新じゃがの季節がきた!今日の献立のヒントになるポテトサラダレシピ
2016年 02月 19日
今年もスーパーの野菜コーナーに「新じゃが」が並び始めましたね。「新じゃが」という文字を 見ると何だか春の訪れも感じますよね。
一般的に新じゃがは冬に植えたジャガイモを通常よりも早く収穫したものの事を指し、 小ぶりで皮が薄く、普通のじゃがいもよりみずみずしいのが特徴です。じゃがいもの栄養は特に皮の近くある事もあり、皮ごと食べられる 「新じゃが」は通常のじゃがいもより栄養の吸収が良いと言われています。
素揚げや、皮のまま煮っころがしにした料理が定番メニューに挙げられますが、今回暮らしノートでは 簡単に作れるポテトサラダと前菜のレシピをまとめてみたいと思います!
レモンとオリーブオイルでさわやか風味!新じゃがとタコのレモンサラダ
食のクリエイター&ライター大久保朱夏さんの最近のお気に入りはレモンを入れた料理。
2月に完熟期を迎える瀬戸田レモンを使った「新じゃがとタコのレモンサラダ」もその1つ。 シンプルだけど春の食材のそれぞれの風わいを活かしたサラダができあがりました。
<材料 2名分>
新じゃが 2個(約170g)
ゆでだこ 80g
レモン 1/2個
菜の花(ゆでたもの)2本
オリーブオイル 小さじ2
塩・こしょう 各少々
作り方はブログをチェック→「新じゃがとタコのレモンサラダ」
だんな様のポイントアップ!お酒にぴったりのしめ鯖ポテトサラダ
ワインに間違いなく合う一品!
〆サバによく似たサバの酢漬けはヨーロッパやトルコではパンに挟んだり、サラダに入れたりしてよく食べられるそう。 確かにサバのサンドイッチも人気がありますね。魚臭さが気になる人はディルなどのハーブを入れると緩和されてより美味しくいただけそうですね。
<材料 2名分>
しめ鯖 半身
じゃがいも 大1個
酢 大さじ1
オリーブ油 大さじ1
粒マスタード 小さじ1
塩こしょう 少々
作り方はブログをチェック→「しめ鯖ポテトサラダ 」
ちょっとしたおもてなし料理に最適。じゃがいもを使ったサーモンのタルタル
料理家の金子ふみえさんがご紹介するじゃがいもを使った「サーモンのタルタル」。
味も間違いなく美味しい組み合わせ、そして3色がとてもきれい。材料はちょっと多めですが、切って混ぜるだけで簡単に作れるのだ とか。
急な来客で時間がない時などに採用したい一品ですね。
<材料 2名分>
A 刺身用サーモン 80g
A たまねぎのみじん切り 小さじ1.5
A 薄口しょうゆ 小さじ1
B 蒸かしたじゃがいも 100g
B フレンチマスタード 小さじ1/2
B 白ワインビネガー 小さじ1/2
B EXVオリーブオイル 小さじ1
B 塩 ひとつまみ
B ホワイトペッパー 少々
C アボカド 1/2個
C レモン汁 小さじ1/2
D ディルみじん切り 小さじ1
D マヨネーズ 小さじ2
ディル 適宜
ケッパー 適宜
作り方はブログをチェック→「ご褒美ごはん Vol.102 サーモンのタルタル 」
トロ~リ♪卵黄をくずして食べる魅惑のポテトサラダ
人気料理ブロガーのミットゥンさんが紹介するのは「欲望のジャンキーポテサラダ」。
新じゃがは水分が多いのでマッシュポテトには不向き。こちらのポテトサラダのようにざっくり崩れてる くらいがちょうど良さそうです。
作り方は簡単!丸ごとゆでたジャガイモと調味料を混ぜ合わせて最後に卵黄をのせてできあがり。ビールに合いそうです! ソーセージの変わりに、厚切りのベーコンを表面カリッと焼いたのでもいいですね。
<材料 2~4名分>
じゃがいも 大2個
塩 小1/2
黒胡椒 適量
マヨネーズ 大3
味の母 大1
粒マスタード 小1
黒胡椒 適量
にんにく(すりおろす) 1片
ソーセージ(ボイルして、1.5cm幅に切る) 5本
卵黄 1個
EVオリーブオイル 適量
黒胡椒 適量
作り方はブログをチェック→「 欲望のジャンキーポテサラダ」 <
春の香りを楽しむ!「ジャガイモとクレソンのサラダ」
Firstsnowsさんが紹介するのサラダは「ジャガイモとクレソンのサラダ」
実はクレソンも春のお野菜。苦辛い風味が特徴的で「オランダガラシ」とも呼ばれているそう。春のお野菜同士なので 新じゃがの甘みとの相性も抜群です!オリーブオイルに塩胡椒で味を調えたシンプルなドレッシングをかけて春の香りを楽しめる サラダを召し上がれ。
<材料>
じゃがいも 2~3個
クレソン 1/2パック
長ネギ(みじん切り) 適量
オリーブオイルorサラダ油 適量
塩 少々
粗挽き黒胡椒 少々
作り方はブログをチェック→「「リトル・フォレスト」より 【ジャガイモとクレソンのサラダ】 」