この日、、亜季ちゃんとファミレスでお茶をしながら
まったりとツイッターを眺めていると
楽器フェアで
飯塚さんが演奏するという情報が・・・!!
わたしも飯塚さんのギター聴きたい。
トークも観たいよー。
抽選券の配布が15時〜で
17時スタートってことだったので
がんばれば間に合いそう。。
ということで
急遽 「横浜行ってみよう!」ということになりました。
楽器フェアってイベントじたいも初めてだし、
たまには仕事以外で外にでるのもいいなーなんて思いながら
遠足気分で移動しました。
画像1まいめ。
小室スペシャル EXPO PIANO。おおーーー
イベント入場抽選券。おうおう!!
抽選まで、あと1時間以上ある、、ということで
楽器を見て回りました。
楽器と戯れるわたしたちの画像をみてください。
ローランドの電子ピアノを弾くわたし。
ヴァイオリンを弾く亜季ちゃん。
電子ドラムを叩く亜季ちゃん。
イベント入場券。整理番号26。
10分ほど遅れて、イベントが始まりました。
この10分ちょっとが長いこと、長いこと…
いろいろと考えさせられました。
遅れるということ。
観る側の立場になって体験してみると
やる側の時とこんなにも違うものなんだ、、
と、そんなことを考えていました。
時間が過ぎていた場合の『1分』の感じかた。
やる側のときは、バタバタとしているから
その「1分」はあっというまに過ぎる。
でも、みる側になってみると
きっと倍以上に感じる。
飯塚さんは、MCのかたのトークのあとに登場しましたが
そのMCのトークがまた長く感じてしまった…。
せっかち人間みな実だったよ(笑)
飯塚さんの登場に向けて
自然に心が照準を合わせて
テンションをあげているからなんだろうなーと思った。
抽選券をもらって、時間になったら列に並んで、
整理券と引き換えて、、とか、
そういうことをするのは人生で初めてだったんだけど
きっとみんなもこんな気持ちなのかなぁ、、って
思いながら過ごしました。
「飯塚さんまだかなー」って思っちゃったもんね。
こういう気持ち、知ることができてよかった。
みんないつもありがとう。
飯塚さんは、登場すると
いつも通りの面白トークで
爆笑しながらみてました。
ギターは格好良すぎて ちょーーやばかった!!
飯塚さんがずっとソロを弾き続けるって感じの内容で
たまらなく贅沢な時間でした。
帰り、飯塚さんにご挨拶にいって、
そのあと中華街に寄ったよ☆
餃子が食べたいなーと思っていたんだけど
適当に入ったそのお店には 餃子が無かった。。。
ちゃんとメニュー確認してから入ればよかったよー。
うける。
中華街。
楽しくて、充実した1日でした。
てゆーか
このイベント、2年に1度なんだね。。
七夕より長いね。