|
メモ帳
★HPはこちら★ lenca-japon.com ★Facebook★ https://www.facebook.com/iwashina.lenca ★自己紹介★ 書道歴38年 ●筆文字制作 ●巨大筆パフォーマンス ●取材・執筆など… メールの宛先 lencajaponアットgmail.com までどうぞ! 1月の目標 納期より早く仕上げる 2021年の目標 新規クライアント獲得 長期目標 個展開催 広告賞受賞 ★ご紹介感謝です!★ このブログがすごい!2006 TBSラジオ 「ブジオ!」 YAHOOInternetGuide ブログ進化論 扶桑社 Digi@SPA! テレビ静岡 スーパーニュース ブログの女王 K-MIX テレビ静岡 パロパロ BLOG@GIRLS 静岡○ごとワイド! 中日ショッパー とびっきり!しずおか 天才てれびくんMAX BUSINESS VEGA さくらのブロラジ 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ 熱中生活応援ブログ バズログ SHOOTI イザ!専門家ブログ ![]() 無断転載・無断使用は ご遠慮くださいネ お気に入り SOHOしずおか探検隊! 食い道をゆく 日本食べある記 ひるどき日本ランチ日記 春は築地で朝ごはん くにろく東京たべある記 あべ丸釣り日誌 まきコレ。 ![]() 東京コンテンツマーケット2009 お気に入りブログ
じぶん日記
奄美大島☆撮影日記 水族館ふりーく ランゲルハンス島の海 俵太 陶芸ブログ・さるのやきもの 知識の泉 Haru’s ... ジャランジャラン ■ infinity's... 知識の泉 Haru’s ... まるごと青森 水・水・水 №3 カメラ目線写真:動物チラリズム - Arcadia Ro... 以前の記事
カテゴリ
検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 01月 20日
大変お久しぶりでございます! 都内の某企業とビジネス見本市に参加する予定でしたがこのご時世で中止となり その代わり…と言ってはなんなのですが、オンラインでのビジネス商談会、 「ヴァーチャル産業交流展2020」に出展してみることにしてみました。 バーチャル空間にブースができて チャットや名刺交換、zoom等を使ったリアルタイムなやりとりもできるそうです。 今まで使ったことのないアプリの設定など、ちょっと大変でしたが これも勉強だと思ってオンラインでの商談にチャレンジしてみたいと思います。 よかったら遊びに来てみてくださいね〜 https://vsangyo-koryuten.tokyo/ ちなみにバーチャル空間でのわたしのブースはこんなんなってます。 よろしくどうぞー☆ ![]() ▲
by lenca
| 2021-01-20 00:02
| お仕事
|
Comments(0)
2020年 03月 25日
きょう、家の近くで散歩をしていたら 珍しい桜を見つけました。 なんと!一本の木から 白とピンクの花が咲いてます。 不思議〜! ツートンカラーの美しさに癒やされた 昼下がりでした(笑) さてさて わたくし、東京でも グルメライター の お仕事をやらせていただくことに なりました! しかも、おなじみの「ぐるなび」ですよ〜 取材にお伺いしたのは 神楽坂 の日本料理「あさだ」さん。 静岡にいた時は、取材はもちろん 撮影も 全部一人で こなしていたので 行きもひとり! 帰りもひとり! 頼れるものは自分だけ! 状態でしたが さすが都会、 カメラマン、編集、営業と一緒に チームを組んで皆で作り上げてゆきます。 仲間 がいるっていいですね〜(笑) 取材したのは夜の おまかせコース。 ひととおりお話を伺ったあとは お待ちかねの 試食 タイム! 食べないと記事が書けませんから〜(笑) 最高に幸せなひとときです。 取材をしてて楽しいことは 料理をいただけるのはもちろんのこと 食材や調理法、盛り付けや器について 耳学問 ながら勉強になることです。 特に和食は書道との共通点があり (余白・余韻の概念など) とてもためになります。 なんだか方向性が 海原雄山化 してきたような・・・(笑) そんなわけで、取材させていただいたお店の記事が ぐるなび dressing(ドレッシング) にアップされたのでぜひ、ご覧ください〜! このブログと違って「である調」のため、おっさんが書いてるっぽい と 言われますが、正真正銘、ワタクシが書いております〜 文責として名前も出てますよー♪ ▲
by lenca
| 2020-03-25 00:12
| お仕事
|
Comments(0)
2020年 03月 15日
ご無沙汰です! このごろ何かと先が見えないことが多いですが冷静にいたいものですね。 わたしは家にいる時間が増えたのを機に、youtubeで海外ドキュメンタリーを 見て過ごしてますがこれが面白くて勉強になるのってなんの。オススメです! さて タイミングを逃してしまい1年前の話となり恐縮ですが・・・ ![]() 2019年3月13日 わたしは震災後はじめて 福島・浪江町 に訪れました。 道にはバリケードが張られ すれ違う人はほとんど見かけず 営業しているお店はごくわずか。 コンビニだけがすごく混んでいたのが 印象的でした。 そして向かった先は浪江町役場です。 実は復興庁の専門家からお声がけ頂き 浪江町の特産品・えごま を使った商品の プロジェクトに関わらせてもらったので そのお披露目にまいりました という わけでございます。 ←個人的にこの「確定申告」の文字に グッときたワタシ。 ヘタウマ加減(失礼?)が絶妙で しばらく見入ってしまった(笑) ![]() 当日は地元の方々はもちろん テレビや新聞の取材も 入りました。 わたしはメンバーの1人として パッケージデザイン について コンセプト、とか デザインのポイントなど お話させてもらいました。 ![]() そしていよいよお待ちかねの 試食タイム!! えごまを使った オリジナル 調味料 「浪江式 古代オリエンタルラー油」を 試していただくにあたり ペヤングソース焼きそば に チョイ足しすると美味しい! という アイデアをご紹介しました。 おかげさまで高評価でした(笑) ![]() 右の方は笹谷搾油所さん。 えごま農家さんでもあり、今回の調味料の 製造・販売も行っています。 実際、畑におじゃまして えごまの栽培 や油を絞る様子なども 見学させてもらいました。 そして左の方は石井絹江さん。 浪江町の農地を守る取り組みが NHKのドキュメンタリー にも 取り上げられました。 この様子は河北新報にて取り上げていただいたのでぜひご覧くださいませ! (去年の記事ですが・・・) 「浪江式 無限の唐辛子」「浪江式 古代オリエンタルラー油」を見かけたら ちょっとだけ 福島 のことを想ってもらえたら幸いです^^ ちなみに・・・ラー油のパッケージは古代文字 の「辛」を文様にしています。 そのあたりも見てもらえたら嬉しいで〜す! ![]() ![]() ▲
by lenca
| 2020-03-15 00:53
| お仕事
|
Comments(0)
2019年 05月 24日
今回のブログは、最近ワタシが手がけた お仕事 をご紹介しま〜す!
それは静岡・清水区にある、なかなか予約がとれない居酒屋「げんき」さん。 ![]() ここのお店の オリジナル商品2点 を デザインさせていただきました! まずは日本酒「牡蠣衛門」。 牡蠣とのマリアージュが楽しめる 牡蠣専用の日本酒でございます。 濃厚なオイスターの味をより引き立てる 甘めの味がポイントです。 火入れをしていない生酒なので しぼりたてのフレッシュな香りを 楽しめますよ〜 ![]() そしてもうひとつが「かきしお」。 来店者のほぼ全員がオーダーするという 牡蠣のしおからを ぜひお土産に持って帰りたいという アツい声に応えてこのたび商品化。 デザインのポイントは 「牡蠣衛門」「かきしお」ともに 牡蠣のイラスト をゴールドで あしらったところです。 ![]() では ちょっと開けてみましょう。 パカッ! わ〜ぉ! 開けた瞬間から 磯の香り が漂います。 ![]() ちなみに持ち上げるとこ〜んな感じ。 説明しよう! 「かきしお」とは 新鮮なカキ を 塩と昆布だけで味付けした 牡蠣の旨味が凝縮されたおつまみ。 その口溶けはまるで生ガキ。 プリッとした食感、濃厚な味わいに 一度食べると やみつき になるという それはそれは恐ろしい逸品なのである! ![]() 今なら なんと! お買い上げの方に、カキの殻付き♡ 殻の上にのせて ご家庭でも 居酒屋気分 を お楽しみくださいませ♪ 店主手作りのため 作れる数に限りがあるので 入手困難な時もありますが 気になった方は ぜひ げんき様 に 問い合わせてみてくださいね〜 ご依頼下さった店主とワタシ。 今回はネーミングから筆文字、版下デザインまで全てトータルで 担当させてもらいました。ありがとうございました! (いちおうコピーライターなんで… 日本ネーミング協会にも籍があるので…) きょうの筆文字はイラストをあしらって旨いと書いてみました〜 ![]() ![]() ▲
by lenca
| 2019-05-24 19:50
| お仕事
|
Comments(0)
2019年 04月 25日
東京2020オリンピック・パラリンピック開催まであと1年、ということで
静岡県沼津市に 静岡県オリンピック・パラリンピック調整室 が設置されました。 ![]() なぜ沼津市に「調整室」が できたのかというと 静岡県は 自転車競技 の会場になるから なんですね〜。 小山町にある富士スピードウェイや 伊豆市の伊豆ベロドロームが 競技会場になるんだとか。 そんなわけで、先日4/8(月)の お披露目式典にて 書道パフォーマンス を 行ってきました! ![]() 今回はあらかじめ 掛け軸 に仕立てた 2枚1組の紙を用意。 開所式ということで おめでたい雰囲気 を出すために 赤色の掛け軸にしております。 ![]() 静岡県副知事、沼津市長、議員の皆様 オリンピックパラリンピック協議大会 組織委員会の方々 など 多くの 関係者 の前で書かせて もらいました。 高校生のパフォーマンスよろしく 今回は書いたものをその場ですぐ 持ち上げて 掲出 しました。 それが・・・ こちら!! 「和」と「輪」です。 和はもちろん 令和 の和。今もっとも旬なワードです(笑) そしてオリンピックの五輪の輪。自転車の輪。ここから人が繋がる輪。 などなど いろんな意味が含まれています。 ご依頼いただき、本当にありがとうございました! 埼玉市民になっても、こうして静岡から声をかけてもらえてありがたき幸せ!です。 オリンピックパラリンピックが盛り上がることを楽しみにしています〜 ![]() ▲
by lenca
| 2019-04-25 21:05
| お仕事
|
Comments(0)
2019年 03月 11日
ただいま静岡市で開催中のイベント、七間町ハプニング。
3/14(木)に行われる 落語会 のめくりを書かせてもらいました! ワタクシ、寄席文字 は独学ですが、お客さんがたくさん来て みんなが大笑いしているところを想像して書いてます。 しかも・・・今回は特別に 木戸銭無料 なんだとか! これは行かなきゃ損ですよ〜(投げ銭歓迎) パフォーミング・アーツ・フェスティバル 「七間町ハプニング3」公式プログラム 出演:三遊亭わん丈、林家たま平 日時:2019年3月14日(木) 第1部 19:00〜19:45 スノドカフェ七間町 第2部 20:30〜21:30 人宿町やどりぎ座 ※整理券あり 詳しくはこちらをどうぞ↓ http://officesnodo.net/archives/608 ![]() ▲
by lenca
| 2019-03-11 21:31
| お仕事
|
Comments(0)
2018年 09月 01日
先日の8月25、26の2日間
浜松市にある レクサス和田 様にて 書道パフォーマンス を行いました! ![]() 実はこちらのショールームは 最近 リニューアル されたばかり。 コンセプトは ずばり!「和」なんだとか。 外観からしてカッコいいですねぇ。 今回リニューアルを記念して 和の雰囲気で おもてなし ということで 呼んでいただきました。 ありがとうございます! ![]() さてさて こちらが 書道パフォーマンスの会場です。 恐れ多くも展示されている レクサス の奥でやらせていただく ことになりました。 ちなみにうっかり値段を見てびっくり! す、すごい・・・ ![]() パフォーマンスは 1日 3回 開催。 まずは3m×3mの紙に 書きました。 ![]() 次の回では3作品を制作。 ちなみに墨が飛ばないよう ビニールでガードすることを 「さわやか方式」と 呼んでおります(笑) 静岡県民にはおなじみ、 ハンバーグ の肉汁を ガードするアレです^^ ![]() 古代文字 を書いて 何の漢字か当ててもらう クイズをしたり お客様に パフォーマンスの 体験 も していただきました! ご参加ありがとうございます ![]() より ゴージャス な 雰囲気を出すために 金や銀の 飛沫 で 華やかさも 演出してみました いつもより 余計にまいております(笑) パフォーマンスの作品はご希望の方にプレゼントさせていただきました。 今回はお客様との距離が近く、コミュニケーションも十分に取れて 楽しく過ごすことができていい経験になりました^^ また、3つある商談ブース にはワタクシの作品がそれぞれ飾ってございます。 ご商談の際には是非ご覧いただけたら幸いです! ![]() ![]() ▲
by lenca
| 2018-09-01 00:49
| お仕事
|
Comments(0)
2018年 05月 07日
GWに銀座で開催した書道展(グループ展)は無事終了いたしました!
お越しいただいた方々、本当にありがとうございました。 次回は10月に 京都 で開催予定です。 また近くなったらお知らせしますのでよろしくお願いします。 さてさて グルメライターかつ、ラーメン好きの私、 このたびJTBパブリッシングのサイト マニマニマグ にて 遠くからでも食べに行きたい静岡の イチオシラーメン の記事を書きました。 撮影&取材もワタクシ一人で担当しております。 お店は、静岡は 島田市金谷(機関車トーマスが走ることで有名)にある めん奏心 さんです。 某グルメサイトの 100名店 にも入っているのでご存知の方もいらっしゃるかも しれませんが、こちら よりぜひご覧くださいませ〜 https://manimanimag.jp/a0430_20180420/ ![]() ▲
by lenca
| 2018-05-07 22:52
| お仕事
|
Comments(0)
2018年 01月 12日
お知らせです
日清食品冷凍(株)様より絶賛発売中 日清とろみ際立つ 濃厚辛味噌ラーメン の 筆文字を書かせていただきました! ![]() 赤唐辛子とにんにくの風味豊かな やみつき になる味でございます! ポタージュのような、とろみ際立つラーメンを ぜひご賞味くださいませ〜 ご依頼、誠にありがとうございました^^ さてさて 先日、静岡県中小企業団体中央会 様の 2018年トップセミナー新春賀詞交歓会にて 書道パフォーマンス を行いました。 ![]() 多くのゲストがいらっしゃるとのことで、 遠くからでも見えるよう 今回は立てかけての 揮毫 です。 用意した掛軸は約190cm。 身長149.9cmのワタシが、 自分より大きな紙に書いております(笑) 実はこの紙にちょっとだけ 仕掛け が してありまして、 あるものが浮かび上がってきます。 わかるかな〜? まずはその時の様子をGIFアニメでどうぞ!! ![]() こうして書き上がったのが寿の一文字。 最後に会長から、〆である「点」を金で書き入れていただき、完成です! ちなみに・・・ちょっとした仕掛けとは寿という文字が 100個 浮き上がる でした! 白隠禅師の百寿図をヒントに、篆書や隷書など、さまざまな寿という字が 浮き出てくることで新春らしい おめでたい 雰囲気をあらわしました。 イベントの詳しい様子は こちら もどうぞ。 静岡県内、各企業様のますますのご発展をお祈りしております! ![]() この時の様子を翌日の静岡新聞に掲載いただきました。ありがとうございます。 ![]() ▲
by lenca
| 2018-01-12 22:50
| お仕事
|
Comments(0)
2018年 01月 02日
![]() 時は2017年12月31日。 今年も残すところ、あと 数時間。 夜の帳が降りた荘厳かつ厳粛な 門の前に私は立っていました。 そう、ここは静岡県袋井市にある旅館 一度は泊まってみたい 憧れの ヤマハリゾート葛城北の丸。 なぜ、ここに来ているかと 申しますと・・・ ![]() 年末年始の 書道パフォーマンス を行うからです!! しかも2回! TWO TIMES!! ゆく年に、2017年の一文字を くる年に、2018年の一文字を 宿泊者の皆様 と楽しもうという イベントです。 ![]() NHKの紅白が終了したタイミングで まずは、年末の一文字。 2017年 を象徴する漢字を 書かせていただきました。 突然ですが、ここで クイズ です! 私は何て書いたでしょ〜か?! 答えはこのブログの最後で 発表します(笑) ![]() そしてカウントダウンで年が明け、 続けざまに 2018年 の揮毫をスタート! 「輝」です。 ヤマハの130周年と北の丸40周年を 迎える節目の年にあたり 5スターホテル基準を目指す北の丸が いっそう 輝く 年になるように と スタッフ皆で考えた一文字だそうです。 そんな大事な一文字を書かせて頂き 本当に光栄です。 ありがとうございます。 ![]() さてさて 楽しかった夜も明けて、2018年最初の 朝日が昇ってきました。 この日は暖かく、天気にも恵まれ 初日の出は輝く黄金色。 運気 が上がりそうな光ですねぇ。 ![]() ここ北の丸さんは 1万坪という広大な敷地を誇り 日本庭園 の素晴らしさでも有名です。 そして、長〜い渡り廊下からは どこからでも四季折々の樹木や花を 楽しむことができます。 和の情緒あふれるしつらえに 正月気分が高まりまくりです(笑) ![]() 元旦の朝食はスペシャルバージョン! なんと おせちビュッフェ 付き。 田作り、数の子、栗きんとん ちょっとずつたくさんの種類が選べると いうのは嬉しいですね〜 しかも正月らしく お雑煮 も。 さらに、おせちに飽きたらカレーもねって ことでカレーやビーフシチューも スタンバイ。なんて贅沢なんでしょう! 個人的にはビーフシチューが最高でした。 ![]() こんなにいい旅館ですもの、 2002年の ワールドカップ の際に 日本代表選手達がベースキャンプホテルと して泊まっていたと聞いて納得です。 「サムライたちが心身を休める場所」 と言われてたんですって! ![]() そして午後からは再びイベントを開催。 岩科蓮花の ワークショップ 「変わり筆で抱負を書こう!」を 行いました。 鳥の羽根、木の根っこ、竹ぼうき ときには歯ブラシ などを使って 線の質 を楽しむという内容です。 書いてると楽しくなってきて、 夢中になっちゃうと喜んでもらえて 良かったです。 おかげ様で、素晴らしい年末年始を過ごすことができました! お客さん以上にワタシ自身が一番楽しんでいたかも・・・(笑) さて、クイズの答えですが、北 でした〜。 北の丸の「北」と、ヤマハ繋がりの清宮幸太郎選手が北海道日ハムへ入団 という 2つの意味 が含まれておりました! お正月に限らず、スペシャルな日はぜひ北の丸様へ!素敵な時間をお約束します^^ ![]() ![]() ▲
by lenca
| 2018-01-02 21:22
| お仕事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||