|
メモ帳
★HPはこちら★ lenca-japon.com ★Facebook★ https://www.facebook.com/iwashina.lenca ★自己紹介★ 書道歴36年 ●筆文字制作 ●巨大筆パフォーマンス ●取材・執筆など… メールの宛先 lencajaponアットgmail.com までどうぞ! 10月の目標 納期より早く仕上げる 2020年の目標 新規クライアント獲得 長期目標 個展開催 広告賞受賞 ★ご紹介感謝です!★ このブログがすごい!2006 TBSラジオ 「ブジオ!」 YAHOOInternetGuide ブログ進化論 扶桑社 Digi@SPA! テレビ静岡 スーパーニュース ブログの女王 K-MIX テレビ静岡 パロパロ BLOG@GIRLS 静岡○ごとワイド! 中日ショッパー とびっきり!しずおか 天才てれびくんMAX BUSINESS VEGA さくらのブロラジ 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ 熱中生活応援ブログ バズログ SHOOTI イザ!専門家ブログ ![]() 無断転載・無断使用は ご遠慮くださいネ お気に入り SOHOしずおか探検隊! 食い道をゆく 日本食べある記 ひるどき日本ランチ日記 春は築地で朝ごはん くにろく東京たべある記 あべ丸釣り日誌 まきコレ。 ![]() 東京コンテンツマーケット2009 お気に入りブログ
じぶん日記
奄美大島☆撮影日記 水族館ふりーく ランゲルハンス島の海 俵太 陶芸ブログ・さるのやきもの 知識の泉 Haru’s ... ジャランジャラン ■ infinity's... 知識の泉 Haru’s ... まるごと青森 水・水・水 №3 カメラ目線写真:動物チラリズム - Arcadia Ro... 以前の記事
カテゴリ
検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 01月 29日
静岡駅は南口より歩いてすぐにある、静岡アートギャラリーで只今開催中の、
駿府の寄木細工展 を見に行ってきました。 実は美術館の出入り口にあるこのサイン看板、私が書かせていただいたんです~。 大きなドアの左右を挟んで、これまたビックサイズをなんと2枚も! いや~ありがたいことです!これからもよろしくおねがいします。←誰に言ってんだ?? 寄木細工というと、箱根や小田原地方の伝統工芸として非常に有名ですが、意外にも 誕生したのは、江戸時代初期の、ここ駿河の地だそうです。 徳川家光の時代、今の静岡市に浅間神社を造るにあたって全国から集めた職人のうち 神社完成後もこの地に残った人が、工芸の基を作ったそうな。 残った職人さん達がいたおかげで伝統文化が生まれたんですねぇ。 見れば見るほど、あの幾何学模様の芸の細かさに驚かされます。 ここで明日使えるトリビア! 箱根駅伝の往路優勝のチームには、寄木細工で作られたトロフィーが授与される。 へぇ~ ![]()
by lenca
| 2006-01-29 23:12
|
Comments(7)
![]()
「へぇ~」知らなかったです。
そして、看板かっこいいッス!! ”おかえりなさい”ってなんかいいですね☆ 頑張ってください~っ ご活躍楽しみにしております~~
Like
文字そのものが寄木細工の雰囲気があるように思います。
特に「展」の字なんかこういじって箱あけたい気分。;^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメ22:55様
ありがとうございます!!とっても嬉しいです。よろしくお願いします。
「これが寄せ木細工だ」と主張しているようなじですね。展示物といっしょに鑑賞させてもらいました。
|
ファン申請 |
||