衣替えもらくらくスムーズに!衣類の整理と収納法を見直して、快適に暮らすコツ!

clothes
できる度
衣替えもらくらくスムーズに!衣類の整理と収納法を見直して、快適に暮らすコツ!_d0350330_14301797.jpg

そろそろ衣替えのシーズンですね!この時期、吹く風が爽やかな初夏…と思いきや、急に真夏のような暑さになったりするので、夏服は早めに出しておきたいところですよね!
早い方なら、GWのお休みを利用して断捨離をし、すでに衣替えもすませているかもしれませんが、「まだまだこれから…」という方は、さっそくトライ!
この時期の衣替えは、冬服を来シーズンまで保管し、夏服が簡単に取り出せるようにすることですが、これがけっこう面倒…という方も多いのではないでしょうか? そんな方でもなるべくスムーズに衣替えができるように、大切な服とそうでない服を仕分けるなどの衣類の整理をはじめ、冬ものの保管と夏ものの収納のポイントなど…。収納に長けたブロガーさんたちの衣替えのコツをまとめてご紹介します!
雨の季節が来る前の晴れた日にスムーズにすませて、快適な夏を迎えましょう!





まずは衣替えのチャンスにクローゼットを見直す!

まずは衣替えのチャンスにクローゼットを見直す!

冬服をしまって夏服と入れ替えるこの時期の衣替えは、厚手の衣類の洗濯やクリーニングが終わらないとしまえないので、手間がかかります。それでちょっと面倒…と思っている方も多いかもしれませんね。でも、「半年に一回、自分のクローゼットを見直す良い機会です」というのは、ライフオーガナイザーで、整理収納アドバイザーのnyago_nyago11さん。
衣替えは、衣類を見直す絶好のチャンス! 「この服はもう着ないかもしれないけど、捨てるかどうか決められない」という服も衣替えの時にもう一度手に取ってみたら、「もう必要ない」と案外スムーズに決断することができたりします。
「お世話になった服をきれいに畳んで、好きで大事な服に半年ぶりに再会したり、手持ちの服を見直して今シーズン何を買い足すかを考える貴重な時間だと思うのです」とnyago_nyago11さん。
みなさんも衣替えをしようと思い立ったら、まずはクローゼットを見直すことからスタートしてみましょう!

衣替えと断捨離をまとめて実行!冬ものは風呂敷にざっくり包んで、夏ものは取り出しやすい場所へ!

衣替えと断捨離をまとめて実行!冬ものは風呂敷にざっくり包んで、夏ものは取り出しやすい場所へ!

冬ものをまだしまってないうちから、夏ものを引っ張り出すと、ものがあふれて大変ことになりますよね。
そんなことにならないように、冬ものをささっとしまうときに便利なのが、らむりんさんが使っているという風呂敷!冬の帽子やマフラー・手袋類はぜんぶまとめて風呂敷に包むそうです。上着類もダウンや中綿タイプの嵩張るものはすべて風呂敷に包み、包んだらクローゼットの一番上に上げるだけ。冬が来るまでこちらで保管します。
クローゼットの中身は写真のとおり。いままで冬物が入っていたトップスの引き出しに春夏ものを入れています。取り出しやすい引き出しの「トップス①」と書いたところにはふだんよく着るもの、「トップス②」の引き出しはたまに着るもの、そして、季節外れのものは一番下の「季節外のもの」と書いた引き出しごとに分けてあるので、あとは洋服をポンポンと仕分けるだけ。これで衣替えも終わるので簡単だそうです!

そして、仕分けの際にいらなくなった服は断捨離。ハサミで切ってボロ布としてぞうきん代わりに使うそうですよ。みなさんも参考に!

衣装ケースの中身を仕分けてから階段下の収納スペースへ保管

半年に一度しか出し入れしない衣装ケースは仕分けてから階段下の収納スペースへ

和室いっぱいに衣類を広げるとかなりの衣類になるので、衣替えはけっこう時間がかかってしまう…というのは収納の達人のiebiyoriのmkさん。
「サイズアウトした衣類をまとめたり、長女から長男、長男から次男へのお下がりを仕分けしたり、不要になった衣類は、リサイクルショップ行きや、お友だち行きへと仕分けたり…という作業がけっこう面倒で…」といいます。
それでも、さすがmkさん、着なくなった衣類や保管に回わすものは、「春・夏 1歳~3歳」「秋・冬 1歳~3歳」「3歳~」というように分けて、衣装ケースに入れて保管しているそうです。いただきものの洋服で、まだサイズが大きくて着られないものは「サイズオーバー」のケースに。
そして、仕分けたあとの衣装ケースは、階段下の収納スペースへ。ここには秘密のスペースがあるとか。キャスター付きの引き出しケースを移動させると、奥に収納スペースが現れるので、そこに衣装ケースをそのまま収納しているそうです。半期に一度しか出し入れしない衣装ケースの収納にぴったりとか。保管と整理の方法がとても参考になりますね。

また、時期は違いますが、長袖と半袖が必要な季節の変わり目の際には、2段階で衣替えをして取り出しやすくするコツも!↓こちらの記事もぜひ参考に!
衣替えは2段階で

衣替えもらくらくスムーズに!衣類の整理と収納法を見直して、快適に暮らすコツ!_d0350330_15463930.jpg

衣替えが簡単!100均アイテムでサイズアウトの服をらくらく収納!

衣替えもらくらくスムーズに!衣類の整理と収納法を見直して、快適に暮らすコツ!_d0350330_15021995.jpg

小さいお子さんのいるママにとても役立つのがこちらの記事。
子どもの成長はあっという間。1年や2年ですぐにサイズアウトになってしまうので、兄弟姉妹がいるお宅なら、上の子のお下がりを捨てずにとっておいたり…。あるいは、お友だちからお下がりをいただいたり…。そんなお宅では、衣替えのときも、捨てずに保管しておき、使うタイミングに合わせて、服を取り出しやす いようにしたいですよね。
そこで、ライフオーガナイザーのyuuさんは、「我が家では、100均の文庫本ケースに、サイズと半袖or長袖かを書いて、子ども服をしまっています」といいます。
このように、サイズごとに分けておくことで、使う際にわかりやすいし、衣替えはがさっと袋から出したら終わりなので、本当にらくちんだそうですよ!
同じように100均アイテムのソフトケースやバッグを使って、衣替えの仕分けや保管に利用している方もいますので、ぜひみなさんも参考にしてみてはいかがでしょう。

帽子の収納と断捨離した衣類で作ったウエストの収納

帽子の収納と断捨離した衣類で作ったウエストの収納

長袖から半袖への衣類の衣替えはもちろん、夏になるとよくかぶる帽子の衣替えにもご注目!外出時にさっとかぶれて、帰宅後はさっとしまいやすいように、こちらのchieさんのお宅では、壁にフックを付けて、こうして縦にずらりと帽子を並べているそうです。
そして、冬に活躍した帽子はクローゼットのボックスへ。冬の間だけ、帽子以外に手袋やマフラーなども一緒に収納しているので、衣替えのタイミングで、ラベルも入れ替えています。
また、chieさんは衣替えの時期に着なくなった衣類を断捨離。その際に、ぞうきん代わりに衣類をカットしてお掃除に使っているそうです。
そのウエストを収納している場所は、よく使うところ。まずはパントリーの引き出しに入れて、 排水溝や換気扇の掃除、揚げ物をした後の鍋を拭いたりして使っているとか。「衣類たちに最後にもう一仕事してもらっています!」といいますが、着なくなった衣類もこうやって最後まで使ってあげられれば何より。衣替えを機に、快適な暮らしにもつながったら…いいですよね!


by blog_editor3 | 2016-05-26 15:51 | 衣服のこと

エキサイトブログのくらしのための知恵まとめノート


by エキサイトブログ編集部

RSS配信