|
メモ帳
お気に入りブログ
じぶん日記
奄美大島☆撮影日記 水族館ふりーく ランゲルハンス島の海 俵太 陶芸ブログ・さるのやきもの 知識の泉 Haru’s ... ジャランジャラン ■ infinity's... 知識の泉 Haru’s ... まるごと青森 水・水・水 №3 カメラ目線写真:動物チラリズム - Arcadia Ro... 以前の記事
カテゴリ
検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 10月 05日
先日、一夜だけ復活した「タモリのボキャブラ天国」 嬉しかったですね~。
実はワタシ・・・初期ボキャブラの 視聴者投稿 コーナーにハガキを出してました(笑) あれはそう、高校生の頃。。。 ハガキ職人のように毎週せっせと送ってたのですが、読まれた事は1度もあらず・・・ ![]() さて 青森県は 津軽平野 に位置する村、 「田舎館 (いなかだて) 村」 に 行って来ました。 こちら、村役場 → すごいですね~ まるでお城のよう。 ![]() 田舎館といえば、有名なのが この、田んぼアート。 解説しよう! 田んぼアート とは 「数種類の異なる稲を植えて、巨大な絵を 出現させる、なんとも壮大なアート」 で あ~る。 (タイムボカン風に) ちなみに・・・高いところから眺めないと 絵が見えないので、ご覧になる際は 役場の 天守閣 に登ってくださいね~。 ![]() 役場の会議室にて ワークショップ を開催させて いただいてました。 この日のテーマは 「ネーミングとパッケージ」 関係者の皆様、いろいろと ありがとうございましたっ! ![]() ほらほら、 近くで見ると、何がなんだか さっぱり分からないでしょ。 ![]() けど 上から見ると・・・ 大黒様 や~! 年々 デザイン が凝っていく田んぼアート、ちゃ~んと見るべきところから眺めると ベストな状態になるよう、計算され尽くしているのだそう。うーん、すごい! ものごとは、もっと広い目で、 全体 を見ることが必要なのね なんて 田んぼアートを眺めながらふと思った私なのでありました・・・ 田植えから収穫までの移り変わりを見たい方は コチラへどうぞ♪ ![]() ![]()
by lenca
| 2008-10-05 17:42
| お仕事
|
Comments(12)
![]()
実るほど・・・腹のふくるる稲穂かな。なわけないってー!!謙虚になるんだよー(><
刈り入れ!大変でしょうね。もちろん植える時が一番大変でしょうけれど・・・俵のあたり、特にすごい!!えらい!
0
![]()
なるほど…………実るほど。深いですな。ぜひ、年間10回程度の訪問を(笑)。
![]()
早坂さん
謙虚になるほうは詠み人知らず、だそうですが、前者は詠み人=早坂さんて すぐバレちゃいますよ~(笑) そう、この田んぼアート、総勢800人で稲刈りを行ったんですって! 終わったあとはおにぎりと豚汁がふるまわれたそう。いいですねぇ!! 来年、田植えと稲刈りを体験したいと思います。 けど俵のあたり細かいけどほんと良く出来てますよね~っ。
takapuさん
いい言葉ですよね。この言葉を知ったのは中学の時ですが、意味を知って うわーなんて素晴らしいんだ!と感動しました。 青森のB級グルメ&くまなく観光したら年10回での訪問では足りないかも・・・^^ ![]()
いやいや、ちみの作品ぢゃなくて、ホントの田んぼアートのほうの黒いところはどーだろうって疑問に思ったんですよ。
松本ハウス、解散したみたいよね。 加賀谷がやっぱり具合悪いみたいのは、むかしどっかでみた。 ![]()
ポツネンさん
本当に不思議ですよね。けど、近くでみるとひとつひとつちゃんと稲が植えられていて 納得しますよ。 かなり計算しないとここまでキレイには出ないのでしょうねー。 来年は稲を植えるシーンに立ち会いたいと思います(笑) ![]()
私は昨年見てきました、田んぼアート。面白いですよねぇ。
全国何箇所でこのような田んぼアートがあるようです。もう刈りいれかな?
|
ファン申請 |
||