ホーム | ブログトップ | サイトマップ
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
動画を見たい
by 城山荘 at 15:52
画伊土(ガイド)です。 ..
by leonardo-da-vinci at 15:33
また、やるんですかね?
by ブッフォン at 11:47
本当にお疲れ様でした。 ..
by デルピエロ at 19:01
レオナルドさん、お疲れ様..
by paola77 at 17:45
ダ・ビンチさん、ジャッポ..
by toni at 16:08
画伊土(ガイド)です。 ..
by leonardo-da-vinci at 21:16
いいです
by mesou at 16:21
九州は雨ですが、気をつけ..
by MAX at 11:28
ダ・ヴィンチさん、忍者な..
by happymango at 11:58
もしかしたら・・・と思っ..
by sunflower2000t at 11:07
画伊土(ガイド)です。 ..
by leonardo-da-vinci at 12:35
画伊土(ガイド)です。 ..
by leonardo-da-vinci at 12:34
ガソリンスタンドで、ダ・..
by paola77 at 18:04
家の近所で「ダ・ヴィンチ..
by david_2980 at 13:24
最新のトラックバック
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
レオナルド・ダ・ヴィンチの旅日記(12)
自然に学ぶジャッポーネの知恵
 
レオナルド・ダ・ヴィンチの旅日記(12)_e0124180_12121210.jpg

Oggi piove violentemente.
Percorrendo questo mio viaggio ho notato che in Giappone ci sono molti fiumi.
Oggi sono andato lungo uno di questi fiumi, e ho trovato degli strani pescatori che usavano come esca dei pesci vivi attaccati alla lenza. La mia guida mi ha detto che e’ un sistema di pesca chiamato “Tomotsuri”.
Gli “Ayu”, una specie che vive in questi fiumi, sono pesci con un forte senso del territorio, e sfruttando questa loro caratteristica, come attaccano l’esca viva vengono facilmente catturati.
Nel mondo ci sono molte e diverse abitudini, ma e’ la prima volta che vedo un tipo di pesca cosi’ particolare.
Visto che li stavamo osservando cos’ attentamente, i pescatori ci hanno offerto degli Ayu cucinati in una maniera che si chiama “Shioyaki”.
Il pesce era cosi’ buono che ne ho chiesto subito un’altro, anche se con un poco di timidezza. Ma sono stato molto grato ai pescatori e alla natura che ci ha messo a disposizione queste prelibatezze.
Comunque, oggi ho completato la mia seconda opera: “L’Uomo Vitruviano”, e osservandola ancora, mi sono meravigliato della sua enorme estensione.


今日は激しい雨。
ジャッポーネを旅していると、各地で豊かな自然と出逢うことができる。
その中で感じるのが、この国にはとても川が多いということだ。

そして今日、川のせせらぎに誘われて河原まで歩を進めてみた。
すると、そこで不思議な釣り人を発見した。
その釣り人を見ると、つり糸に生きた魚を引っ掛け、
わざわざ川に放っているのである。
画伊土(ガイド)氏に訪ねると、
それは「友釣り」という漁法だと教えてくれた。

なんでも、その川で獲れる「鮎」という魚は、縄張り意識が非常に強いらしい。
その性格を利用して、釣り人が放ったおとりに攻撃を仕掛けてきた鮎を、
首尾よく釣り上げるというのだ。
国ごとに、異なる慣習が存在することは百も承知だが、
この国には度肝を抜かれることが多すぎる。
ちなみに、その様子をじっと観察していた私たちに、
この釣り人は「塩焼き」という調理を施した鮎を振舞ってくれた。
その芳醇な味わいに「もう1匹くれないか」と催促してしまった自分に、
いまになって少々恥ずかしさを感じている。
とにかく、釣り人と自然の恵みに改めて感謝の意を申し上げたい。

それはそうと、今日、第2作目のアート
「ウィトルウィウス的人体図」がついに完成した。

このアートを改めて観た私は、
我がことながらその巨大さに些か驚いている。
by leonardo-da-vinci | 2007-06-25 12:12 | 旅日記