シンプルでいて機能的。どんな家でも馴染むアイテムが揃う無印良品には子供から大人までの幅広い層に支持をされています。 特に主婦にとっては特別な存在。 玄関からキッチン、寝室まで暮らしの様々な点で無印良品に支えられている家庭は多いのではないでしょうか?
そんな人気の無印良品には「無印良品週間」というファンが今か今かと待ち望んでいる特別な期間があるのをご存知でしょうか。これは 無印良品のMUJI Card、MUJI passport、MUJI.netのメンバーを対象に無印良品のアイテムが10%OFFで購入できる大変お得な セール期間。たくさんのファン達がこの期間中に、狙っていたアイテムをまとめ買いします。
そんな「無印良品週間」が只今絶賛開催中!(2016年3月11日(金)~4月4日(月))。続々とエキサイトブログにも「このアイテム買いました!」ブログが投稿されています。
本日はこの期間にぜひ購入していただきたい、エキサイトブログの主婦ブロガーお墨付きの人気キッチンアイテムをご紹介します!
(無印良品は商品改良サイクルが早いため、一部デザインや内容が異なる場合がございます)
つづきを読む
最近注目のマスキングテープ。かわいくておしゃれなデザインのものが多いので、スクラップブックに写真を貼ってかわいいアルバムを作ったり。プレゼントのラッピングに貼って使うだけで、すてきな贈り物に変身したり…。あるいは、収納の際のラべリングにも使えたり…と用途の多いスグレものアイテムとして知られています。
そんな便利なマスキングテープを使って、壁にイラストやデザインを描いていく、マスキングテープアート=マステアートがいま話題になっているのはご存じでしょうか?
インテリアに興味のあるブロガーさんの間では、「私もマスキングテープでウォールデコを楽しみたい!」と注目されています。
今の季節なら、インテリアに春らしさを取り入れたり、新生活のスタートや部屋の模様替えの機会に、壁をすてきにデコって見ると、部屋のイメージがぐんとセンスアップ!お部屋にhappy感も漂うので気分も上がり、暮らしの楽しさがアップしますよ!
マスキングテープなら、失敗してもはがしやすいし、お値段もお安くて便利なので初めての方でもトライしやすいはず!
今回は、そんなマステアートが大得意なブロガーさんの記事をご紹介。どんなふうに制作するのか、そのコツやポイントも詳しく教えてくれていますので、自分らしくできそうなところから、少しずつでもぜひトライしてみませんか?
続きを読む
ようやくソメイヨシノが咲き始め木漏れ日も春の暖かさを増してきました。4月は入園、入学、入社…と新しいステージに 一歩足を踏み出すスタート地点。みんなそわそわどきどきしていますね。
4月は旧暦で卯月(うづき)と呼ばれ、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものが由来とされています。 また二十四節気では4月5日頃を「清明」と呼び、草木が花を咲かせ、万物が精新な活気にあふれてくる時とされ、「卯月」の 「う」は「初」「産」を意味する「う」で一年の循環の最初を意味したという説もあります。
今更だけど「そうだったんだ!」「へー!」が連発!意外と知らない、4月の日本の年間行事、イベントの基本をまとめました。
つづきを読む
今年もいよいよお花見シーズンがやってきました!各地からぞくぞくと桜の便りが届いていますが、今週末はお花見弁当を持って、家族やお友だちとお花見に出かける人が多いのではないでしょうか。
桜の下で食べるお弁当はなんだかウキウキして、一段とおいしく感じますよね!それだけに、いつものお弁当より華やか&おしゃれで、ちょっとお花見気分がアップするお弁当をぜひ楽しんでみたいですよね!
たとえば、この季節ならではの桜の花びらをかわいく飾ってみたり、ピンクと黄色とグリーンの華やかな彩りを楽しんでみたり。外でも食べやすいように、ひと口サイズで楽しめるお弁当にしてみたり…。
今回は、人気お弁当ブロガーさんたちのお花見弁当をご紹介します!おいしそうに見えるコツや食べやすくするコツ、レシピなども紹介しているのでとても参考になるはず。もちろん、お花見に限らず、春の行楽にもぴったり!ふだんのお弁当作りにも役立ちますよ!
さっそくみなさんも自分らしくアレンジしながら、キュートなお花見弁当を作って家族やお友だちとお花見を楽しみましょう!ただし、この時期は花冷えの日もけっこうあるので、あたたかい恰好もお忘れなく!
続きを読む
あたたかい春の日差しをあびて、桜のつぼみも一気にふくらみそうですね! 今年の桜の開花予想は例年より早く、関東から西にかけては、今週末の連休からぞくぞくと開花し、見ごろは3月の末あたりとか…。
「いよいよお花見シーズンが到来!」と思うと楽しみですね!!
桜が咲き始めたら、さっそくお出かけして、きれいな桜ショットを撮ってみませんか?
いつもは家事と仕事、子育てに追われて忙しい日々を送っている方も、週末にはカメラを持ってお出かけすればリフレッシュ! ふんわりとやさしい桜の花びらや淡い色合いをとらえながら、自分らしく、きれいに、かわいく、ときにはカメラ女子風にも、ちょっとアート風にもドラマチックにも撮ることができたら、うれしいですよね。
そこで今回は、お花見シーズンに向けて、「桜ショットの撮り方」を紹介しているブロガーさんたちの記事をまとめてみました。
見ているだけで、心の癒しにもなるすてきな桜ショット!「今年こそ私もきれいに撮りたい!」と願うみなさん、そのコツをつかんでぜひ自分らしい桜ショットをたくさん撮ってブログにアップしてみてくださいね!
続きを読む

忙しく働く主婦にとってはもちろん、独身の若い女性にも大評判の「作りおきおかず」&「常備菜」レシピ。週末や時間に余裕のあるときに、まとめて作っておけば、毎日の忙しいごはん作りや朝のお弁当作りが「とってもラクになる!」と、たくさんのブロガーさんが作っています。レシピ本もぞくぞく出ていますよね。新鮮な食材をムダなく調理できて効率がいいし、経済的でもあるし!毎日の献立を考えるときも困らない!
節約・時短にもなっていいことづくめ…ということで、暮らしノートでも2月に「常備菜レシピ」をご紹介して大好評でした!!
そこで、今回はそのパート2として、またお料理上手なブロガーさんたちの「常備菜」&「作りおき」レシピをご紹介。今回は「あと1品ほしい」ときに便利でおいしいと評判の副菜はもちろん、「これなら1品でもメインのおかずにもなる!」というボリューム感ある作りおきおかずまでご紹介します!
人気ブロガーさんたちもたくさんの「作りおき」を楽しんでいますので、ぜひ参考に!毎日のごはん作りに役立ててくださいね!
続きを読む
未曽有の大災害をもたらした「3.11」の東日本大震災から5年がたちました。あのときの経験から、だれもが「防災」を人ごとではなく、自分のこととして考えるようになったと思います。
「もしも…また大きな地震や災害があったら…」というときに備えて、「非常用の水と食料ぐらいは買っておこう」とか、「懐中電灯とラジオだけは枕元に用意しおこう!」とか。他にもいろいろな防災グッズをチェックするようになった方も多いはず…。でも、震災直後は揃えておいたけど、年々その用意がおろそかになったり、関心が薄れたりしていませんか?
3.11を迎えたいま、改めてもう一度、防災について考えてみるために…。今回は、「もしも…」に備えて、「わがやはこんな防災グッズを備えています」「防災対策はこうしています」という記事を集めてみました!
備えあれば憂いなし! 自分の身は自分で守る!家族の身も私が守る!という気持ちで、さっそくみなさんもこの機会に、「これなら私にもできそう!」と思うものがあればぜひ取り入れてみましょう!
そして、いまだ不自由な生活を送られている方々が、一日でも早く安心して暮らせる日がくることをお祈りします。
続きを読む
只今開催中の『暮らしノート』の「私にもできた!私にもできるかも!レポキャンペーン」には たくさんの現役主婦ブロガーの「暮らしノート」が寄せられています。
毎日の「衣食住」のやりくり上手のコツや、ちょっとしたアクションで仕事のストレスを減らすワザなど、 そのポテンシャルの高さにエキサイトブログ編集部も、たびたび脱帽!
そこで本日は投稿されたブログの中から春の『主婦の手作り「旬活」』をレポートにしてお伝えします!
「春だからちょっとだけチャレンジしてみようかな」と思うこと、そして一歩踏み出して実行することで、身も心もルンルン♪の春にシフトチェンジできるのではないでしょうか。
分刻みで「あの仕事をしなくては!」という毎日を送っている方、ついつい「あ、いつの間にか春だった!」になりがちな方はぜひチェックしてくださいね。
つづきを読む
甘味があってみずみずしい春キャベツ!スーパーにもたくさん出回り始めましたが、生で食べても、ちょっと火を通しても「甘くておいしい!」と人気の春野菜ですね。今の季節ならではのおいしさを生かした春野菜レシピとして、「新じゃが」「新玉ねぎ」をご紹介してきましたが、今回はその第3段として「春キャベツ」を使った レシピのご紹介です。
キャベツは一年中売られていますが、冬キャベツは葉が締まっていて硬くて厚いのに対し、今が旬の春キャベツは、巻きがゆるくて葉が薄く、とってもやわらか!「新キャベツ」とか「春玉」ともいわれますが、春キャベツならではおいしさを生かすなら、ヘルシーなサラダなどの生食がおすすめです。もちろん、火を通す料理でもあまり時間をかけずさっとできるので、とっても簡単。甘さを生かしたシンプルな味つけで、春キャベツならではのおいしさを引き立てるレシピがぴったりです。
また、パスタとの相性もいいので、春キャベツらしいフレッシュな緑の色と甘さを生かしたパスタもぜひおすすめですよ!
そんな、旬の春キャベツレシピをいろいろご紹介している、人気のお料理ブロガーさんたちの「おいしくてついつい食べ過ぎちゃう!」という絶品レシピ。ぜひ、みなさんも作って、今の時期しか味わえない旬の味をモリモリ、たくさんいただきましょう!選ぶ際には、軽くてふんわりしたものがおいしいような ので、買い物の際にもぜひチェックしてみてくださいね!
続きを読む