|
粋なパッケージのたわしが売っていて、思わず手にとって眺めてしまいました。
![]() その名も亀の子束子(かめのこたわし) 明治40年から100年来、手作りによる天然素材、棕櫚を使用して作られてきたたわしです。 棕櫚は、椰子の仲間なのですが、実は気温が低い地域でも育つ木で、日本でも明治時代から、たわし作りにも使われていました。そういえば、棕櫚、昔おばあちゃんちのお庭に立派に立っていたな・・・。 それにしてもこのたわし、手触りもよく、やわらかい。これならお鍋を傷つけなくて良いわ。。。 私はお皿洗いに手にやさしい、’重曹’を使用しているのですが、このたわしなら重曹もなじみやすくて汚れもしっかりとってくれそう。。 早速、明日から使ってみよう。。 日本の良いものづくりは、意外なところで受け継がれている・・!? なんか、うれしいな・・・。 ![]()
by ex_antiaging
| 2011-01-10 23:37
| 日本のもの
|
![]() ![]() カテゴリ
以前の記事
2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||