手帳セラピスト
さとうめぐみ
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして |
好評発売中! 幸せおとりよせ手帳2025
|
オフィシャルサイト |
お仕事のご相談はこちら 手帳に関する講演、執筆、取材など承ります。詳しくは こちら からお問い合わせください。 |
090406 「清明」のコーディネート☆
「旧暦」での月替わりのお知らせをしたため、一日遅くなりましたが「清明」のコーディネートをお届けします♪桜満開、春爛漫、全身桜の装いです☆
着物では防寒のために羽織やコートを着なくてすむ姿のことを「帯つき(姿)」といいます。ちょうど「清明」のころから気温が上がってくるので、街に「帯つき」姿の着物美人が増えてくるころ。こんな気候にあわせた装いのルールを「羽織は紅葉とともに着て、桜とともに脱ぐ」という粋な言葉で伝えています。絹などの自然素材から作られる着物はどこまでいっても地球と調和していく素敵な衣装だな~、と改めて思います。
「清明」のころの行われた行事のひとつに「踏青(とうせい)」があります。中国の古い行事が日本に伝わったもので、春の野に出て青草を踏んで遊ぶ、というなんとものどかなもの。重い上着を脱ぐ季節の喜びを味わえる行事だったのでしょうね。
この「踏青(とうせい)」に漢文の返り点(レ点)を打てば「青鞜(せいとう)」。明治の女傑、平塚らいてうが立ち上げた女性解放の雑誌の名前になります。「青鞜」の命名は、当時のヨーロッパで知的な女性達が青い靴下を好んで履き「ブルーストッキング」と呼ばれたことに由来してつけられた、というのが定説ですが、人目を気にせず自分の意思で選んだものを履き時代を闊歩しましょう、というウーマンリブ運動を紹介する雑誌の思想の根底に、「春の野の青草を踏んで遊ぶ」という古事の影響があったのかもしれない、と想像するのも楽しいものです。過激といわれる人ほど、童(おさなご)のような純粋無垢な気持ちを持っているもの、わたしもいつもそうでありたいと思っています。
そんな「自由に踏み出す」モダンガールの先輩から力をもらって、その時代の長襦袢で作った超派手な「帯」をメインにコーディネートしてみました。鳥の種類は謎ですが、堂々と羽ばたいているところが素敵です。「帯つき」の装いの楽しさはなんといっても「帯」。「帯に派手なし」と言われ、いくつになっても帯は派手なものを〆ていいことになっているのです♪
着物も帯も「柄」いっぱいなので、コーディネートのコツは両方に使われてある色の中で一番面積の少ない色でつなぐこと。この場合は、鮮やかな緑色です。
着物の柄の中にある、桜の葉っぱの色と謎の鳥の中にある緑色をとって、帯揚げを緑色にしました。こうすることで桜色の着物に横一文字緑が入り、季節を少しだけ先取りした「葉桜」の趣を演出することができます。
半襟にも桜で、満開の桜を表現。よく見ると渦巻きが刺繍されているので、「花吹雪の半襟」と名づけて楽しんでいます。手帳セラピーをはじめると巻き起こる「ハッピートルネード」はこの半襟からイメージした言葉です。
そして胸元には懐紙の代わりに名刺を入れた懐紙入れを忍ばせて。平塚らいてうのように前に進む女性のイメージで。塩瀬地に桜の刺繍がされたこの懐紙入れは、昨日09年4月5日(日)に有楽町の東京フォーラムで開催された大江戸骨董市で見つけた新入りさん。新しい名刺ができた翌日に目に飛び込んできた、ということはきっと幸先の良いことを運んできてくれるはず、と思い購入しました。この名刺入れをたくさんの人にみていただけるよう、お仕事も広げていこうと思いを新たに。
そして、実は今回のコーディネートのポイントの謎の鳥が染められた帯は、大のお気に入りで着物雑誌『キモノ・ミオ』(2003年10月発売)の特集「街で見つけたキモノ美人」の取材を受けたときにも撫子柄の単の着物に合わせて着用しています。どこかでこの雑誌を見つけたらページをめくってみてくださいね。6年前のさとうめぐみが載ってます。顔が今と違いすぎるのはご愛嬌。人間は誰でも磨けば光るとご確認いただけます(笑)
あの時はただのアンティーク着物コレクターでしたが、今はキモノコンシェルジュとしてもお仕事させていただいている…「着物で仕事をする」という「想いを貫く」ことができたから今がある、着物からたくさんのエネルギーをもらっているんだな~ありがたいな~と思います。装うことで生まれるエネルギーの循環に感謝です
着物……縮緬地桜色に七宝つなぎ・桜柄着物
帯…… 縮緬鳥柄染め帯(長襦袢地の仕立て直し)
半襟……縮緬地 桜刺繍
小物…… 塩瀬地懐紙入れ・桜刺繍 縮緬細工の桜袋物
着物では防寒のために羽織やコートを着なくてすむ姿のことを「帯つき(姿)」といいます。ちょうど「清明」のころから気温が上がってくるので、街に「帯つき」姿の着物美人が増えてくるころ。こんな気候にあわせた装いのルールを「羽織は紅葉とともに着て、桜とともに脱ぐ」という粋な言葉で伝えています。絹などの自然素材から作られる着物はどこまでいっても地球と調和していく素敵な衣装だな~、と改めて思います。
「清明」のころの行われた行事のひとつに「踏青(とうせい)」があります。中国の古い行事が日本に伝わったもので、春の野に出て青草を踏んで遊ぶ、というなんとものどかなもの。重い上着を脱ぐ季節の喜びを味わえる行事だったのでしょうね。
この「踏青(とうせい)」に漢文の返り点(レ点)を打てば「青鞜(せいとう)」。明治の女傑、平塚らいてうが立ち上げた女性解放の雑誌の名前になります。「青鞜」の命名は、当時のヨーロッパで知的な女性達が青い靴下を好んで履き「ブルーストッキング」と呼ばれたことに由来してつけられた、というのが定説ですが、人目を気にせず自分の意思で選んだものを履き時代を闊歩しましょう、というウーマンリブ運動を紹介する雑誌の思想の根底に、「春の野の青草を踏んで遊ぶ」という古事の影響があったのかもしれない、と想像するのも楽しいものです。過激といわれる人ほど、童(おさなご)のような純粋無垢な気持ちを持っているもの、わたしもいつもそうでありたいと思っています。
そんな「自由に踏み出す」モダンガールの先輩から力をもらって、その時代の長襦袢で作った超派手な「帯」をメインにコーディネートしてみました。鳥の種類は謎ですが、堂々と羽ばたいているところが素敵です。「帯つき」の装いの楽しさはなんといっても「帯」。「帯に派手なし」と言われ、いくつになっても帯は派手なものを〆ていいことになっているのです♪
着物も帯も「柄」いっぱいなので、コーディネートのコツは両方に使われてある色の中で一番面積の少ない色でつなぐこと。この場合は、鮮やかな緑色です。
着物の柄の中にある、桜の葉っぱの色と謎の鳥の中にある緑色をとって、帯揚げを緑色にしました。こうすることで桜色の着物に横一文字緑が入り、季節を少しだけ先取りした「葉桜」の趣を演出することができます。
半襟にも桜で、満開の桜を表現。よく見ると渦巻きが刺繍されているので、「花吹雪の半襟」と名づけて楽しんでいます。手帳セラピーをはじめると巻き起こる「ハッピートルネード」はこの半襟からイメージした言葉です。
そして胸元には懐紙の代わりに名刺を入れた懐紙入れを忍ばせて。平塚らいてうのように前に進む女性のイメージで。塩瀬地に桜の刺繍がされたこの懐紙入れは、昨日09年4月5日(日)に有楽町の東京フォーラムで開催された大江戸骨董市で見つけた新入りさん。新しい名刺ができた翌日に目に飛び込んできた、ということはきっと幸先の良いことを運んできてくれるはず、と思い購入しました。この名刺入れをたくさんの人にみていただけるよう、お仕事も広げていこうと思いを新たに。
そして、実は今回のコーディネートのポイントの謎の鳥が染められた帯は、大のお気に入りで着物雑誌『キモノ・ミオ』(2003年10月発売)の特集「街で見つけたキモノ美人」の取材を受けたときにも撫子柄の単の着物に合わせて着用しています。どこかでこの雑誌を見つけたらページをめくってみてくださいね。6年前のさとうめぐみが載ってます。顔が今と違いすぎるのはご愛嬌。人間は誰でも磨けば光るとご確認いただけます(笑)
あの時はただのアンティーク着物コレクターでしたが、今はキモノコンシェルジュとしてもお仕事させていただいている…「着物で仕事をする」という「想いを貫く」ことができたから今がある、着物からたくさんのエネルギーをもらっているんだな~ありがたいな~と思います。装うことで生まれるエネルギーの循環に感謝です
着物……縮緬地桜色に七宝つなぎ・桜柄着物
帯…… 縮緬鳥柄染め帯(長襦袢地の仕立て直し)
半襟……縮緬地 桜刺繍
小物…… 塩瀬地懐紙入れ・桜刺繍 縮緬細工の桜袋物
by migumeutosa
| 2009-04-06 13:07
| 手帳
|
Trackback
|
Comments(4)
Commented
by
ラブ母
at 2009-04-06 13:54
x
めぐみ先生、こんにちは。
今日から新学期が始まり、長男が学校に行き始めたので
ちょっとホッとしています(笑
写真のお着物は先月、春分の日のセミナーのときに着られていた
ものですよね?
半襟も懐紙入れも桜の模様がちょっと違うところがかわいいですね。
6年前の先生が載っている雑誌があるのですね~。
ちょっと興味があるので、気に止めて探してみようかな?(笑
今日から新学期が始まり、長男が学校に行き始めたので
ちょっとホッとしています(笑
写真のお着物は先月、春分の日のセミナーのときに着られていた
ものですよね?
半襟も懐紙入れも桜の模様がちょっと違うところがかわいいですね。
6年前の先生が載っている雑誌があるのですね~。
ちょっと興味があるので、気に止めて探してみようかな?(笑
0
Commented
by
野ばら
at 2009-04-06 22:59
x
今回も素敵な組み合わせですね。可憐な中にも春の風のような明るさ、爽やかさが感じられます。(きれいな緑が効いてるのかしら?所々の白も爽やかさに効果?)
ところで可愛い名刺入れを見て思い出したのですが、4日の講座でいただいた名刺は開運名刺?でしたでしょうか?
開運名刺について、いつか教えて下さいませんか?
仕事復帰する時作ってみたいです。
(主人に「良いことある開運名刺があるらしいよ」と言ったら、「何か良いことある名刺なんて、ふん。そんなの、良いことあるよ~♪ミスタードーナッ☆♪」と歌われてしまいましたが)
先日紹介されてたキャンドル、まねっこして買ってみました。まだ火は点してませんが、箱を開けたらよい香りでした。
ところで可愛い名刺入れを見て思い出したのですが、4日の講座でいただいた名刺は開運名刺?でしたでしょうか?
開運名刺について、いつか教えて下さいませんか?
仕事復帰する時作ってみたいです。
(主人に「良いことある開運名刺があるらしいよ」と言ったら、「何か良いことある名刺なんて、ふん。そんなの、良いことあるよ~♪ミスタードーナッ☆♪」と歌われてしまいましたが)
先日紹介されてたキャンドル、まねっこして買ってみました。まだ火は点してませんが、箱を開けたらよい香りでした。
Commented
by
migumeutosa at 2009-04-07 18:28
ラブ母さん
春休みのお母さん業お疲れ様でした!着物は桜や藤、ツバメ、柳、千鳥、大好きなモチーフがたくさんあるので、小物選びも楽しいんですよね~。雑誌、もう書店には置いてないと思いますが、見つかったら面白いですね☆あの当時はアンティーク着物コレクターとしては若かったせいか、結構取材されて専門雑誌に載ったんですよ♪
春休みのお母さん業お疲れ様でした!着物は桜や藤、ツバメ、柳、千鳥、大好きなモチーフがたくさんあるので、小物選びも楽しいんですよね~。雑誌、もう書店には置いてないと思いますが、見つかったら面白いですね☆あの当時はアンティーク着物コレクターとしては若かったせいか、結構取材されて専門雑誌に載ったんですよ♪
Commented
by
migumeutosa at 2009-04-07 18:37
野ばらさん
名刺ですが、秘密が二つ。ひとつは佳川奈未さんの『あなたにすべてをもらたらす惹きつける法則』という文庫本で紹介されていた「開運名刺」のレイアウト(表面)を参考にしました。もうひとつは左上に入っているマークです。これは友人のアカシックリーダー玉愛あみちゃんのリーディングの際にもらった私のエネルギーをあらわすマークで、そのマークを自分で身につけることでより自分らしくなり、他人に渡すことで愛のエネルギーを届けられる、という効果があるそうです。(詳しくはブログ左にあるリンクをごらんください)
言っていることが怪しかったらごめんなさいね(笑)。とりあえず、お守り代わりで持っていていただくと「良いことあるよ~♪ミスタードーナツ♪」かもしれません。そして、名刺をみて「いつか仕事復帰するわ♪」とイメージングする際の小道具として活用していただければと思います☆お役立てくださいね。
名刺ですが、秘密が二つ。ひとつは佳川奈未さんの『あなたにすべてをもらたらす惹きつける法則』という文庫本で紹介されていた「開運名刺」のレイアウト(表面)を参考にしました。もうひとつは左上に入っているマークです。これは友人のアカシックリーダー玉愛あみちゃんのリーディングの際にもらった私のエネルギーをあらわすマークで、そのマークを自分で身につけることでより自分らしくなり、他人に渡すことで愛のエネルギーを届けられる、という効果があるそうです。(詳しくはブログ左にあるリンクをごらんください)
言っていることが怪しかったらごめんなさいね(笑)。とりあえず、お守り代わりで持っていていただくと「良いことあるよ~♪ミスタードーナツ♪」かもしれません。そして、名刺をみて「いつか仕事復帰するわ♪」とイメージングする際の小道具として活用していただければと思います☆お役立てくださいね。
カテゴリ
全体日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード
最新の記事
241203 手帳発売記念オ.. |
at 2024-12-03 23:41 |
241202 新暦12月「今.. |
at 2024-12-02 23:59 |
241201② 「新月のお願.. |
at 2024-12-01 00:46 |
241201 新暦12月「今.. |
at 2024-12-01 00:00 |
241130 新暦11月「今.. |
at 2024-11-30 12:41 |
最新のコメント
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:20 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
「素化粧」良い呼び方です.. |
by migumeutosa at 16:18 |
> りんさん こんにち.. |
by migumeutosa at 19:57 |
来年の手帳の単品を購入し.. |
by りん at 10:28 |
有希さん コメントあり.. |
by migumeutosa at 22:53 |
こんばんは。 発売決定.. |
by 有希 at 20:22 |
有希さん おはようござ.. |
by migumeutosa at 08:52 |
おはようございます。 .. |
by 有希 at 08:47 |
以前の記事
2024年 12月2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
more...