新春・地球はほんとに無重力になったか?!
2015年 01月 05日
あけおめ(^_^)。ことよろ。
てかもう「明けましておめでとうございます」の感じは終わりました。
今日から早速社会人は初仕事モード、主婦はゴミ出しモード、老人と病人は病院診察待ちモードに突入でしょか!w
ゆったーりの〜んびり!は学生と子どもだけ。
昨日は・・大ショックなことがありました。
2015年初のブログ記事更新しようと、一生懸命記事を書いて画像を入れて、さてアップロード!と思った瞬間、どこをどう間違えたか最初の1行目と画像以外、全部データがなくなってしまいました(´□`。)°゜。エーン!!
それから小一時間、自動保存されてたはずの記事を真剣に探すも見当たらず、まるで狐につままれてしまったかのように途方にくれ、せっかくの記事作成苦労は水の泡と化し。。
ショック状態で呆然としておりました。トホホ・・
そういえば4日は「トカゲ7」というサインの日でして、種まきをするトリックスター
「トカゲ」がナイフピラミッドの頂上に立ち、世界中の真面目な人たちにキラッキラでまぶしくなる目潰し魔法をかけていたという日。
まぢでトカゲさん、勘弁してください!!!!

でした。

で、潔く記事書くのを諦めた。というわけで満月で「ヘビ8」の今日になってしまいましたm(_ _)m
もしかしたらこれでよかったのかもしれません。
何を書いていたかと申しますと・・
例のこの記事についてです。
「地球が5分間無重力状態になるかも?!」CONYAC TIMES

「2015年1月5日の深夜、地球が無重力になる!?」WEEKLY WORLD NEWS

1月4日の午前9時47分から5分間、地球の重力が軽減されて瞬間的に無重力になる!というものでした。
最初は「楽しみ〜〜!」とツイッターやFBで喜んでいたのですが、何か違うことに気づき・・
それで調べ始めたわけでした。
まず「時間表記の違い」です。

こちらがNASAがツイッターで言ってたぞーー!というツイートなのですが、こちらは「9:47AM PST」とあります。これは太平洋時間で、つまりはアメリカロスアンジェルスやサンフランなどの西海岸の時間表記。
ところがNASAの公式ツイッターを見てみますと

「We usually post in EST(UTC-5).」とあります。
これはアメリカ東部の時間で投稿するよ。と言っています。

世界の時間と時差
ますます怪しいです。

上の記事が当日に書かれている12月14日の公式NASAのツイートした記事。
違いますよねぇ。(下のがいわゆるガセネタツイート)

つまりNASAはまったく関係ないし、そんなこといってない!
さてではどうしてこんなことが出回ってしまったのか?!
元記事を辿るとこうあります。

Daily Buzz LIVEPlanetary Alignment On Jan 4, 2015 Will Decrease Gravity For 5 Minutes Causing Partial Weightlessness
このことを言った「British astronomer Patrik Moore」イギリスの天文学者・パトリック・ムーア氏に問いたださねばならないわけです。
そこで調べてみますと、実は元となる記事があったのでございます!!
Earth Sky
Planetary alignment January 4 will make us weigh less? Of course not

ところがこの記事を読んでみると、彼の言うことはどこか予言めいていて奇想天外突飛なことを言う人だったようで、何か言っても当たった試しがないみたいな。。。(;゚∀゚)




ま、結論をいえば「エキセントリックなジョーク」だというわけです。
その1つの理由は・・・
1月4日はかの万有引力の法則で有名なアイザック・ニュートンのお誕生日♪なのでございます。
(born January 4, 1643)

まったく人騒がせな!ブラックジョークも大概にしなさい。
じゃー問いただそうかと思って調べてみると・・・
このパトリック・ムーアさん、マヤ暦世界滅亡か!?と言われていた2012年12月に89才でお亡くなりになられてしまったのでございます。

それじゃー何とも腹の虫が収まらない。
というわけで調べたのがマヤ暦のサイン!!
パトリックムーア氏 born 4 March 1923; died 9 December 2012
マヤ暦サインは「祖先・3」で亡くなられた日は「ウサギ・5」でした。
「祖先」が宇宙人なことは私が常日頃述べていることですが・・・汗
生命樹でみると「祖先」の未来は「ウサギ」なので、パトリックさんは2012年12月9日にマヤ暦の最終コーナーを回ろうとしたところで、宇宙に連れ戻されてしまった!ということになりますね。ウサギになって。(笑)
あ、もう1つ面白いことにこの話題が盛り上がっていた2014年12月31日の大晦日、パトリック・ムーアさんのマヤ暦誕生日「祖先・3」だった!ということ



きっと宇宙で惑星を並べて、ジョークを言ったことを思い出させ、アイザックニュートンと再会して楽しんでいたのかもしれませんね。

よかったら買って読んでみてください☆
今年の戦略を立てるのに役立つかもしれませんよ。
てかもう「明けましておめでとうございます」の感じは終わりました。
今日から早速社会人は初仕事モード、主婦はゴミ出しモード、老人と病人は病院診察待ちモードに突入でしょか!w
ゆったーりの〜んびり!は学生と子どもだけ。
昨日は・・大ショックなことがありました。
2015年初のブログ記事更新しようと、一生懸命記事を書いて画像を入れて、さてアップロード!と思った瞬間、どこをどう間違えたか最初の1行目と画像以外、全部データがなくなってしまいました(´□`。)°゜。エーン!!
それから小一時間、自動保存されてたはずの記事を真剣に探すも見当たらず、まるで狐につままれてしまったかのように途方にくれ、せっかくの記事作成苦労は水の泡と化し。。
ショック状態で呆然としておりました。トホホ・・
そういえば4日は「トカゲ7」というサインの日でして、種まきをするトリックスター


まぢでトカゲさん、勘弁してください!!!!


でした。

もしかしたらこれでよかったのかもしれません。
何を書いていたかと申しますと・・
例のこの記事についてです。
「地球が5分間無重力状態になるかも?!」CONYAC TIMES


最初は「楽しみ〜〜!」とツイッターやFBで喜んでいたのですが、何か違うことに気づき・・
それで調べ始めたわけでした。
まず「時間表記の違い」です。

ところがNASAの公式ツイッターを見てみますと

これはアメリカ東部の時間で投稿するよ。と言っています。

世界の時間と時差
ますます怪しいです。

違いますよねぇ。(下のがいわゆるガセネタツイート)

さてではどうしてこんなことが出回ってしまったのか?!
元記事を辿るとこうあります。

このことを言った「British astronomer Patrik Moore」イギリスの天文学者・パトリック・ムーア氏に問いたださねばならないわけです。
そこで調べてみますと、実は元となる記事があったのでございます!!
Earth Sky
Planetary alignment January 4 will make us weigh less? Of course not

この猫のご主人様がかのSir Patrick Moore というエキセントリックな天文学者さま
ところがこの記事を読んでみると、彼の言うことはどこか予言めいていて奇想天外突飛なことを言う人だったようで、何か言っても当たった試しがないみたいな。。。(;゚∀゚)





その1つの理由は・・・
1月4日はかの万有引力の法則で有名なアイザック・ニュートンのお誕生日♪なのでございます。
(born January 4, 1643)

じゃー問いただそうかと思って調べてみると・・・
このパトリック・ムーアさん、マヤ暦世界滅亡か!?と言われていた2012年12月に89才でお亡くなりになられてしまったのでございます。


それじゃー何とも腹の虫が収まらない。
というわけで調べたのがマヤ暦のサイン!!
パトリックムーア氏 born 4 March 1923; died 9 December 2012
マヤ暦サインは「祖先・3」で亡くなられた日は「ウサギ・5」でした。
「祖先」が宇宙人なことは私が常日頃述べていることですが・・・汗
生命樹でみると「祖先」の未来は「ウサギ」なので、パトリックさんは2012年12月9日にマヤ暦の最終コーナーを回ろうとしたところで、宇宙に連れ戻されてしまった!ということになりますね。ウサギになって。(笑)
あ、もう1つ面白いことにこの話題が盛り上がっていた2014年12月31日の大晦日、パトリック・ムーアさんのマヤ暦誕生日「祖先・3」だった!ということ




きっと宇宙で惑星を並べて、ジョークを言ったことを思い出させ、アイザックニュートンと再会して楽しんでいたのかもしれませんね。

本日発売の「週刊プレイボーイ・新春特大号」には私が出ております♪
??!
もちろんグラビアじゃないですが・・(笑)

でもエキセントリックなおじさんに負けないくらい、インディーズです!!(^_^)


??!
もちろんグラビアじゃないですが・・(笑)




よかったら買って読んでみてください☆
今年の戦略を立てるのに役立つかもしれませんよ。
by cimi666
| 2015-01-05 18:57
| アセンションとミラクルワールド