のリズムをそれこそ自然に体に取り入れていたのでしょうね。
「穀雨」は二十四節季の「春」の最後に位置する節季で次の節季はもう「立夏」(りっか)。桜吹雪、葉桜、そして桜蕊の季節へ移り変わるごとに季節も進んでいくのです。帯揚げに鮮やかな黄色を持ってきて、菜の花畑を表現してみました。

半襟はたてシボのある地に蝶々の半襟です。下を見れば菜の花、上を見れば初夏へ向かう桜と舞い飛ぶ蝶々。「菜の花畑に入日薄れ 見渡す山の端 霞深かし♪」童謡「朧月夜」が似合うようなメルヘンチックなコーディネートに仕上がりました。
こんな物語性のあるコーディネートにご興味のある方は、5月からのリュードリュー主催の着物セミナー(毎月単発)にぜひご参加くださいね♪楽しい資料でコツをご紹介いたします!
RuedeRyu 03-5468-5926 http://www.ruederyu.com/news/seminar.html
by migumeutosa
| 2009-04-22 08:19
| 手帳
|
Trackback
|
Comments(2)

めぐみ先生、こんばんは。
あまりにも、美しい青なので、思わず書き込んでおります。
このコーディネートでお目にかかれる日を楽しみにしております。
0
サファイアさん
そういえば、この着物、サファイヤブルーですね☆このコーディネートは4月~5月上旬かと。お目にかかれる機会があるといいですね♪
そういえば、この着物、サファイヤブルーですね☆このコーディネートは4月~5月上旬かと。お目にかかれる機会があるといいですね♪
カテゴリ
全体日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード
最新の記事
250715 観亀神社玉垣塗.. |
at 2025-07-15 19:08 |
250714 映画「国宝」レ.. |
at 2025-07-14 10:15 |
250713 第28週の手帳.. |
at 2025-07-13 00:00 |
250712 本日まで!アン.. |
at 2025-07-12 00:00 |
250711 個人レッスンでした |
at 2025-07-11 23:48 |
最新のコメント
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:20 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
> りんさん こんにち.. |
by migumeutosa at 19:57 |
来年の手帳の単品を購入し.. |
by りん at 10:28 |
有希さん コメントあり.. |
by migumeutosa at 22:53 |
こんばんは。 発売決定.. |
by 有希 at 20:22 |
有希さん おはようござ.. |
by migumeutosa at 08:52 |
おはようございます。 .. |
by 有希 at 08:47 |
以前の記事
2026年 07月2026年 01月
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
more...