|
11日目の4月24日(日)は最後の演奏会で、このツアーの中でも最高の舞台、ヴィチェンツァのオリンピコ劇場です。
ルネッサンス最大の建築家アンドレア・パッラーディオはこの街の出身で、今も街に彼の傑作建造物が残り、街自体が世界遺産に指定されています。 さてオリンピコ劇場ですが、パッラーディオの最後の建築物で、世界最古の室内劇場です。 入口脇に”1584”という完成した年を表すプレートがはめ込んであり、実に400年以上前の建築なのです。 木とストゥッコ(漆喰)でできたこの劇場は楕円形の客席を柱廊が囲み、野外の古代劇場の形態をとっています。 そして最大の特徴は舞台です。 舞台の背景に古代エジプトの都テーベを表した街並みが表現され、95体の彫像が並んでいて、騙し絵技法と遠近法を駆使されている舞台の背景は、世界に類を見ない美しさと奥行きの広がりを見せています。 簡単に言うと、舞台の後ろに古代都市のセットが常時セッティングされているのです。 演目は、サリエリの「ヴェネツィアの見本市」序曲、トルホウトと同じモーツァルトの「2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ」、そしてベトシチでした。 オケのメンバーたちもこの素晴らしい舞台で演奏できる喜びと、いよいよ最後の演奏会ということで気合の入り方が違ったようです。 そして、当然の結果のように、熱狂的な大喝采を浴びました。
by hikari-kozuki
| 2005-05-11 22:12
|
Comments(2)
![]()
RCOのベトシチはいいでしょうね。
因みにヴァイオリンでは何プルートだったのでしょうか? ベトシチは弦楽器が鳴れば鳴るほど聴くほうも燃えますよね! RCOはいつも3~4プルートで鳴らしまくるからその光景に圧倒されます。
0
左右対称で4プルトずつでした。1st、2nd、8人ずつということです。良く鳴っていましたよ。
|
![]() 【筆者のプロフィール】 上月光 (KOZUKI,Hikari) 株式会社ラテーザ代表取締役社長。音楽評論家。青山女声合唱団団長、指導者。六本木男声合唱団倶楽部バリトンメンバー。ロイヤルチェンバーオーケストラ相談役、評議員。武蔵野音楽大学声楽科卒業。バリトン。趣味ゴルフ、スポーツ観戦等。熱狂的なACミランのファン(ミラニスタ) 【リンク】 六本木男声合唱団倶楽部 株式会社ラテーザ ピアニスト一世オフィシャルサイト 加圧トレーニングジムスイートアズ カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 07月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Copyright © 1997-2004 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. |
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタ-トペ-ジに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム |
ファン申請 |
||