3月27日は『イースター』。イベントを楽しむポイントは「たまご」と「うさぎ」でした!

me
できる度
3月27日は『イースター』。イベントを楽しむポイントは「たまご」と「うさぎ」でした!_d0350330_18212149.jpg

3月27日は「イースター」。最近ではディズニーランドでもスペシャルイベントが開催されたり、季節の行事に取り入れる幼稚園やイースターグッツを置いている雑貨屋さんも増え、1度は聞いたことが ある人も多いと思います。
じわじわと日本にも定着しているイベント「イースター」ですが、実は海外ではクリスマスと同じくらい大事な日。一体どんな事をする日なのでしょうか? イースターのルーツをチェックして、ぜひ今年のイースターを楽しんでくださいね。





「イースター」はイエス・キリストの復活と春の訪れを祝う日

「イースター」はイエス・キリストの復活と春の訪れを祝う日


「イースター」は日本語で「復活祭」
キリストは弟子の「ユダ」の裏切りで、十字架にかけられて処刑をされることは有名な話ですが実はつづきがあるのです。 キリストはその死の3日後に復活するという予言がされており、予言の通り500人を目の前にして復活するという奇跡を起こしました。
この「復活」の奇跡により、キリストは「神の子」である事が証明され、この死からの復活を祝ったことがイースターの始まりと言われています。 また「イースター」という名前は、ある民族の中で取り行われていた春のお祭りの女神の名前から由来しており、 キリストの復活と春の訪れを祝うお祭りとして2つの意味を持って今日に至っています。


イースターっていつ?
イースターは移動祝日。「春分後の最初の満月から数えて最初の日曜日」とちょっとややこしいルールが定められています。ちなみに2016年は3月27日。海外ではイースター休暇というお休みを設けている国もあり イースターサタデーの前後で大型連休をとることができるそうですよ!うらやましいですね! 今年のイースターの準備をしていない方は急いでくださいね。
イースターの当日は、平和の象徴の鳩を使ったパイやラム肉の料理、ドライフルーツが入った「シムネルケーキ」 を食べるのが伝統のようですが最近では家族で卵を使ったごちそうを食べるのが一般的のようです。3月27日はぜひ 卵料理を食べて、プチイースター気分を味わうのも良さそうですね!
※ユリウス暦は2016年のイースターは5月1日。

なぜイースターには「たまご」と「うさぎ」が登場するの!?

なぜイースターには「たまご」と「うさぎ」が登場するの!?

イースターを楽しむ上で大事なのが「たまご」と「うさぎ」。海外ではこの2つのキャラクターで街が埋め尽くされ、イースター色に染まることもしばしば。
キリストの復活を祝うイースターにおいて、このキャラクターには深い意味が隠されていました。かわいいだけじゃない、「たまご」と「うさぎ」の本当の意味をチェック!


「たまご」
キリスト教において「たまご」は生命や復活を象徴しているアイテム。たくさんの花が咲く春に生命や復活の象徴するたまごを用いて関連付けたと言われています。
イースターの時に使うたまごは「イースターエッグ」と呼び「イースターうさぎ」が運んできたとされています。イースターエッグは 殻にペイントをしてオーナメントとして飾る他、イースターエッグの形をしたお菓子を庭に隠して探し当てるゲーム 「エッグハンティング」はこどもたちの楽しみの1つとなっています。また、イースターの当日は卵料理がテーブルにならぶ家も多いようです。


「うさぎ」
うさぎは子だくさんな動物。昔から「春」や「繁栄」「生命」の象徴とされていました。そのためイースターだけでなく 絵画や装飾にも描かれることも度々ありました。
イースターウサギの起源はもともとは野ウサギが裁判官の役を演じて復活祭の季節の始めに、子どもたちが良い子だったか悪い子だったかを見定めていたことから始まったのだそう。そのためイースターうさぎはしばしば服を着た姿で表現されます。 今ではイースターの前夜にたまごやお菓子をバスケットに入れてこどもたちに届けるマスコットに位置づけられているそうですよ。 まるでサンタさんみたいですね。

ニューヨークのイースターはこんなに華やかでユニーク!

ニューヨークのイースターはこんなに華やかでユニーク!

公式ブロガーのりばてぃさんは毎年ニューヨークのイースターについて現地レポのブログを投稿しています。 こちらでご紹介するのは2015年のイースターパレードのワンシーン。
キリスト教のお祭りということで、セント・パトリック教会の前を中心に、うさぎやたまごなど、イースターにちなんだアイテムを身につけた方々や全身仮装をしてる方々やが大勢集まり、イースターを祝うのだとか。
ユニークなのがパレードなのにパレードをしていない点。歩行者天国になった5番街を、自由に歩くスタイルなので仮装をしている方々と写真も撮り放題らしいです。いつか日本にも、イースターのパレードが開催されるといいですね!

意外と簡単!?かわいいイースターエッグを作りたい!

意外と簡単!?かわいいイースターエッグを作りたい!

イースターではゆで卵の殻に色や模様をつけて飾るのが一般的。 幼稚園などの工作の時間に、イースターエッグを作ることも増えており、エキサイトブログにもこどものイースターエッグの作品を 投稿する方も増えてきました。
ピックアップブロガーでも紹介しましたchee-mamaさんがキレイにペイントされたイースターエッグの 作り方を紹介してくれています。 今年は手作りでイースターエッグを作りたい!という方はchee-mamaさんの記事をチェックしてくださいね。

参考にしたい大人のイースターデコレーション

参考にしたい大人のイースターデコレーション

神聖でありながら「たまご」や「うさぎ」のかわいいアイテム、春の到来を喜ぶ魅力的なイースターですが、 盛大にイースターイベントを取り入れるのに一歩踏みだせない方も多いはず。 そんな時はいつものくらしの空間に、イースターを取り入れてみてはいかがでしょう?
nanako-iroさんはちょっと大人のイースターデコレーションにチャレンジしています。雲龍柳を花瓶に生けてガラスと白木製のイースターエッグを 飾りました。インテリアの1つとして和の空間とマッチしている所がすてきです!
最近では雑貨屋さんだけでなく100均でもイースターのアイテムは手に入るので手作りのイースターデコレーションをする方も 多いのだそうですよ。ご参考に!


by blog_editor3 | 2016-03-22 19:12 | 私のこと

エキサイトブログのくらしのための知恵まとめノート


by エキサイトブログ編集部

RSS配信