ふーっ!体温ほどの気温?!
今年の酷暑夏。
皆さん、いかが過ごしですか?
ベーシックな身体の管理がまずは一番なんだなーと、
私もあらためて「見直し生活」しているところです。
「食事」
バランスやカロリー計算、
なんとなくですが、するようになりました。
皆さんも、自分の身体と相談して夏を乗りきって下さいね!
くんくんさん、
D.Kさん、
はいりさん、
ちゃいなさん、
はじめ、皆さんからの応援メール、嬉しく拝見しています!
リクエストも多いので、今日は車の話をしましょう。
車と言えば今年はF1が熱いですね。
B・A・R Honda のドライバー
佐藤琢磨選手は、
「ついにこんな日本人ドライバーが出て来た!」と私も大注目。
第9戦アメリカGPでの三位、表賞台は
1990年日本GP
鈴木亜久里選手以来14年ぶりですからねー、興奮せずにはいられない!

そういえば、以前、北海道の小さなサーキットで
デモンストレーション・レース&サイン会をした時に、
隣の席でサインしていらっしゃったのは、鈴木亜久里選手だったなー。
私自身、レーシングドライバー時代、自分の走りをそれなりに試行錯誤していたので、
観戦していても色んな角度から見入ってしまいます。
特に、走りは各々個性的で、そこから人と成りを想像するのも面白いです。
例えば佐藤琢磨選手は、見る限り常に平常心でいて、かつ、アグレッシヴ。
あの若さでセルフ・コントロールがすごくできているように見えます。
左脳と右脳のレベル&バランスがとてつもなくいいのだろうなー。etc...
私は、どちらかというと慎重派で、一足飛びな冒険はしないタイプ。
ブレーキングポイントも少しずつ奥へとるとか。めったに車は壊さないとか。
私自身は雨天走行は好きじゃなかったのですが、
そんなステディーな走行が功を奏してポールTOフィニッシュできたレースがありました。
A級ライセンス所持というと、
「じゃ、いつもかっとばすんですね?」と言われるんですが、全然しません。
小気味良い運転はしていると思いますが、無茶はしません。
ちなみに、違反して免許停止期間中はレースにエントリーできないんですよ。
話が色々になってしまいましたが、
ドライビングってその人のセンス、感性だと思うんです。
勿論、日常運転も含めて。
せめて、乱暴な感情が運転に直結するようなことなどないように
安全でかっこいいドライバーがもっと増えてほしいです。
アニソン女子部 夏祭り LIVEのリハーサルが始まりました。
私は二回目の出演になりますが、盛り沢山のメニューですよ!
お楽しみに!!