|
メモ帳
お気に入りブログ
じぶん日記
奄美大島☆撮影日記 水族館ふりーく ランゲルハンス島の海 俵太 陶芸ブログ・さるのやきもの 知識の泉 Haru’s ... ジャランジャラン ■ infinity's... 知識の泉 Haru’s ... まるごと青森 水・水・水 №3 カメラ目線写真:動物チラリズム - Arcadia Ro... 以前の記事
カテゴリ
検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 11月 09日
いま話題のAPEC 。
その 女性リーダーズネットワーク(WLN)会合 で展示された 「さくや姫」 の HPができあがりました! 私のページは こちら です。 動画 もありますよー。ご覧くださいませ! さてさて ![]() 恒例の 静岡新聞 夕刊コラムです。 今月は11/6(土) の 掲載でした。 まだ見てない人は夕刊を チェックしてくださいな♪ 【岩科蓮花の文字暦 −11月−】 光栄なことに「百合子、ダスヴィダーニャ」という映画に関わらせていただきました。 この映画は大正時代に本当にあった物語で小説家・宮本百合子と ロシア文学者・湯浅芳子の二人のこころを描いた作品です。 監督が静岡出身ということもあり、全ての撮影が静岡で行われるそうで、 静岡人にとって興味深い映画になるかと思います。 今回私は女優さんの手元アップ、手紙を書くシーンを担当しました。 今時珍しくフィルムでの撮影なので、いざ本番の際はフィルムを巻く音だけが 現場に鳴り響き、過去体験したことのない緊張感を味わいました。 出演以外にも炊き出しや、ロケ地の誘致、支援など本当に沢山の静岡の人に 支えられているこの映画、是非とも多くの人に見てもらえたらいいなと思いました。 11月の文字は原稿を表現した「筆」です。 ![]()
by lenca
| 2010-11-09 22:19
| お仕事
|
Comments(9)
動画凄いですねー!
一度こういう大掛かりな書を見てみたいんですよー。 というか、クエイベントが実現していたら、lencaさんにゲスト登場してもらって何か書いてもらおうかとも思ったり。(笑)
0
argon-l さん
ありがとうございますー。 大掛かりな書、見てみたいものですか! たとえばどのくらいの大きさがいいですかねぇ?? クエイベント、残念でしたね。 けっこういいところまで行ったんですよね、たしか。 ゲスト登場とは・・・ うふふ面白かったかもですね!(笑)
kawaikenchiku さん
書の街、なんですね。 ゆるキャラとうふう君、ネット検索してみましたよー。 平安時代の書家がモデルなんですね。 私のお友達に、「奈良 葛城市のゆるキャラ・蓮花ちゃん」っていうのがいるのですが ぜひ仲良くしてあげてもらったらいいなー って思いました^^
そらあもう、デカければデカイほどって感じではございますが、
人間大以上のものからですかねー? ステージイベントみたく見た時に映える大きさってそれくらいはないと厳しくないですか? クエイベントは予算もしっかり出たので真剣に考えてたんですよー。 15000人中の40人まで残ったので惜しかった…。 あっ!kawaikenchikuさん、同郷だ!!w かんちょも去年まで春日井でしたからねー。 道風記念館もいいですよ♪ 是非一度足を運んでみてください。 あと、サボテンが名産という不思議な街です。(笑) ![]()
あえての万年筆ですね。
万年筆とそのインクの瓶って形がきれいで好きです。
argon-l さん
今までで一番大きいサイズは5メートル×8メートルでしたよ。 あまり大きいと俯瞰で見なければならなくなっちゃうんですよー。 けど、もうちょっと大きいのもやってみたいかも、って思ってます^^ クエイベント、惜しかったですね。最終近くまで残っていましたもんね。 また次回あったらチャレンジしてみてください! そうそう、春日井ってサボテンが名産なんですか!南米みたいです(笑)
くてくてさん
万年筆が落ちないように写真を撮るのが大変でした。 (俯瞰じゃないんですよ~) インク瓶ってメーカーによっていろんな形があって、すごく素敵なんですよ。 最近ではあぶり出しインクなんていうのもあるみたいです。 探偵気分が味わえちゃいますね! ![]()
私のページはこちら!ってあったのでクリックして読ませてもらいました。
私はもう今の書が確立されてからの蓮花さんしか知らなかったし むしろポールマッカートニーの飼い主様的存在だったので とても興味深い記事でどんなきっかけで今の書の形を確立されたのかも垣間見ることができました。 企業家になられたきっかけも初めの第一歩の勇気が肝心なんですね これからの蓮花さんにもっと興味がわきました。 月並みですけど「がんばれー」って応援の旗振っちゃいます!
|
ファン申請 |
||