![]() ![]() ![]()
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
タグ
フィアット
グランドハイアット 東京
フェラーリ
マラルンガ
キャブ
ル・コルビュジエ
ジオ・ポンティ
シャルロット・ペリアン
ガエターノ・ペッシェ
喜多俊之
チャールズ・レニー・マッキントッシュ
コラボ企画
セミナー
キャンペーン
エリック・グンナール・アスプルンド
スーパーレジェーラ
ヘーリット・トーマス・リートフェルト
サヴォア邸
フランク・ロイド・ライト
イタリア
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5月12日、デザイナー喜多俊之さんの特別セミナーが行われました。喜多さんと言えば、1980年にカッシーナから「ウインク」チェアを発表し、世界的な注目を浴びたデザイナーです。
![]() 間違いなく世界的なデザイナーの一人ですが、誰にでも謙虚、かつ朗らかなお人柄で、多くの人から愛されるのもうなずけます。「ウインク」チェアのやわらかな曲線はお人柄から生まれたものでしょうか。 そんな喜多さんが最も愛した国がイタリアです。セミナーはそんなイタリアの暮らしの経験談から始まりました。 喜多さんは1969年にイタリアに渡り、デザインと家具の活動をします。そこで戦後の成長期から現代に至る過程に「人生と暮らしを重視するイタリアの文化」を目の当たりにしたそうです。この時の生活体験が、喜多さんの家具デザインのバックボーンとなっていることは間違いありません。 ![]() 新しく建った集合住宅は最低でも120平方メートルというゆとりの広さが推奨されました。どの所帯にもテラスとガレージがつき、ワインセラーを持つ家族もいました。拝金主義を捨て、バカンスを楽しみ、友人や家族との時間を大切にする。イタリア人の暮らしへの美意識はさらに磨かれ、住宅は家族の場所だけではなく、友人を招く「サロン」となっています。 ![]() 喜多さんの話によると、たとえばイタリアの分譲マンションではキッチンがついていないそうです。家族との食事の場所の中心となるキッチンは、住み手が自分で選び、コーディネイトするのがあたり前。既製品はなく、メーカーキッチンでも顧客の要望にあわせオーダーメイドされます。 そんな消費者にイタリアの家具メーカーは鍛えられ、それにこたえるものを生み出し続けてきました。カッシーナもその一つです。 ![]() そこはさすがに喜多さんで、自身の長いイタリアとの関わりの中で、わたしたちにそんな大切なバックグラウンドをセミナー前半で説明してくれました。 さて、セミナーの後半は喜多さんの名作裏話が続きます。こちらも大変興味深いものでしたので、後編でご紹介します! 取材/本間美紀 喜多俊之氏 特別セミナーレポート(2)
by madeincassina
| 2009-05-18 19:11
| 本間美紀
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||