アメリカへ〜♪
さてさて、いよいよ渡米の日が来ました。
今回は2本しかライブが無いので、あっという間です。
現地について、次の日、M3Rock Fesですな。
Fes は明日からやっているみたいです。
オーディエンスの数、かなりの人が来るようです。
アメリカでは80年代ロックのイヴェントが盛んで、毎年色んなフェスやツアーがあって、どこも大盛況なようです。
そのイヴェントやツアーの為だけに「再結成」したりするバンドもあるようです。
単純にライブがしたい、観たいと言う需要と供給のバランスがエエのでしょうな(笑)
なので、ライブがあるからと言って、取り立ててアルバムを作ったり、リリースしたりと言うことも無いそうです。(勿論、中にはいるけれど)
若いだの、年寄りだの、流行だの、売れてるだの・・・そう言うチマチマした次元を超えておりますな。
そんなこたぁどーでもエエんですよ。
ぶっちゃげ、楽しければエエのでしょうな。
そもそも、ロックとはそう言うものなんでしょうな。
アメリカのお客さんやバンドの、そう言う、あっけらかんとした、とってもおおらかなところが素敵です。
ある意味、そう言う楽しみ方が出来ると言うのは
アメリカは成熟したロック文化の最先端を行ってると言うことでしょうか?
何となく、羨ましいような気もします。
とにもかくにも、青空のもと、ビール片手にアメリカン・ハードロックなんて最高ですな!
オーディエンスに混じって、色んなバンド楽しんできます〜!!

M!Z!A!
MINORU NIIHARA (LOUDNESS)
PS
現地報告など、出来るだけ情報アップやります~。
お楽しみに!
今回は2本しかライブが無いので、あっという間です。
現地について、次の日、M3Rock Fesですな。
Fes は明日からやっているみたいです。
オーディエンスの数、かなりの人が来るようです。
アメリカでは80年代ロックのイヴェントが盛んで、毎年色んなフェスやツアーがあって、どこも大盛況なようです。
そのイヴェントやツアーの為だけに「再結成」したりするバンドもあるようです。
単純にライブがしたい、観たいと言う需要と供給のバランスがエエのでしょうな(笑)
なので、ライブがあるからと言って、取り立ててアルバムを作ったり、リリースしたりと言うことも無いそうです。(勿論、中にはいるけれど)
若いだの、年寄りだの、流行だの、売れてるだの・・・そう言うチマチマした次元を超えておりますな。
そんなこたぁどーでもエエんですよ。
ぶっちゃげ、楽しければエエのでしょうな。
そもそも、ロックとはそう言うものなんでしょうな。
アメリカのお客さんやバンドの、そう言う、あっけらかんとした、とってもおおらかなところが素敵です。
ある意味、そう言う楽しみ方が出来ると言うのは
アメリカは成熟したロック文化の最先端を行ってると言うことでしょうか?
何となく、羨ましいような気もします。
とにもかくにも、青空のもと、ビール片手にアメリカン・ハードロックなんて最高ですな!
オーディエンスに混じって、色んなバンド楽しんできます〜!!

M!Z!A!
MINORU NIIHARA (LOUDNESS)
PS
現地報告など、出来るだけ情報アップやります~。
お楽しみに!
by loudness_ex
| 2012-05-11 06:03
