四季を感じながら丁寧に暮らすために知っておくべき日本の年間行事・イベントのおさらい【10月編】

me
できる度
四季を感じながら丁寧に暮らすために知っておくべき日本の年間行事・イベントのおさらい【10月編】_d0350330_12292176.jpg

彼岸が過ぎても暑さ寒さが交差する日々ですが、10月といえばいよいよ秋本番!スポーツの秋に食欲の秋!そして、野山の紅葉が楽しみな行楽の秋の到来ですね!
10月は旧暦で「神無月(かんなづき)」といいますが、俗説では、10月に全国の神々が出雲大社に集まり、諸国に神がいなくなることから「神無月」になったとする説があり、出雲国(現在の島根県)では反対に「神有月・神在月(かみありづき)」と呼ばれているようです。また、6月の水無月と同じように、”無”は”の”にあたる連体助詞ですので、「神無月」は”神の月”という意味もあると言われています。
10月は世界各地で収穫を祝うお祭りもあり、日本でも最近はすっかり定着してきたハロウィンなどもありますが、その由来を知らない方も多いのでは?今さらだけど「そうだったんだ!」「へー!」が連発!意外と知らない、10月の日本の年間行事、イベントの基本をまとめました。





「衣替え」こそ断捨離のチャンス!入れ替えの前に見直そう!

衣替えは断捨離のチャンス!入れ替えの前に見直そう!

10月1日は衣替えの日。暑さ寒さの季節の変わり目に、季節にあった衣服に着替える慣習のことを「衣替え」と言い、学校の制服の衣替えは10月1日が公式とされています。
とはいえ、まだこの時期は、「夏物も少し残しておきたいし、冬物はまだ先でもいい」ということもあるので、この日と決めず、衣替えを2段階でやるなど、工夫されるといいかもしれませんね。それよりも、衣替えのときこそ、持っている服を見直してみませんか?
心地よい暮らしを実践するプラチナブロガーのuriさんも、「衣替えこそ、断捨離のチャンス!」とアドバイス。 クローゼットの夏服をすべて外に出して。この夏、一度も着なかったものは処分。「これはこの夏は着なかったけど来夏は着るかも」と思っても絶対着ないので、処分してしまうそうです。そして、秋冬物をハンガーにかけてこれからの季節に備えるというわけですね。uriさんのようにすっきり断捨離…とはいかない人も、衣替えのときこそ、持っている洋服を見直して物を減らす工夫をしてみてはいかがでしょう。

体育の日&運動会シーズン到来!思いっきり体を動かそう!

体育の日&運動会シーズン到来!思いっきり体を動かそう!

体育の日というと10月10日を思い浮かべますが、2000年からは10月の第2月曜日となったのはご存じですよね。でも、体育の日が10月10日だった由来は知っていますか?
1964年の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を記念して、その2年後に、「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」という思いこめて制定したそうです。
ちょうどその時期は爽やかな秋晴れの日が多く、スポーツにもってこい!というわけで、運動会シーズンも秋になったのですね!最近は、受験や他の行事が多くて秋は忙しくなることから、春に運動会を行う学校も増えてきましたが、運動会はやっぱり「体育の日」がある秋晴れの下で行うのが気持ちいいですよね!!
こちらのkaori-mainitiさんのお子さんの運動会も秋に開催され、家族のよき思い出となっているようです。運動会の楽しみといえば、体を動かした後のお弁当もそのひとつ!食欲の秋にふさわしく、家族で食べるお弁当の時間も運動会の思い出になるので、kaori-mainitiさんのおいしそうなお弁当は読者の参考になりそうです。
せっかくならこの時期、日ごろ運動不足の方も体を動かしたり、お弁当を持って家族で公園にお出かけてみませんか。

10月中旬~は紅葉シーズン本番!「紅葉狩り」はなぜ「狩り」というの?

10月中旬~は紅葉シーズン!「紅葉狩り」はなぜ「狩り」というの?

そろそろ野山の緑が赤や黄色に染まり始める季節ですね。紅葉前線が山からが里に下りて、いよいよ紅葉シーズン本番となるのが10月中旬あたりから11月にかけて!紅葉の美しさで有名な「日光」が10月の中旬と言われますが、今年の紅葉も楽しみですね!
ところで、紅葉を見に行くことを「紅葉狩り(もみじがり)」と言いいますが、なぜ、「紅葉狩り」というのでしょう?動物を狩りにいくわけでもないのに、「狩り」というのに違和感をおぼえる方も多いのでは?「紅葉狩り」という言葉は、1,200年以上も前に書かれた万葉集の中にも登場しているそうですが、実は『狩り』には、狩猟の意味以外にもうひとつ、山野で植物を観賞・採集すること、という意味もあるようです。
こちらのきゃふぁにこ♪さんは昨年の10月の初旬に、栗駒山に紅葉狩りに行かれたそうですが、色とりどりの葉がきれいですね!ついでに温泉を楽しんだり、キノコ汁やおにぎりをおいしく味わったり。愛犬との紅葉の旅を楽しまれたそうです。ぜひみなさんも紅葉便りが届いたら行ってみませんか?

ハロウィンの起源は秋の収穫祭。おぼけかぼちゃは魔除けの意味があり!

ハロウィンの起源は秋の収穫祭。おぼけかぼちゃは魔除けの意味があり!

10月31日はハロウィン!おばけかぼちゃがあちこちで飾られ、最近は日本でも、ハロウィンのイベントが盛大に行われるようになってきましたね!でも、その由来や意味を知らない方も多いのではないでしょうか?
ハロウィンの起源は古代ケルト人の「秋の収穫感謝祭」にあると言われています。古代ケルト民族の1年の終わりは10月31日と定められ、この夜は死者の霊が親族を訪ね、悪霊が来て作物を荒らす、と信じられていました。そこから秋の収穫を祝い、同時に悪霊を追い出す祭りが行われるようになったそうです。その起源とともに、11月1日にあるキリスト教の万聖節(日本でいうお盆のような日)が合わさり、その前夜祭として、現在のハロウィンのイベントが行われるようになったようです。
ハロウィンでかぼちゃのランタンを飾るのは、魔よけの意味があり、仮装をするのはおばけが仲間と間違えて帰ったり、怖がって追い払えるから…と言われています。「Trick or Treat! 」と言ってお菓子をねだって歩くのはアメリカで生まれた習慣ですが、「いたずら=トリック」と「お菓子=トリート」のゴロを合わせたのが始まりだとか…。
たくさんのブロガーさんたちも思い思いに、この時期、かぼちゃのインテリアを楽しんだり、かぼちゃを使った料理やスイーツを作ったりしています!こちらのmikaroseさんのかぼちゃを使ったスイーツもおいしそう!見た目にもかわいいですよね。みなさんもハロウィンを大いに楽しんでみたら、ぜひブログにアップしてくださいね!



【関連記事】
四季を感じながら丁寧に暮らすために知っておくべき日本の年間行事・イベントのおさらい【9月編】
四季を感じながら丁寧に暮らすために知っておくべき日本の年間行事・イベントのおさらい【8月編】
四季を感じながら丁寧に暮らすために知っておくべき日本の年間行事・イベントのおさらい【7月編】
四季を感じながら丁寧に暮らすために知っておくべき日本の年間行事・イベントのおさらい【6月編】
四季を感じながら丁寧に暮らすために知っておくべき日本の年間行事・イベントのおさらい【5月編】
四季を感じながら丁寧に暮らすために知っておくべき日本の年間行事・イベントのおさらい【4月編】


by blog_editor3 | 2016-09-29 18:21 | 私のこと

エキサイトブログのくらしのための知恵まとめノート


by エキサイトブログ編集部

RSS配信